明日つかえる豆知識!リズムで覚える、秋の七草の種類
春の七草は、その年一年の無病息災と五穀豊穣を祈るものとして、七つの野菜を入れたお粥を食べる風習があります。 この行事については、ご存知の人はとても多いのではないでしょうか。
しかしながら、秋の七草についてはどのくらいご存知ですか?
秋の七草とは?
「秋の七草」は「食べる」ものではなく、秋を感じるための「観賞用」として用いられています。
春の七草が食べる風習ということから、秋の七草にも「食べる」イメージをもっている人も多いようです。
秋の七草の種類
左から:萩(ハギ) / 薄(ススキ) / 葛(クズ)
左から:撫子(ナデシコ) / 女郎花(オミナエシ) / 藤袴(フジバカマ) / 桔梗(キキョウ)
秋の七草の由来
現在伝えられている「秋の七草」は、万葉の歌人・山上憶良 (やまのうえのおくら)が二首の歌に詠んで以来、日本の秋を代表する草花として親しまれるようになったとされています。
古来より、花野(秋の野の花が咲き乱れる野原のこと)を散策して短歌や俳句を詠むことがあったそうなので、山上憶良も花野で見つけた七草を、俳句にしたのかもしれませんね。
由来とされている二首の歌
秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花(万葉集・巻八 1537)
萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 姫部志(をみなへし) また藤袴 朝貌の花(万葉集・巻八 1538)
秋の七草の覚えよう
五・七・五・七・七のリズムで覚える!
代表的な覚え方として、五・七・五・七・七のリズムに合わせて口ずさむ覚え方があります。
頭文字の語呂合わせで覚える!
ちょっと難しいですが、頭文字の語呂合わせでも楽しく覚える事ができます。
お好きな服は?
「オ ミナエシ/ス スキ/キ キョウ/ナ デシコ/フ ジバカマ/ク ズ/ハ ギ」
ぜひ、お子様と一緒に覚えて、七草を探しに出かけてみてくださいね♪
- この記事の先輩ママ:
- ゆか
- プロフィール:
- 東京在住でお出かけ大好き♪ イラスト、ライターのお仕事をしながら、ママたちに役立つ情報を集めています。ママたちの毎日が今よりもっと充実するためのお手伝いができれば嬉しいです!
Copyright © 2025 スクスクのっぽくん All Rights Reserved.
「スクスクのっぽくん®」は(有)ルーティの登録商標です。