妊娠中の体重管理目標が変更に~痩せすぎの妊婦は要注意~
以前は妊娠すると「赤ちゃんの分まで食べましょう」と言われていましたが、最近では妊娠中の過度な体重増加はNGとされており、体重管理に苦しむ妊婦さんも多いです。
しかし、妊娠中のやせ過ぎが低出生体重児の割合を高める可能性があるとして、体重管理指導の目安が引き上げられることになりました。
そこで、新しい体重管理の目安や、痩せすぎが赤ちゃんに与える影響などについてご紹介します。
ある程度の体重増加は妊娠に不可欠
妊娠をするとホルモンの働きにより、体が赤ちゃんを育てる準備を始めます。
その結果、お腹周りを中心に脂肪が付きやすくなったり、出産に備えて体内の血液量も増えたりするため、体重増加は必要不可欠です。
つまり、出産直前の時期であれば、赤ちゃんの体重約3kg、胎盤や羊水約1kg、増加した血液・水分・脂肪など3~4㎏、合わせて約7~8kgの体重増加は最低限必要ということになります。
過度な体重増加は母子にとってよくない
ある程度の体重増加は必要であるものの、過度に体重が増えてしまうと妊娠高血圧症や妊娠糖尿病を発症してしまうリスクが高まります。
妊娠高血圧になると胎盤を通して赤ちゃんに十分な酸素や栄養を送れなくなるなどの問題があり、また、妊娠糖尿病を発症してしまうと、赤ちゃんが巨大児になって帝王切開になる可能性が高まるなど、母子共にリスクを抱えることになってしまいます。
そのため、最近では妊娠前のBMIによって以下のように厳格な体重管理目標が定められていました。
従来の妊婦の体重管理目標
妊娠前のBMI | 体重増加目安 |
---|---|
18.5未満 | 9~12kg |
18.5~25.0未満 | 7~12kg |
25.0 以上 | 5㎏程度(個別対応あり) |
やせ過ぎも低出生体重児の原因に
従来はBMIを3つの区分に分け、それぞれ体重増加目安を定めていました。
しかし、若い女性のやせ傾向や妊娠中の過度な体重管理により、妊婦の体重が適切に増えない場合、胎児の発育にも大きな影響を与えるということが最近の知見により明らかになりました。
特に日本では、痩せている妊婦の増加に伴い、低出生体重児の割合が近年増加傾向にあることから、従来よりも体重指導目標を3kg引き上げることになったのです。
新しい妊婦の体重管理目標
妊娠前のBMI | 体重増加目安 |
---|---|
25.0未満 | 10~15㎏ |
30.0以上 | ~5㎏ |
※現時点でBMI25~30未満に対する明確な体重増加目安量は発表されていない。
低出生体重児は成長後に糖尿病や高血圧症などの生活習慣病にかかるリスクが高いと言われているため、子どもの健やかな成長のためにも、妊娠中の過度な体重管理は控えた方がいいでしょう。
参考URL
『ムーニー』https://jp.moony.com/ja/tips/pregnancy/pregnancy/weight/pt0220.html
- MR(医薬情報担当者):編集部スタッフ:古谷祥子