子どもだけじゃない!?~大人も感染するりんご病に注意~
子どもの病気というイメージが強い”りんご病”。
しかし、実際には大人も感染することがある病気であり、特に妊婦や抗がん剤治療をしている人などは注意が必要であるため、症状や感染対策についてしっかりと理解しておく必要があります。
そこで今回は、りんご病の症状や感染経路、注意したいポイントなどについてご紹介します。
発疹が出るのは終息期
頬がリンゴのように赤くなることから一般的に”りんご病と呼ばれている「伝染性紅斑」という病気は、4~5歳の幼児や小児を中心に発生する、ヒトパルボウイルスB19というウイルスが病原体の感染症です。
ウイルスに感染してからは、4~20日程度潜伏期間があるとされており、最初は発熱・咳・鼻水といった風邪症状が現れます。
その後、10日程度経ってようやく紅斑が出現するので、リンゴ病と気付く頃には感染してから15日以上経過していることも。
しかし、紅斑が出る時期には感染が終息しており、風邪症状が出る初期の時期に最もウイルスの感染力が高いため、リンゴ病と気付かずに看病していた大人が感染してしまう、というリスクをはらんでいます。
大人は経過が異なる
大人も感染するリンゴ病ですが、子どもと大人では症状の出かたが少し異なります。
大人は風邪の様な症状が出現した後、関節痛やむくみ、手足の発疹などが現れるという経過が一般的です。
中には発疹が出ないという人も多く、治療をしなくても自然治癒することがほとんどなので、リンゴ病と気が付かずに生活してしまうケースも少なくありません。
このように健康な大人がリンゴ病に感染した場合は特に問題ありませんが、一方で、妊婦が感染するとウイルスが胎内に移行してしまい、流産や死産の原因になることもあります。
また、赤血球が壊れる持病を持つ人やステロイド治療、抗がん剤治療をしている人などは症状が悪化する可能性があるため、こうした持病や事情を持つ大人も注意が必要です。
飛沫・接触感染の予防を
リンゴ病の感染経路は飛沫感染と接触感染と言われています。。
しかし、感染力の強い初期は風邪症状がメインなので判別が難しく感染予防をしようにもできないというケースがほとんど。
特に、保育園や幼稚園などで感染が流行して家庭に持ち込む事が多いので、そうした施設にお子さんが通っている場合、そして、ご家族に妊娠している方や持病のある方がいる場合は、日頃から手指消毒やマスクなどによる感染対策が必要です。
最近は新型コロナウイルス対策としてこうした対応が一般的になってはいますが、コロナだけでなく他の感染症にも気を付けようという気持ちを持って、再度感染対策を徹底してみてはいかがでしょうか?
参考URL
『時事メディカル』https://medical.jiji.com/topics/1957
『ドクターズファイル』https://doctorsfile.jp/medication/209/
- MR(医薬情報担当者):編集部スタッフ:古谷祥子