2歳児の遊びを紹介!発達に役立つ、楽しいあそび
2歳児に遊びが必要な理由
2歳時の発達・発育のページでもご紹介した通り、2歳になると運動機能もだんだんと発達するとともに、1〜3の数字を数えることができるようになったり、自分の身体の部分の名称がわかるようになるなど知能も少しずつ発達していきます。
好奇心も強くなり、なんでも自分でしたい!と様々なことに興味を持ち始めるこの時期。
そこでこのページでは、2歳児におすすめの遊びについてご紹介していきます。
動画もありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
2歳児におすすめの室内遊びって?
2歳児の室内遊びでは、こんな遊びがおすすめです。
1)ごっこ遊び、見立て遊び
ごっこ遊びとは、物事の真似をして楽しむ遊びです。手で頭の上に耳をつくってぴょんぴょんと「ウサギ」のまねをしたり、腕を鼻の前でゆらゆらと動かして「ゾウ」のまねをするなど、小さな頃にしたことがある方も多いのではないでしょうか。見立て遊びは、このごっこ遊びの一種なのですが、何かを別のもので見立てて遊ぶ遊びのことを言います。例えば、電車ごっこやおままごとなどが見立てごっこにあたります。
真似をするために、こんなのだったかなー?と想像力を働かせることになります。ですから、年齢を重ねて想像力が膨らんでいくごとに見立てごっこの内容も変化していきます。
身近なものや、子供の好きな動物などの真似をして、一緒に楽しく遊びましょう!
2)手遊び
手遊びとは、手や腕などを様々な歌に合わせて動かす遊びのことをいいます。 道具が必要ないですから、いつでも楽しむことができます。
一人で遊ぶだけでなく、みんなで一緒に行うこともできるため、コミュニケーションをとるにも最適です。
早速、おすすめの手遊びを動画で3つ紹介します。皆さんも聴き慣れていて、誰でもトライしたくなるものを選んでみました!
1つめ:おべんとうばこのうた
おかあさんといっしょや幼稚園でもおなじみのおべんとうばこのうたは、定番の手遊び。小さい頃やっていた!というママも、改めて動画で確認してみましょう♪
2つめ:ぐーちょきぱーのうた
こちらも定番の童謡ですね。自分で創作することで、いくらでも楽しめるのがこの手遊びの楽しいポイントです!
3つめ:なっとうのうた
ねばねばの納豆を表現した手遊び。納豆は栄養がたっぷり入った食べ物ですから、この手遊びをきっかけに納豆を好きになってくれたら良いですね!
3)親子の交流を深めるふれあい遊び
ふれあい遊びは、名前の通り、誰かと言葉や身体でふれあいながらする遊びのこと。
とくに、乳幼児期に行う親とのふれあい遊びは非常に重要な役割を持っています。
子供は、本能で親に守られたい、大切にされたいという欲求を持っています。ふれあい遊びをすることによって、親の体温を感じたり、自分の身を預けたりすることで安心感を覚えて、徐々に親以外の第三者とのふれあいを楽しめるようになっていきます。
自分が大切な存在であるという自己肯定感を生むことは、将来、様々な人間関係を構築するときにもプラスに働きます。ぜひ、お子様とたくさん触れ合い、笑いあって、お子様の安心感を育ててあげてください。
2歳児の外遊びは必要?おすすめは?
室内での遊びは手軽にできるものの、外遊びとなると少し億劫に感じてしまうママもいますよね。事故などの危険から我が子を守らなければいけないと気をはってしまうし、パワフルな子供たちに付き合うのも大変。しかも、遊び疲れた子供を抱っこして帰らなければいけないなど、ママたちの負担も大きくなってしまいます。
しかし、外遊びも子供たちにとっては必要なこと。体をめいっぱい動かせる環境や、第三者との触れ合いを通して心も体も大きく成長していきます。
毎日は難しかったり、夕方はへとへと〜という人には、地域の幼稚園や保育所がやっているクラブに連れて行ってあげるのも良いのではないでしょうか。子供たち同士で遊んでくれるため、ママのちょっとした息抜きにもなります。
また、お出かけは午前中に済ませて、昼から夕方にかけてはおうちでのんびり遊ぶのもおすすめですよ。
大切なのは、ママたちも楽しむこと
魔の2歳児とも言われる通り、この年齢は好奇心も旺盛、主張も増えてくるためママ自身が疲れてしまうことも多いと思います。
しかし、子供たちにとっては「できた!」という経験や「受け止めてもらえた」という安心感を与えてあげることがとても大切です。
遊んであげるのではなく、ママたちも一緒に楽しむ気持ちを常に持ちながら、お子様との大切な時間を過ごしてくださいね。
保育士・子育てアドバイザー/佐久間みかプロフィール
保育士として30年以上のキャリアをもつ。「子育てに向き合う方の小さな悩みを一緒に解決したい」との思いから、子育てアドバイザーとして活動。親子遊びの提供や、育児相談を受けている。現在は、公設の子ども家庭支援センターに勤務。育児講座やお茶会を開くなど地域に密着した活動を行っている。
おすすめコンテンツ
※本コーナーは医師、管理栄養士、保育士など各分野の専門家に監修をいただいております。ただし、幼児期の発達・発育状態、心理状態には個人差がございますので、全てのお子様への該当を保証するものではございません。
←幼児期応援プログラムトップこのカテゴリーの最新記事を見る
-
管理栄養士おすすめ!幼児の栄養をサポートする健康食品やサプリメント
幼児期の食事で悩んだら、救世主になる栄養補助食品 食事では補いきれない栄養は、サプリメントや健康食品をつかって […]
-
2歳の赤ちゃん返り!考えられる原因と接し方
保育士が教える、2歳の赤ちゃん返りの原因は? 2歳になるとトイレトレーニングが進み、自分でトイレに行けるように […]
-
2歳の指しゃぶりは問題?やめさせるべき?
保育士が教える、2歳の指しゃぶりについて 子どもの指しゃぶりは、お腹の中の胎児から始まっていて、妊婦健診でエコ […]
よく閲覧されている記事
-
2歳の発達障害の症状をチェック・遅れの特徴、診断方法は?
「2歳児」の気になる発達状態について “魔の2歳児” 2歳の子どもは、こんな風に言われることがあります。第一次 […]
-
2歳児の遊びを紹介!発達に役立つ、楽しいあそび
2歳児に遊びが必要な理由 2歳時の発達・発育のページでもご紹介した通り、2歳になると運動機能もだんだんと発達す […]
-
2歳児の歯ってこんな状態!虫歯にならないための対策とは?
2歳児の歯を知って、正しくケアしてあげましょう 個人差はありますが、生後6か月ごろから乳歯が生え始め、2歳半ご […]
幼児の心とカラダ カテゴリー一覧
Copyright © 2025 スクスクのっぽくん All Rights Reserved.
「スクスクのっぽくん®」は(有)ルーティの登録商標です。