
身体をリセットして気持ちよく過ごしましょう!
こんにちは、すくすくトレーナーの坂本です。
みなさんはどんな夏を過ごされましたか?
新学期が始まったけど、だるさが残る…食欲がない…集中できない…疲れが取れない…こんな方はいらっしゃいませんか?
夏から秋、動物も私たち人間も気候の変化の影響を受けながら冬に向けて準備を始めます。
この時期に身体と気持ちを一度リセットしてみましょう。
学校によっては身長測定もありますね。
鬱々とした縮んだ体ではなく、のびのびとした体で身長測定ができるようにしましょう♪
猫背は疲れかも!?

夏休みに思いっきり楽しんだけれど、疲れが溜まっているのか、体が丸まってしまうなぁと感じていたり、気持ちよく立てなくて、すぐに座りたくなってしまったり、どうも気落ちしてしまうなぁ、と感じる…。
こういう症状は回復が追いついていない状態かもしれません!
ストレスと呼吸の関係って?

日常のストレスを気づかぬうちに溜め込むと、呼吸が浅くなったり興奮状態が続いて眠りが浅くなってしまうことがあります。
「グッと言いたいことを我慢する」「息を止めて耐える」など、日常で思い当たる事はありませんか?
これはどちらも呼吸筋が縮みやすくなっている状態です。
そうするとみぞおちが硬くなり、身体は丸まって縮やすくなってきます。
この状態は決して悪いことではなく、大切な自分を守ってくれている反応なのですが、これがリセットされずに積み重なってしまうと、姿勢に大きく影響してしまいます。
縮んだ身体をのびのびリフレッシュ!
ストレスや感情を溜め込むのは身体のどこだと思いますか? 答えは横隔膜です。 横隔膜は呼吸に関わりますね。 だからストレスや緊張、または疲れで呼吸が浅くなって、横隔膜が本来の動きを発揮しにくくなることで身体が丸まりやすくなります。 2つのエクササイズでのびのびとした身体になって本来の身長も取り戻しましょう!
エクササイズ その1
リラックス&呼吸も改善され、のびのびした身体になるエクササイズです。身体を支える筋肉もしっかり整えてくれます!

- 1. 仰向けになります。大の字になり思い切り伸びましょう。

- 2. 横になりながら小さく丸まります。

- 3.できる限り小さく丸まるのがポイントです。反対も同様に、2往復やってみましょう!
エクササイズ その2
耳から入る情報は、時にストレスとなり、耳の周りが硬くなってしまうことも…。しっかりほぐしていきましょう!

- 1. まず、耳周りをさわさわさわりながら軽く優しくマッサージしましょう!

- 2. 指の腹で頭皮を軽く押さえ、円を描くように気持ちいいと感じる範囲でマッサージします。
まずは10秒くらいからスタートしてみてください。
- スッキリしたり、視界がクリアになったり、肩が楽になったり、リラックスしたりなど、変化を感じてみましょう!
本来ののびのびした身体で、秋も元気に過ごしましょう!

カルシウム、マグネシウム、亜鉛、ビタミンDなど、成長期に不可欠な栄養素のバランスを考えてつくられたカルシウムグミを、毎日のお食事では補いきれない不足分の栄養補助にお役立てください。→詳しくはこちら
スクスクのっぽくんオンラインショップ
https://suku-noppo.shop/LINE
https://line.me/ti/p/%40nep1636oメールマガジン
https://www.suku.jp/account/my_page_loginすくすくトレーニング・パーソナルトレーナー:坂本博美
Copyright © 2025 スクスクのっぽくん All Rights Reserved.
「スクスクのっぽくん®」は(有)ルーティの登録商標です。