金沢謙一プロフィール
神奈川大学理学部生物科学科 准教授。 小1と小3、2人の男の子を持つ父親。ウニや貝などの生態を専門に研究する一方、長年にわたり磯遊び教室の講師も勤めている。
「磯遊びをする時の親の関わり方は?」
- のっぽくん
- 磯遊びの時に効果的な、親子の関わり方を教えていただけますか?
- 金沢先生
「そうですね。親の関わり方のポイントはいくつかあると思います。1つ目のポイントは、海に着いた時。まずは子どもだけで生き物を探させてみましょう。大人は、生き物の居場所を知っていたとしても、最初は黙って見守ることが大切です。トライとエラーを繰り返しながら、子どもの考える力や想像力は育まれていきますからね。それに、何といっても自分でアタリをつけながら探すのが磯遊びの醍醐味です。すぐに見つからない方が、発見した時の感動も大きいので、より楽しい時間になりますよ。」
- のっぽくん
- 自然相手の宝探しって感じですね。親子で競って探してみるのも面白いかもしれませんね。
- 金沢先生
「それも楽しそうですね! ただ、磯遊びに出かけても、海や生き物にあまり関心を示さないお子さんもいるかと思います。そんな場合は、無理に興味を持たせようと親ががんばらないことです。“自分の好きなこと”を知ることも自立への大事な一歩。自然観察はあまり好きじゃないなと感じることも、自分の個性を発見するよいきっかけになりますからね。」
- のっぽくん
- 自分の好きなことを発見するためにも、様々な体験を子どもにさせてあげることは大切なんですね。ところで、磯遊びに行ってもあまり生き物が見つからない場合がありますが、そんな時はどのように探せばいいのでしょうか?
- 金沢先生
「行けば必ず生き物がいる水族館とは違って、実際の海では、思ったほど生き物に出合えないという場合もあります。そんな時は、どうして生き物がいなかったのか、お子さんと一緒に理由を考えてみましょう。天候や潮の満ち引きによって、生き物の生活場所が変わること、自然には自然のリズムがあることなど、水族館の展示では体験できない、海ならではの発見があるはずです。ぜひ、海の図鑑などを手に、お子さんと一緒に不思議だと思うことを考えてあげてください。」
インタビュー目次
おすすめインタビューBEST5
-
サッカーワールドカップ日本代表 福西崇史さん
スポーツだったら、姿勢だったり、体幹だったり。何にしても基本が大事。
-
杉山愛さんの母・杉山芙沙子さん
コミュニケーションとは、人の空気を読んだり、観察をしたり、判断したりする力が必要になってきますよね。
-
10代目体操のお兄さん・佐藤弘道さん
遊び心を忘れない大人になって欲しいです。子どもが男の子だから…
-
サッカー日本女子代表・宮間あやさん
日々サッカーを楽しめたらいいなと思ってやっています。
-
天才セッター・中田久美さん
小さい頃にバランスの取れた食生活をすることが、アスリートにとって非常に重要だと思います。