背骨すっきり体操:身長を伸ばそう!スクスクのっぽくん通信簿

スクスクのっぽくん通信簿

お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。

【スクスクのっぽくん通信簿】vol.303/現在の読者数10,443人
スクスクのっぽくん通信簿
1時間目
すくトレ主任トレーナー
のつぶやき
背骨すっきり体操
2時間目
秋山先生の♪栄養マメ知識
みなさまの質問にお答えします!
Q:子供には、肉と魚どっちを食べさせたほうがいいの?
3時間目
お子様の成長に役立つ!
「のっぽくんQ&A」
平均身長は、昔からどのように変わってきていますか?
4時間目
プロフェッショナルに聞く!
“生きる力”の育て方
サッカーW杯日本代表・福西崇史さん:第四回
プロで成功した一番の理由
背骨すっきり体操 ゲストさん、こんにちは!
スクスクのっぽくんです。

先週の日曜日、「こじゃず」というイベントが開催されました。

このイベントは、子供たちと親御さんに、ジャズを楽しんでもらう企画だったのですが、開演前に少しだけ、すくすくトレーニングで体を動かしてもらいました。

今回行ったトレーニングは、「背骨すっきり体操」

これは、背骨の本来の動きを取り戻させる簡単な体操です。
たった3分ストレッチするだけで、かなり体の動きが良くなります。

運動不足だったり、猫背気味の方には、特に効果が分かりやすい体操ですので、子供たちだけでなく、お父さんお母さんにも、ぜひ試して頂きたいと思います。

■背骨のチェック方法
まずは、頭の上で手を組んで、上半身を左右にひねってみましょう。
(下図参照)



どこまで回りますか?
回した時の風景を覚えておいてくださいね。
体の動かしやすい方が右なのか左なのか、それとも両方(!)なのか感じてください。

「背骨すっきり体操」の後にもう一度同じ動きのチェックをやります。

では、「背骨すっきり体操」をやってみましょう!

「背骨すっきり体操」のレッスンページへ

こじゃず」のお客様も、「背骨すっきり体操」をやった後、大歓声が沸き起こるほど、動きの違いを実感されていました。

本来、背骨(特に胸椎)は良く動きます。

でも、日頃の生活習慣で動かさないでいると、動けるはずの背骨が錆びついてしまい、背骨の周りについている姿勢に関係する筋肉達も動き方を忘れてしまいます。

また、普段の生活では同じような動きしかしないので、動きにくせがついてしまいます。

ぜひ、「背骨すっきり体操」を毎日やって、体をリセットする習慣をつけて頂きたいと思います。
今日からコツコツやってみてくださいね!

すくすくトレーニングでは、一人一人の子供の状況に合わせてトレーニングをしておりますので、「子供の身長を伸ばしたい!」、「子供の姿勢を改善したい!」、「子供の運動能力を伸ばしたい!」などのご要望がある方は、ぜひ体験会に参加してみて下さい。


すくトレ主任トレーナーより
みなさまの質問にお答えします! Q:子供には、肉と魚どっちを食べさせたほうがいいの? A:お肉はこんな栄養素を含んでいます。
お肉よりもお魚のほうが良いと言われる点は、お肉と魚に含まれる脂の違いです。

スーパーでお肉を見ると、脂の部分は白く固まっていますね。

高級なお肉は、お肉の部分と脂がキレイに混ざっていて、加熱するとその脂の部分が溶け、やわらかいおいしいお肉になります。もし、魚の脂もお肉のようにスーパーで並んでいる時に白く見えたら、それは大変なことです。

冷たい海で泳いで間は、まるで冷蔵庫に入っているのと同じ状態です。そんな冷たい海の中でお肉のような脂だったら、魚は固まって泳げなくなってしまいます。

お肉が敬遠されてしまうところは、その脂です。脂(油)はまったくとらないのもよくありませんが、人間の体の中でも液体になりにくい脂をたくさんとることが問題です。

しかし、過剰にとらずに1日1回程度にしていただければ、それ以外のお肉に含まれる良い栄養素も摂取できます

お肉には、良質なたんぱく質が多く含まれています。一言に「お肉」と言っても、牛肉、豚肉、鶏肉などといろんな肉があり、それに、その部位によって、摂取できる栄養素も異なります。

体重が気になる方には、脂の少ない部分のお肉がおすすめです。鶏肉のササミや、牛肉や豚肉のヒレの部分は脂が少なく、わたしたちの体の部品等になるタンパク質が豊富です。

また、鶏肉のもも肉やむね肉、牛肉や豚肉のもも肉やロース肉でも、脂身や皮の部分を減らせばカロリーを抑えることができます

これから暑くなり、食欲がなくなるこの時期に食べていただきたいのが豚肉です。豚肉にはビタミンBを多く含み、特に糖質の代謝に必要で、疲労回復に効果があるビタミンB1が多い食品です。

食欲不振の場合、そうめんやご飯にちょっとしたおかずなど、糖質類に偏った食事になりがちですが、そんな時に必要なのがビタミンB1です。にんにくやねぎといっしょに食べていただくとより効果的です。

また、鶏、豚、牛の赤身の部分には、鉄分が含まれています。特にレバーには、鉄分が多く含まれていて、貧血になりやすい女性にはとっていただきたい食品です。 「お肉=太る」 というイメージもありますが、ダイエット効果があるというお肉もあります。

普段あまり食べる機会はありませんが、スーパーでもたまに見かける「羊の肉」 です。生後1年未満の羊を「ラム」と言い、1年以上を「マトン」と言います。この羊の肉には、カル二チンという栄養素が含まれており、これが肥満の原因となる中性脂肪や脂肪酸の燃焼を促進される働きがあります。

お肉はお子さんも大好きな食材です。食べてはいけないものではなく、他の食品とのバランスを考えてとっていただくことが大事です。せっかくいろんな種類のお肉がありますから、肉の種類、部位などを変えて、いろんな調理法で食卓に登場させていただきたいと思います。

秋山里美プロフィール
管理栄養士 病態栄養専門師
数々の著書を執筆し、現在もセミナーや講演などで活躍中!

■ひとこと!
なさん、夏休みの予定はたてましたか?今年はお子さんの夏休みが早くなっているとか・・。わたしも姪っ子のお相手をする予定です。
「平均身長は、昔からどのように変わってきていますか?」 文部科学省が行っている学校保健統計調査の統計結果の遷移です。
100年以上前の1901年と比較すると、男子は13.2cm、女子は11cmも高くなっています。

これらは栄養状況が劇的に改善されたことが大きな要因と考えられます。

逆に、2000年以降少し小さくなってしまっている原因は、睡眠・栄養・運動といった子供たちの生活習慣や状況が悪くなってしまっているからかもしれません。

年齢/西暦 1901 1925 1950 1975 2000 2008


6 107.0 107.6 108.6 115.1 116.7 116.7
7 110.9 112.1 113.6 120.9 122.5 122.5
8 116.1 117.3 118.4 126.0 128.1 128.2
9 120.0 121.8 122.9 131.6 133.6 133.7
10 123.9 126.4 127.1 136.4 139.1 138.9
11 127.9 130.3 131.1 142.0 145.3 145.3


12 133.9 135.8 136.0 148.6 152.9 152.6
13 140.0 142.1 141.2 156.1 160.0 159.8
14 147.0 149.7 147.3 162.2 165.5 165.4



15 152.1 155.2 154.8 166.1 168.6 168.3
16 156.1 158.8 159.3 167.9 170.1 170.0
17 157.9 160.6 161.8 168.8 170.8 170.7

年齢/西暦 1901 1925 1950 1975 2000 2008


6 104.8 106.1 107.8 114.4 115.8 115.8
7 110.0 110.9 112.8 120.1 121.7 121.7
8 113.9 116.1 117.6 125.5 127.5 127.5
9 119.1 120.3 122.1 131.6 133.5 133.6
10 123.9 125.2 126.6 137.6 140.3 140.3
11 127.9 130.6 131.7 144.2 147.1 146.8


12 133.0 137.3 137.3 149.6 152.1 152.1
13 137.9 142.7 142.5 153.2 155.1 155.1
14 143.0 146.7 146.6 155.0 156.8 156.6



15 144.8 148.2 150.2 155.7 157.3 157.3
16 146.1 149.7 151.8 156.2 157.7 157.7
17 147.0 150.3 152.7 156.3 158.1 158.0

2006年W杯に日本代表として出場した元サッカー選手の福西崇史さん。今年1月に現役を引退し、現在はサッカー解説者やタレントとして活躍の場を広げています。

福西さんは小学校まで体操をやられ、その異色の経歴が注目されたこともありました。

今回はその体操時代も含め、いかにして日本を代表する選手になったかなど、すくすくトレーニング所属の頼トレーナー奥野トレーナーを交えてお話を伺いました。

福西崇史さんプロフィール
1976年9月1日 愛媛県出身。181cm、77kg。 高校時代はFW(フォワード)だったが、卒業後に入団したジュビロ磐田で MF(ミッドフィルダー)にコンバートされた。当時ブラジル代表で活躍していたドゥンガに鍛えられ、ボランチ(守備的ミッドフィルダー)として急成長。 2006年ドイツW杯のアジア予選突破に貢献し、本大会でも2試合に先発した。小学生まで体操をやっていたのは有名な話。

「プロで成功した一番の理由」 高校卒業後、福西さんはジュビロ磐田に入団しました。当時、ジュビロには、ブラジル代表のドゥンガ選手や日本代表の名波浩選手など、Jリーグの中でずば抜けた選手がそろっていました。カルチャーショックはありましたか?

「カルチャーショックしかなかったですね。自分の力が、何も通用しなかったので。そもそもトップ(1軍)の練習に参加できなかったんですよ。僕は2軍からのスタートで、1軍とは練習場の場所も時間も違った。このときは将来自分が日本代表に入るなんて、想像もしてなかったですね」


しかし、そういう選手と競い合い、入団2年目にはレギュラーになりましたね。何がきっかけだったんですか?

「突然サッカーがうまくなることはないので、少しずつ、まずサテライトで体を作りました。筋トレをメインにして、基本練習をきちんとしたんです。そして大きかったのが、入団から半年が経った夏に、FWからボランチ(守備的MF)にコンバートされたこと。これが、きっかけになった」

攻撃的なFWから守備的なボランチにポジションが変わるのは嫌ではなかったのですか?

「FW では試合にも出られなかったし、このままじゃマズイなと思っていましたから。言われたときは、ハイと即答しました。でも、何をすればいいんだろう? というのが、最初の感想でした。今まで地方にいて、ある程度チヤホヤされて、守備をせずに攻撃ばっかりやっていましたから」

コーチから何かアドバイスはあったのですか?

「オマエはまわりを見るのが得意だから、コンバートしたと言われました。視野が広いと。どう動いていいかわからなかったので、まず練習でドゥンガや名波さんのプレーを観察したんです。ポジショニングって、教えられるものじゃないんですよ。見て学び、見て盗むもの。でも、練習のレベルが高くて、試合以上にしんどかった。自分が足手まといみたいで、とにかく恥ずかしかったです」

そこでどう自分を奮い立たせたのでしょうか?

「悔しさだけですよね。みんなから『オマエ、何やってるの?』と厳しい目で見られて、悔しい思いをして。そこで頑張れるかで、差が出ると思います」

ドゥンガからも怒られましたか?

「怒られましたよ。最初は自分が本当にいいプレーをできなかったから。基本的にポルトガル語で怒鳴られて、ときどき英語と日本語が混ざるんですよ。」

ドゥンガから何を一番学びましたか?

「ポジショニングかな。あれだけ動かない選手が、試合の大事な場面で、なぜ存在感を発揮できるのか。それを学びました」

ボランチは非常に運動量が必要なポジションだと言われています。動かないでもできるのですか?

「できますね。コツは動く質ですよね。最近のサッカー界では、『走れ、走れ』といわれますけれど、一歩、二歩のポジショニングで変えられるものがある。長い距離を走ってボールを取りに行くよりも、ボールの動きを予測して動けばいい。そのためには、いろんな情報を頭に入れなければだめです。敵の位置、味方の位置、ボールの動かし方、動かされ方。いろんな情報をもとに『あそこだな』と予想して動くんです」

それを以前は意識していなかったのに、急に目覚めたんですか?

「目覚めたというか、おもしろくなってきたんですよ。僕はめんどくさがり屋なんで、悪く言えば、どこでさぼれるか、良く言えば、どこまで先を読めるか。もともと運動量がなかったので、それをどう補うかをずっと考えていました。10メートル走らなくても、5メートルで済むようにポジショニングを取ればいい。そうしたら、みんなより走る量が半分で済むじゃないですか」

こんなに色々と考えてやっているとは知らなかったです。

「よくドゥンガも言っていたんですけど、頭は常に動かせと。足は止めても、頭は動かせ、と」

~つづく~

発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
★ご意見・ご感想は★
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。

★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel

★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/melmaga-backnum/index.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
私たちがサポートしています!
成長・発達の専門家
  • 医学博士
    医学博士
    小川登志子
  • 管理栄養士
    管理栄養士
    磯村優貴恵
  • 睡眠改善インストラクター
    睡眠改善
    インストラクター

    鈴木伸彦
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    小澤康祐
  • 熱中症対策アドバイザー
    熱中症対策アドバイザー
    岸本強資
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    坂本博美
  • 医師(内科医)
    医師(内科医)
    成田亜希子
  • 保健師・看護師
    保健師・看護師
    宮下梨沙
  • 医師(小児科)
    医師(小児科)
    湯田貴江
  • 歯科医師
    歯科医師
    浦岡有里
  • 心理カウンセラー・講師・スーパーバイザー
    心理カウンセラー・スーパーバイザー
    鈴木雅幸
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    児玉達郎
  • 薬剤師・薬学博士
    薬剤師
    笹尾真波
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    半田先生
お話を伺った方々
  • 岩崎恭子さん
    オリンピック金メダリスト
    岩崎恭子さん
  • 宮間あやさん
    サッカー日本女子代表
    宮間あやさん
  • 佐藤弘道さん
    体操のお兄さん
    佐藤弘道さん
  • 杉山芙沙子さん
    杉山愛の母
    杉山芙沙子さん
  • 小錦八十吉さん
    元大関
    小錦八十吉さん
  • 福西崇史さん
    サッカーW杯日本代表
    福西崇史さん
  • 宮崎大輔さん
    ハンドボール全日本代表
    宮崎大輔さん
  • 俵万智さん
    歌人
    俵万智さん

トップに戻る