インフルエンザだけじゃない!冬に気を付けたい感染症対策
冬になるとインフルエンザなどの感染症が気になり、今まで以上に感染症対策に力を入れている人も多いですが、「ノロウイルス」への対策はどうでしょうか?
そこで今回は、意外と見落とされがちな冬の感染症「ノロウイルス」について、具体的な対策も含めてご紹介します。
汚物内にウイルスが含まれる
ノロウイルスは十分に加熱されていない二枚貝などから感染する食中毒の一種です。
感染した場合、12~48時間の潜伏期間を経て「腹痛・下痢・吐き気・嘔吐」といった症状が出現しますが、排出された便や嘔吐物の中にはウイルスが大量に含まれています。
症状自体は1~2日程度で治まるものの、便からは2週間程度ウイルスが排出されるため、処理方法や感染対策には十分気を付ける必要があります。
例えば、乳幼児は貝を食べることがほとんどないにも関わらず、ノロウイルスに感染した大人からの二次感染により感染してしまうケースが非常に多いです。
だからこそ、まずは正しい対策方法を知ることが大切と言えるでしょう。
具体的な対策方法とは
最も重要なポイントは、感染源となり得る嘔吐物・便など汚物を「直接触らず、すぐに処理する」ということです。
嘔吐物は時間が経つと乾燥して空気中に飛散する可能性があるため、出来るだけ早く使い捨ての手袋・マスク・エプロンを着用し、汚れを広げないようペーパータオルでまとめて密閉できるチャック付きのビニール袋などに入れましょう。
使った手袋などもビニール袋に入れて、消毒液をかけた上で口を締めて可燃ごみとして廃棄する方法がベストです。
便に関しては、トイレに流す際は蓋をしないと、トイレの水に含まれたウイルスが水滴と一緒に飛散してしまう可能性があるので注意しましょう。
消毒と手洗いが基本
汚物がついた場所や、トイレ周り、ドアノブ、蛇口などは特にウイルスの飛沫が付着しやすい場所なので、ノロウイルスに有効な次亜塩素酸という消毒液に浸したペーパータオルでふき取る必要があります。
また、ロタウイルスは熱に弱いため、衣服や食器などは熱湯に1分以上浸すと効果的ですが、こうした感染対策の大前提として最も重要なのは「手洗い」です。
手は食材や衣服、人の肌など無意識に色んな場所に触れてしまうパーツです。
だからこそ、感染症が気になる時期は特に、爪の間や指の間、手首や親指などに注意し、意識的に時間を掛けて洗浄すると良いでしょう。
参考URL
『時事メディカル』https://medical.jiji.com/topics/1484?page=1
『SARAYA』https://family.saraya.com/kansen/noro/index.html
『農林水産省』https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/featured/afp1.html
- MR(医薬情報担当者):編集部スタッフ:古谷祥子