TOPページ >
成長期を応援!スクスクのっぽくん通信簿 >
自転車通勤
お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。
【スクスクのっぽくん通信簿】vol.286/現在の読者数9,467人
1時間目 副担任のつぶやき |
自転車通勤 |
2時間目 秋山先生の♪栄養マメ知識 |
みなさまの質問にお答えします! Q:好き嫌いが多くて困ってます |
3時間目 お子様の成長に役立つ! 「のっぽくんQ&A」 |
身長は何歳まで伸びるのですか? |
4時間目 プロフェッショナルに聞く! “生きる力”の育て方 |
家庭料理研究家・奥薗壽子さん:第一回 お母さんが頑張りすぎないこと |
課外授業 身長最新ニュース |
東京の中高生、体力は平均より低め |
「自転車通勤」
ゲストさん、こんにちは!
スクスクのっぽくんです。
最近、天気予報を見てその日一日中晴れマークの時は自転車通勤をするようにしています。
我が家から仕事場までは、電車だとドアツードアで片道約40分、自転車だと片道約50分です。・・・意外にもそれほど変わりません。(実際には、自転車をこぎながらの50分はとても長く感じられるのですが・・・。)
自転車通勤は、年齢とともに増加の一途をたどる体重に歯止めをかけ、体力を維持するためにはじめました。一日2時間弱のサイクリングは、ちょっと汗をかき、脚に少しの疲労感を覚える程度で、なまった身体にはちょうどよいくらいの運動かなと思っています。
それに加えて、自転車を乗り回していると、通り過ぎる街を知ることができて心理的にも楽しく感じています。細い道やお店や建物など、今までは電車ですっとばしていたために見えていなかったものが見えてくるようになり、その場所の音や匂いも感じるようになります。生の街に触れているようで、土地勘もついていくので、とても面白味があります。
電車は速くて便利ですが見えないものが多すぎますし、徒歩だといろいろ見えますが時間がかかりすぎますので、自転車くらいの目線やスピードがちょうどよいのかもしれませんね。
とかなんとか前向きに考えつつ、もはや長年の電車通勤に慣れてしまって、本当は面倒くさがっている身体に鞭を打っている次第です。
安全最優先でしばらくがんばってみようと思います。
スクスクのっぽくんです。
最近、天気予報を見てその日一日中晴れマークの時は自転車通勤をするようにしています。
我が家から仕事場までは、電車だとドアツードアで片道約40分、自転車だと片道約50分です。・・・意外にもそれほど変わりません。(実際には、自転車をこぎながらの50分はとても長く感じられるのですが・・・。)
自転車通勤は、年齢とともに増加の一途をたどる体重に歯止めをかけ、体力を維持するためにはじめました。一日2時間弱のサイクリングは、ちょっと汗をかき、脚に少しの疲労感を覚える程度で、なまった身体にはちょうどよいくらいの運動かなと思っています。
それに加えて、自転車を乗り回していると、通り過ぎる街を知ることができて心理的にも楽しく感じています。細い道やお店や建物など、今までは電車ですっとばしていたために見えていなかったものが見えてくるようになり、その場所の音や匂いも感じるようになります。生の街に触れているようで、土地勘もついていくので、とても面白味があります。
電車は速くて便利ですが見えないものが多すぎますし、徒歩だといろいろ見えますが時間がかかりすぎますので、自転車くらいの目線やスピードがちょうどよいのかもしれませんね。
とかなんとか前向きに考えつつ、もはや長年の電車通勤に慣れてしまって、本当は面倒くさがっている身体に鞭を打っている次第です。
安全最優先でしばらくがんばってみようと思います。
スクスクのっぽくん 副担任より
みなさまの質問にお答えします!
Q:好き嫌いが多くて困ってます。どうしたら食べてくれるようになりますか?
A:お母さん自身、好き嫌いはありませんか?
実際に好き嫌いを改善するにはどうしたらいいでしょうか?
前回も書きましたが、「食べないから出さない」 というのはよくありません。
お子さんがまだ小さい時、食事の内容を決めるのは誰の意見が大きいと思いますか? お父さんでしょうか? いえいえ、たぶん、調理をするお母さんの嗜好が食事の内容に一番影響するのではないでしょうか?
お母さんの嫌いな野菜は、お子さんも嫌いという結果がでています。
これは、お母さんが嫌いなため、食卓に登場せず、好き嫌いが克服できずにいるのだと思います。
まずは、お母さんに好き嫌いがある場合は改善し、偏りのないように、いろんな食材を調理するようにしてみてはいかがでしょう。
嫌いなものを無理やり食べさせるのは逆効果です。
その食べ物の印象がもっと悪くなってしまいます。
叱って食べさせるよりも、お母さんがおいしそうに食べているほうが、安心感をもち、その食品を食べるようになるかもしれません。
無理やり食べさせられるよりも、自分の意思で食べた成功体験のほうが、継続的に食べられるようになる方法です。
大人になると食べられるようになる食品も多いです。
気長に考えられたほうがいいと思います。
では、前回も書きましたが、好き嫌いがあることは、悪いことでしょうか?栄養学的に言えば、ある食品を食べることができなくても、他の食品で十分栄養は補えます。
好き嫌いで困る点としては、マナーや他の人とのコミュニケーションに関して、大人になったときに本人が困る可能性はあります。
アレルギーなど、病気で食べられない食品がある場合は別として、好き嫌いは、その人のわがままと思われることが多いのではないでしょうか?
また、相手は自分が作ったり、勧めたりしたものを食べてもらえないのは、ちょっとさびしいものです。
食べる=安心、信頼ということにもつながります。
信頼している人や食べものでなければ、私たちは口に入れません。
良い人間関係を保つためも、大人になったら、なんでも食べられたほうがいいかもしれませんね。
前回も書きましたが、「食べないから出さない」 というのはよくありません。
お子さんがまだ小さい時、食事の内容を決めるのは誰の意見が大きいと思いますか? お父さんでしょうか? いえいえ、たぶん、調理をするお母さんの嗜好が食事の内容に一番影響するのではないでしょうか?
お母さんの嫌いな野菜は、お子さんも嫌いという結果がでています。
これは、お母さんが嫌いなため、食卓に登場せず、好き嫌いが克服できずにいるのだと思います。
まずは、お母さんに好き嫌いがある場合は改善し、偏りのないように、いろんな食材を調理するようにしてみてはいかがでしょう。
嫌いなものを無理やり食べさせるのは逆効果です。
その食べ物の印象がもっと悪くなってしまいます。
叱って食べさせるよりも、お母さんがおいしそうに食べているほうが、安心感をもち、その食品を食べるようになるかもしれません。
無理やり食べさせられるよりも、自分の意思で食べた成功体験のほうが、継続的に食べられるようになる方法です。
大人になると食べられるようになる食品も多いです。
気長に考えられたほうがいいと思います。
では、前回も書きましたが、好き嫌いがあることは、悪いことでしょうか?栄養学的に言えば、ある食品を食べることができなくても、他の食品で十分栄養は補えます。
好き嫌いで困る点としては、マナーや他の人とのコミュニケーションに関して、大人になったときに本人が困る可能性はあります。
アレルギーなど、病気で食べられない食品がある場合は別として、好き嫌いは、その人のわがままと思われることが多いのではないでしょうか?
また、相手は自分が作ったり、勧めたりしたものを食べてもらえないのは、ちょっとさびしいものです。
食べる=安心、信頼ということにもつながります。
信頼している人や食べものでなければ、私たちは口に入れません。
良い人間関係を保つためも、大人になったら、なんでも食べられたほうがいいかもしれませんね。
「身長は何歳まで伸びるのですか?」
身長が伸びるということは、骨が伸びるということです。
骨の両端にある、骨端線という軟骨の部分が膨張することによって身長は伸びるのですが、男の子は15~18歳、女の子は13~16歳くらいで思春期を終え、骨端線が閉じてしまいます。
骨端線が完全に骨化してしまうと、基本的には身長が伸びることはありません。
(姿勢を矯正したり、O脚を改善したりすることで、物理的に身長が伸びることはありますが。)
ただし、20歳になってもまだ骨端線が固まらず、身長が伸びる人もいらっしゃいますので、一概には言えません。
基本的には、グンと身長が伸びる思春期を迎える時期によって、身長の差がつきます。 思春期を迎えるのが遅ければ、一時的には平均より下回りますが、最終的に高くなる可能性が大きいです。
骨端線が成長する要素としてはいくつかありますが、最も重要な要素は、成長ホルモンを分泌させる深い睡眠、タンパク質、カルシウム、マグネシウム、亜鉛などの栄養素、骨端線に適度な刺激を与える運動、親や周りから受ける愛情などです。また、ストレスやフラストレーションをためない生活を送ることも重要です。
また、
・姿勢をよくする
・朝早く起き、夜は早く寝る
・毎朝、朝ごはんをしっかり食べる
などといった生活習慣を見直していくことも大切です。
身長が伸びる時期に、できるだけ伸びやすい環境を整えて下さい。
普段の食事のプラスアルファとして、カルシウム・マグネシウム・亜鉛など、身長の伸びに必要な栄養素をバランスよく含んだスクスクカルシウムもお勧め致します。
骨の両端にある、骨端線という軟骨の部分が膨張することによって身長は伸びるのですが、男の子は15~18歳、女の子は13~16歳くらいで思春期を終え、骨端線が閉じてしまいます。
骨端線が完全に骨化してしまうと、基本的には身長が伸びることはありません。
(姿勢を矯正したり、O脚を改善したりすることで、物理的に身長が伸びることはありますが。)
ただし、20歳になってもまだ骨端線が固まらず、身長が伸びる人もいらっしゃいますので、一概には言えません。
基本的には、グンと身長が伸びる思春期を迎える時期によって、身長の差がつきます。 思春期を迎えるのが遅ければ、一時的には平均より下回りますが、最終的に高くなる可能性が大きいです。
骨端線が成長する要素としてはいくつかありますが、最も重要な要素は、成長ホルモンを分泌させる深い睡眠、タンパク質、カルシウム、マグネシウム、亜鉛などの栄養素、骨端線に適度な刺激を与える運動、親や周りから受ける愛情などです。また、ストレスやフラストレーションをためない生活を送ることも重要です。
また、
・姿勢をよくする
・朝早く起き、夜は早く寝る
・毎朝、朝ごはんをしっかり食べる
などといった生活習慣を見直していくことも大切です。
身長が伸びる時期に、できるだけ伸びやすい環境を整えて下さい。
普段の食事のプラスアルファとして、カルシウム・マグネシウム・亜鉛など、身長の伸びに必要な栄養素をバランスよく含んだスクスクカルシウムもお勧め致します。
「料理は楽しくシンプルに」をモットーに、テレビや雑誌で活躍中の料理研究家・奥薗壽子さん。
簡単でも間違いなくおいしくてヘルシーな料理に定評があり、ご自身のことを“ナマクラ流ズボラ派家庭料理研究家”と名乗るほど。
一男一女の二人のお子さんを育てるお母さんでもある奥薗さんが教えてくださったのは、お母さん自身が今よりちょっとラクに、だから楽しくなる子育てのアイディア。
このなかには、子どもがのびのび豊かに育つためのヒントがたくさんありました。
「お母さんが頑張りすぎないこと」 子どもを育てていると「ごはんを食べてくれない……」という悩みにぶつかる時期は必ずといっていいほどあると思います。
奥薗さんは、そんな悩みを抱える子育て中のお母さんの味方。
「一食食べないからといって、栄養バランスが崩れるわけではないですよ」
目からウロコの言葉が奥薗さんから飛び出しました。
「朝ごはんを食べることはすごく大切なことですよね。
でも、子どもが朝食を食べないからといって朝からけんかになってしまっては、そちらの方が楽しくないと思いませんか?」
その日初めての食事である朝食を子どもが食べないと、お母さんはやはりナーバスになりがちですが、「せっかく作ったから」と押し付けがましくなってしまっているのかもしれませんね。
でも、きっと子どもは楽しければ「食べたい」と思うはずですし、それが栄養に、はたまた「食」への興味にもつながるのではないでしょうか。
「平日の朝は、お子さんだけでなく、お父さんの会社の支度などもあり、お母さんだって忙しいもの。
朝食だけで栄養バランスを取ろうと思わないで、1日の食事全体で考えればいいのではないですか」と奥薗さん。
なるほど。親がまじめにやり過ぎて自分自身にストレスを貯めては、子どもものびのびできない。
奥薗さんが提唱する“ナマクラ流ズボラ派”の精神は、料理だけでなく子育て、さらには子どもの健やかな成長にも通じている、そんなことを奥薗さんは教えてくれているようです。
奥薗さんが実践した、子どもが朝ごはんを楽しく食べられる方法を教えていただきましょう。
「単純ですが、子どもが好きなものを出すこと。
『食べてくれない』と悩むより、喜んで食べていれば同じものばかりでもいいんです。
私も昔、子どもが全然食べてくれなくて本当に悩んだものでした。
一生懸命、栄養バランスを考えた献立を出しているのに……って。
でも、ある時ハッと気づいたんですね。
子どもにとっては栄養よりも、楽しく食べて、食べることが楽しいと思える方が大切なんじゃないかって」
簡単でも間違いなくおいしくてヘルシーな料理に定評があり、ご自身のことを“ナマクラ流ズボラ派家庭料理研究家”と名乗るほど。
一男一女の二人のお子さんを育てるお母さんでもある奥薗さんが教えてくださったのは、お母さん自身が今よりちょっとラクに、だから楽しくなる子育てのアイディア。
このなかには、子どもがのびのび豊かに育つためのヒントがたくさんありました。
奥薗壽子さんプロフィール
1962年京都生まれ。4000gの巨大な新生児だった。 神戸市外国語大学卒業後、役者を夢見るも就職。ホテルウーマンを経て旺盛な好奇心を生かし、イラストレーター、精神科医助手、専業主婦などさまざまな職に就くが、6才以降実家の母親から家の食事をまかされていた料理好きの夢を叶えるため料理研究家に。簡単なのに本当においしい家庭料理を常に研究心をもって取り組んでいる。 テレビ、雑誌などメディアを問わず活躍中。近著に『奥薗壽子の読むレシピ』(産經新聞出版)など。 |
「お母さんが頑張りすぎないこと」 子どもを育てていると「ごはんを食べてくれない……」という悩みにぶつかる時期は必ずといっていいほどあると思います。
奥薗さんは、そんな悩みを抱える子育て中のお母さんの味方。
「一食食べないからといって、栄養バランスが崩れるわけではないですよ」
目からウロコの言葉が奥薗さんから飛び出しました。
「朝ごはんを食べることはすごく大切なことですよね。
でも、子どもが朝食を食べないからといって朝からけんかになってしまっては、そちらの方が楽しくないと思いませんか?」
その日初めての食事である朝食を子どもが食べないと、お母さんはやはりナーバスになりがちですが、「せっかく作ったから」と押し付けがましくなってしまっているのかもしれませんね。
でも、きっと子どもは楽しければ「食べたい」と思うはずですし、それが栄養に、はたまた「食」への興味にもつながるのではないでしょうか。
「平日の朝は、お子さんだけでなく、お父さんの会社の支度などもあり、お母さんだって忙しいもの。
朝食だけで栄養バランスを取ろうと思わないで、1日の食事全体で考えればいいのではないですか」と奥薗さん。
なるほど。親がまじめにやり過ぎて自分自身にストレスを貯めては、子どもものびのびできない。
奥薗さんが提唱する“ナマクラ流ズボラ派”の精神は、料理だけでなく子育て、さらには子どもの健やかな成長にも通じている、そんなことを奥薗さんは教えてくれているようです。
奥薗さんが実践した、子どもが朝ごはんを楽しく食べられる方法を教えていただきましょう。
「単純ですが、子どもが好きなものを出すこと。
『食べてくれない』と悩むより、喜んで食べていれば同じものばかりでもいいんです。
私も昔、子どもが全然食べてくれなくて本当に悩んだものでした。
一生懸命、栄養バランスを考えた献立を出しているのに……って。
でも、ある時ハッと気づいたんですね。
子どもにとっては栄養よりも、楽しく食べて、食べることが楽しいと思える方が大切なんじゃないかって」
~つづく~
東京の中高生、体力は平均より低め
東京の中高生は、体力が全国平均より低め
勉強のし過ぎ?遊び場所がないから?
東京都教育委員会が、平成20年度の児童・生徒の体力テストの結果を発表したところ、中高生は体力が全国平均より下回ったそうです。
小学生は、全国平均より上回る科目もあったようですが、中高生は男女とも、ほぼ平均以下だったようです。県をあげて体力向上を図る千葉・秋田・福井などとは、随分差が開いているようですね。体の成長のことを考えても、しっかり運動をすることは不可欠ですので、毎日どんどん体を動かしてもらいたいですね!
勉強のし過ぎ?遊び場所がないから?
東京都教育委員会が、平成20年度の児童・生徒の体力テストの結果を発表したところ、中高生は体力が全国平均より下回ったそうです。
小学生は、全国平均より上回る科目もあったようですが、中高生は男女とも、ほぼ平均以下だったようです。県をあげて体力向上を図る千葉・秋田・福井などとは、随分差が開いているようですね。体の成長のことを考えても、しっかり運動をすることは不可欠ですので、毎日どんどん体を動かしてもらいたいですね!
発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
★ご意見・ご感想は★
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/melmaga-backnum/index.html
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/melmaga-backnum/index.html
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ
Copyright © 2024 スクスクのっぽくん All Rights Reserved.
「スクスクのっぽくん®」は(有)ルーティの登録商標です。