齋藤仁志プロフィール
1986年、栃木県生まれ。栃木県立鹿沼高校、筑波大学を卒業。2008年には、北京オリンピックの短距離日本代表選手に選出。2009年、ベルリン世界陸上選手権において200mに出場。2011年の大邱世界陸上選手権では200mで自身初の準決勝進出を果たし、4×100mリレーでも日本のアンカーを務めた。2015年4月より、筑波大学大学院に在籍。
「意思を尊重してくれる」という両親の支え
- のっぽくん
- とてもシビアな競技ですね。これほどまでに大変な競技なのにもかかわらず、「消去法」でスタートした齋藤さんが今まで陸上を続けられたモチベーションとはなんだったのでしょうか。
- 齋藤さん
- 雪の道をひとりで歩くと、自分の足跡が残りますよね。私はあの感覚が大好きなんです。陸上競技も同じ。「誰も出したことのない記録を残す」こと自体に非常に魅力を感じるんです。でも、競技自体は自分との戦いなので、孤独な面もあります。自分がやったことが、すべて数字に表れるわけですから。よっぽど自分で芯がしっかりしていないと、続けられないですよね。

- のっぽくん
- そういう点では、ご両親のフォローというのは、齋藤さんを支える大きな力になっていたのかもしれませんね。
- 齋藤さん
- 私の場合、特に「ああしろ」「こうしろ」とは言われなかったと思うんです。高校も大学も自分で決めましたし、企業で走ることになったときも私の意見をしっかり理解してくれました。そういう意味では、私の自主性を尊重してくれたのかな、と思います。父親に何かをしてもらった思いは特にないんですが、今では押入れの中が陸上の雑誌でいっぱいですからね(笑)。少しでも僕のやっている競技のことを覚えたり、考えようとしてくれたり……。ありがたいことだな、とつくづく思いますね。
インタビュー目次
おすすめインタビューBEST5
-
サッカーワールドカップ日本代表 福西崇史さん
スポーツだったら、姿勢だったり、体幹だったり。何にしても基本が大事。
-
杉山愛さんの母・杉山芙沙子さん
コミュニケーションとは、人の空気を読んだり、観察をしたり、判断したりする力が必要になってきますよね。
-
10代目体操のお兄さん・佐藤弘道さん
遊び心を忘れない大人になって欲しいです。子どもが男の子だから…
-
サッカー日本女子代表・宮間あやさん
日々サッカーを楽しめたらいいなと思ってやっています。
-
天才セッター・中田久美さん
小さい頃にバランスの取れた食生活をすることが、アスリートにとって非常に重要だと思います。
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ