三浦淳宏プロフィール
1974年、埼玉県生まれ。小学校1年生のときに大分県に引っ越し、小3までは野球をやっていたが、先生からの熱心な誘いでサッカー部に入部。中学卒業後は長崎県の名門国見高校に全国高校選手権で2度優勝した。青山学院大学に進学したが、中退してプロの道へ。横浜フリューゲルス、横浜Fマリノス、東京ヴェルディ、ヴィッセル神戸、横浜FCでプレーし、2011年4月に引退を発表した。日本代表では25試合に出場し、FKの名手として活躍した。
その時期で違ったトレーニングのやり方
- のっぽくん
- これまでのトレーニングの取り組みに何かこだわりりはありましたか?
- 三浦さん
今振り返ると、その時期、その時期で違ったトレーニングのやり方をしていて、それがすごく良かったですね。小学校のときはとにかく練習がきつかったんですが、中学校では頭を使うトレーニングが多かった。当時の監督が、『体が疲れるのは当たり前で、頭も疲れるような練習をする』という考え方だったので
- のっぽくん
- まず小学校で技術を見につけて、次に中学校で思考力が鍛えられたということですね。
- 三浦さん
中学校くらいまでは、体力的な部分よりも基礎的な技術をやったほうがいいと思います。あとは、今言った『考えること』。けれど、ただ単に『考えようね』と言っても、子供たちにはわからないと思うんですよね。どんなことに対しても『なぜ?』と考えるヒントを与えると、子供たちは『そっかぁ!』となると思うんです。たとえばドリブルだったら、『ドリブルが上手くないでしょ? それには人を見ることが大事なんじゃないかな』という感じで。『メッシはなんであんなにうまいと思う?』と投げかければ、子供たちは食いついてくると思うんですよ
- のっぽくん
- 好奇心をくすぐるわけですね。
- 三浦さん
おもしろくないことって、あまり続きませんよね。『おもしろい!』って思うから続く。そういう意味で、指導者の言葉は大切だと思います
- のっぽくん
- ちょっとした言い方の違いで、子供たちの反応が大きく変わると。
- 三浦さん
だって『君たち、考えなさい! 考えないとうまくならないよ!』って言っても絶対に伝わらないですよね? ちょっとでもいいから、ヒントを与えるっていうのは大事かなと
- のっぽくん
- 自分で気がつかせる指導。三浦さんはいい監督になりそうですね。
- 三浦さん
なれるといいですね。ひとつ自信を持って教えられるのは、キックのやり方です。なぜなら人よりも絶対に数を多く蹴ってきたから。どういう回転の、どういう軌道のボールを蹴るか、僕は漠然とは蹴ってません
- のっぽくん
- 蹴り方を言葉で説明できる?
- 三浦さん
できると思います。意外にプロでも、うまくなりたいとは思っていても、何となく蹴っている場合がある。僕の場合、どういう回転だったらボールが伸びていくか。この角度が1番伸びていくとか、そこまで考えてやっていた。若手にキックの仕方を聞かれて、教えていたこともありますよ
インタビュー目次
おすすめインタビューBEST5
-
サッカーワールドカップ日本代表 福西崇史さん
スポーツだったら、姿勢だったり、体幹だったり。何にしても基本が大事。
-
杉山愛さんの母・杉山芙沙子さん
コミュニケーションとは、人の空気を読んだり、観察をしたり、判断したりする力が必要になってきますよね。
-
10代目体操のお兄さん・佐藤弘道さん
遊び心を忘れない大人になって欲しいです。子どもが男の子だから…
-
サッカー日本女子代表・宮間あやさん
日々サッカーを楽しめたらいいなと思ってやっています。
-
天才セッター・中田久美さん
小さい頃にバランスの取れた食生活をすることが、アスリートにとって非常に重要だと思います。