子どもの歯肉炎に注意
子どもにとって『口の健康』は、成長に直結するとても大切なこと。しかし、厚生労働省の調査によると、小中学生の4割は歯肉炎に悩まされていることが分かっています。
そこで今回は、知っておきたい歯肉炎の症状や対策などについてご紹介します。
歯肉炎は歯周病の1つ
あまり聞き慣れない言葉ですが、歯肉炎とは歯周病の1つであり、歯茎が赤く腫れて出血しやすい状態のことを指します。
歯磨きをした後の唾液に血が混じっている時は歯肉炎の可能性が高いかもしれません。
炎症が歯茎だけに限定されているので、正しい方法で歯磨きをすれば改善する見込みがあります。
つまり、歯肉炎とは歯周病の初期の状態と言えるでしょう。
しかし、歯肉炎を放置していたり、正しいケアができていないと、症状が進行して歯周炎になってしまいます。
歯周炎とは、炎症が歯茎だけでなく、歯根膜や歯槽骨といった歯周組織にまで広がった状態のこと。
冷たいものがしみたり口臭が強くなった場合は、歯周炎になり始めている可能性があるので注意しましょう。
磨き残しをなくそう
歯肉炎の主な原因は磨き残しです。
歯と歯茎の間にあるプラークと呼ばれるポケット部分に歯垢がたまると炎症を起こしてしまいます。
したがって、歯の表面だけでなくプラーク部分にも注意しながら歯を磨くことが大切です。
しかし、子どもの歯は乳歯と永久歯が混在して歯並びがでこぼこしているため、どうしても磨き残しが出来てしまいがち。
ただ、プラークの歯垢を放置してしまうと、固まって硬くなり、歯石になってしまいます。
歯石は歯垢とは異なり、どんなに歯磨きを頑張っても取り除くことはできません。
歯石がついた歯や歯茎は炎症が起きやすくなり、思春期以降に歯周炎を発症するリスクも高まるため、まずは歯石ができないよう小児歯科医から正しいブラッシングの方法を指導してもらうといいでしょう。
健診や定期受診を活用して
学校の歯科健診で歯肉炎と判断された場合は、歯垢や歯石を正しく除去することができれば、十分に治す事ができます。
そのため、健診結果を必ずチェックして早急に対応するようにしましょう。
また、磨き残しがないよう、正しい方法で毎日の歯磨きをすること。そして、子ども達自身に歯の健康を意識してもらうためにも、定期的に歯科を受診して歯のチェックをしてもらう方法もおすすめです。
参考URL
『ヨミドクター』https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211026-OYTET50008/
- MR(医薬情報担当者):編集部スタッフ:古谷祥子