TOPページ >
成長期を応援!スクスクのっぽくん通信簿 >
身体測定の時期は
お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。
【スクスクのっぽくん通信簿】vol.290/現在の読者数9,660人
1時間目 担任のつぶやき |
身体測定の時期は |
2時間目 秋山先生の♪栄養マメ知識 |
みなさまの質問にお答えします! Q:子供がなんでもしょうゆや塩をかけてしまって困っています。 |
3時間目 お子様の成長に役立つ! 「のっぽくんQ&A」 |
夜遅く食事をすると身長の伸びは悪くなりますか? |
4時間目 プロフェッショナルに聞く! “生きる力”の育て方 |
家庭料理研究家・奥薗壽子さん:第5回 おにぎりのすすめ その1 |
課外授業 身長最新ニュース |
成長障害の情報サイト開設 |
「身体測定の時期は」
ゲストさん、こんにちは!
スクスクのっぽくんです。
4月になり、新学期の身体測定がおこなわれるころですね。
昨年から、どのくらい身長が伸びているか気になる時期でもあります。
身長が伸びるということは、骨が伸びるということです。
骨の両端にある、「骨端線(こったんせん)」という軟骨の部分が膨張することによって、身長は伸びていきます。
骨端線が成長する要素としてはいくつかありますが、最も重要な要素は、成長ホルモンを分泌させる深い睡眠、タンパク質、カルシウム、マグネシウム、亜鉛などの栄養素、骨端線に適度な刺激を与える運動、親や周りから受ける愛情などです。
昨年からの身長の伸びが悪ければ、生活習慣が崩れている可能性がありますので、睡眠・栄養・運動などのバランスを意識して、伸び伸びと過ごせる環境をつくってあげてください。
しかしながら、骨端線が固まる時期は、平均的には男の子は17歳・女の子は15歳前後と、身長が伸びる時期は限られていますので、今できることを大切にして、可能性を高めて頂きたいと思います。
スクスクのっぽくんは、栄養面のサポートとして『スクスクカルシウム』をおすすめしております。
バランス良い食事を摂ることは大切ですが、“食事で摂りきれない部分を補う”という意味でご利用頂ければ幸いです。
カルシウム、マグネシウム、亜鉛などの栄養素のバランスを考えてつくられた『スクスクカルシウム』は、発売以来、多くのお子様から嬉しいハガキをたくさん頂いておりますので、一部ご紹介します。
(各ハガキ画像をクリックすると、ハガキの詳細がご覧頂けます)
美味しいココア味にも、こだわりを持って作られていますので、まだご利用されたことがない方は、ぜひお試しください。
厚生労働省が行う国民健康・栄養調査でも、カルシウムは多くの年代で不足しているという結果が出ていますので、今年1年は栄養面で不足することのないように、身長が伸びる可能性を高めていきましょう!
スクスクのっぽくんです。
4月になり、新学期の身体測定がおこなわれるころですね。
昨年から、どのくらい身長が伸びているか気になる時期でもあります。
身長が伸びるということは、骨が伸びるということです。
骨の両端にある、「骨端線(こったんせん)」という軟骨の部分が膨張することによって、身長は伸びていきます。
骨端線が成長する要素としてはいくつかありますが、最も重要な要素は、成長ホルモンを分泌させる深い睡眠、タンパク質、カルシウム、マグネシウム、亜鉛などの栄養素、骨端線に適度な刺激を与える運動、親や周りから受ける愛情などです。
昨年からの身長の伸びが悪ければ、生活習慣が崩れている可能性がありますので、睡眠・栄養・運動などのバランスを意識して、伸び伸びと過ごせる環境をつくってあげてください。
しかしながら、骨端線が固まる時期は、平均的には男の子は17歳・女の子は15歳前後と、身長が伸びる時期は限られていますので、今できることを大切にして、可能性を高めて頂きたいと思います。
スクスクのっぽくんは、栄養面のサポートとして『スクスクカルシウム』をおすすめしております。
バランス良い食事を摂ることは大切ですが、“食事で摂りきれない部分を補う”という意味でご利用頂ければ幸いです。
カルシウム、マグネシウム、亜鉛などの栄養素のバランスを考えてつくられた『スクスクカルシウム』は、発売以来、多くのお子様から嬉しいハガキをたくさん頂いておりますので、一部ご紹介します。
(各ハガキ画像をクリックすると、ハガキの詳細がご覧頂けます)
美味しいココア味にも、こだわりを持って作られていますので、まだご利用されたことがない方は、ぜひお試しください。
厚生労働省が行う国民健康・栄養調査でも、カルシウムは多くの年代で不足しているという結果が出ていますので、今年1年は栄養面で不足することのないように、身長が伸びる可能性を高めていきましょう!
スクスクのっぽくん 担任より
みなさまの質問にお答えします!
Q:子供がなんでもしょうゆや塩をかけてしまって困ってます。味付けが濃いものを食べさせていても大丈夫でしょうか?
A:味に興味をもってもらうようにしてみましょうか?
今回も味覚についてです。
しょうゆや塩をかけてしまうということは、塩分の濃さでおいしさを感じているのかもしれませんね。
日本料理には、甘みや酸味、苦味などをうまく組み合わせた料理があります。
せっかく味付けにバラエティがあるのですから、小さいうちからそれを体験し、おいしいと感じてもらえるほうがいいですね。
ただし苦味に関してだけは、経験を重ねることから危険なものではないと認識し、初めておいしいものと感じてきますので、あまり無理せずにお願いします。
できれば、自分の意思で食べることができるように、食卓に苦味のあるものも登場させてほしいです。
塩味、甘み、酸味、苦味のほかにも、旨味というのもあります。
かつおや昆布、干ししいたけ、煮干しなどからとっただしには旨味が含まれています。
お湯にしょうゆを入れたものと、だし汁にしょうゆを入れたものを飲み比べて味の違いを感じてもらうといいでしょう。
味を表現する言葉というはたくさんあります。
例えば、「このスープにはコクがある」という時の「コク」。
どんな味だか言葉にして表現できますか?
また、「この魚、青臭い」という時の「青臭い」。
いったいなんと表現したらいいのでしょう。
お子さんがこれはコクがある、これには青臭さがあると認識するためには、いっしょに食べて大人がその味を表現してあげなければわからないと思います。
他には、「この魚大味(おおあじ)だね。」や「隠し味が効いているね」など、食べ物に関して使われる言葉が多くあります。
また、「しおからい」「塩が効いている」「しょっぱい」など、同じ塩味でもその味付けの具合を表現する言葉はたくさんあります。
わたし達は自然に使っていますが、それは、誰かと食事をしていて、この味が「しおからい」なんだと認識したから使えるようになった言葉だと思います。
日々の食事の中で、食べ物の表現方法を身につけるためには、身近で食事をしているご家族の役割が大きいです。
また、いっしょに食事をすることの大切さ、大人と子どもが同じものを食べる必要性などを感じます。
しょうゆや塩をかけてしまうということは、塩分の濃さでおいしさを感じているのかもしれませんね。
日本料理には、甘みや酸味、苦味などをうまく組み合わせた料理があります。
せっかく味付けにバラエティがあるのですから、小さいうちからそれを体験し、おいしいと感じてもらえるほうがいいですね。
ただし苦味に関してだけは、経験を重ねることから危険なものではないと認識し、初めておいしいものと感じてきますので、あまり無理せずにお願いします。
できれば、自分の意思で食べることができるように、食卓に苦味のあるものも登場させてほしいです。
塩味、甘み、酸味、苦味のほかにも、旨味というのもあります。
かつおや昆布、干ししいたけ、煮干しなどからとっただしには旨味が含まれています。
お湯にしょうゆを入れたものと、だし汁にしょうゆを入れたものを飲み比べて味の違いを感じてもらうといいでしょう。
味を表現する言葉というはたくさんあります。
例えば、「このスープにはコクがある」という時の「コク」。
どんな味だか言葉にして表現できますか?
また、「この魚、青臭い」という時の「青臭い」。
いったいなんと表現したらいいのでしょう。
お子さんがこれはコクがある、これには青臭さがあると認識するためには、いっしょに食べて大人がその味を表現してあげなければわからないと思います。
他には、「この魚大味(おおあじ)だね。」や「隠し味が効いているね」など、食べ物に関して使われる言葉が多くあります。
また、「しおからい」「塩が効いている」「しょっぱい」など、同じ塩味でもその味付けの具合を表現する言葉はたくさんあります。
わたし達は自然に使っていますが、それは、誰かと食事をしていて、この味が「しおからい」なんだと認識したから使えるようになった言葉だと思います。
日々の食事の中で、食べ物の表現方法を身につけるためには、身近で食事をしているご家族の役割が大きいです。
また、いっしょに食事をすることの大切さ、大人と子どもが同じものを食べる必要性などを感じます。
「夜更かしすることが多いのですが、夜遅く食事をすると身長の伸びは悪くなりますか?」
最近は、夜更かししてついつい夜食をとってしまうお子さんや、習い事などの時間的都合で、食事が寝る直前になってしまうお子さんが増えているようです。
お子さんの成長には欠かせない成長ホルモンの分泌は、実は寝る直前に食事をすると悪くなってしまいます。ですので、夜遅くに食事をすると、身長の伸びは悪くなる可能性があると言っていいかと思います。
成長ホルモンを分泌させるための条件の一つに、血糖値がある程度下がっているということがあります。 夜遅くに食事をすると、血糖値が上がり、成長ホルモンの分泌が悪くなります。
ですので、就寝時刻の2時間前には食事は済ませたいところです。ただ、どうしても現在の環境がそうできない場合は、夜よりも朝に重点を置いて、夜は少し軽めで、甘いものなどは出来るだけ控え、朝食をしっかりとるということも考えられるかと思います。
お子さんは身体は小さいわりに、日中に多くのエネルギーを必要とします。ですので朝食に重点を置いた方が、効率良く活動できるということもあります。
お子さんの成長には欠かせない成長ホルモンの分泌は、実は寝る直前に食事をすると悪くなってしまいます。ですので、夜遅くに食事をすると、身長の伸びは悪くなる可能性があると言っていいかと思います。
成長ホルモンを分泌させるための条件の一つに、血糖値がある程度下がっているということがあります。 夜遅くに食事をすると、血糖値が上がり、成長ホルモンの分泌が悪くなります。
ですので、就寝時刻の2時間前には食事は済ませたいところです。ただ、どうしても現在の環境がそうできない場合は、夜よりも朝に重点を置いて、夜は少し軽めで、甘いものなどは出来るだけ控え、朝食をしっかりとるということも考えられるかと思います。
お子さんは身体は小さいわりに、日中に多くのエネルギーを必要とします。ですので朝食に重点を置いた方が、効率良く活動できるということもあります。
「料理は楽しくシンプルに」をモットーに、テレビや雑誌で活躍中の料理研究家・奥薗壽子さん。
簡単でも間違いなくおいしくてヘルシーな料理に定評があり、ご自身のことを“ナマクラ流ズボラ派家庭料理研究家”と名乗るほど。
一男一女の二人のお子さんを育てるお母さんでもある奥薗さんが教えてくださったのは、お母さん自身が今よりちょっとラクに、だから楽しくなる子育てのアイディア。
このなかには、子どもがのびのび豊かに育つためのヒントがたくさんありました。
「おにぎりのすすめ その1」 「野菜を食べさせたい」「食べる量が少ない」などと、子どもの食事のことで悩んでいるお母さんに、奥薗さんがおすすめするのがおにぎり。
「手づかみで食べられますし、ぼろぼろこぼしてもあまり服も汚れません。朝ご飯にいいですね。そして、なによりいろいろな食材を一度に食べさせることができるので、栄養バランスもとれます」
例えば、お米にアジの干物をおかずとすると、子どもにとっては食べるのがちょっと面倒かもしれません。でも、アジの干物をほぐしてお米と混ぜておにぎりにすれば食べやすくなります。
子育てについて話していると、ついつい夢中になってしまうとか
「ご飯のおかずになるものなら、なんでも具になりますし、発想を変えて洋風にしたっていいんです。白米のおにぎりにベーコンとチーズをのせて焼いたり、ウインナーをのりで巻いたり。アレンジが広がりますよ」
にぎるのが面倒というのなら、炊いたご飯をあらかじめおにぎり1個ずつ分に冷凍しておいたり、はさむだけのおにぎりなど、驚きのテクニックが奥薗さんから飛び出てきます。来週はそんなテクニックを伝授してもらいます。
簡単でも間違いなくおいしくてヘルシーな料理に定評があり、ご自身のことを“ナマクラ流ズボラ派家庭料理研究家”と名乗るほど。
一男一女の二人のお子さんを育てるお母さんでもある奥薗さんが教えてくださったのは、お母さん自身が今よりちょっとラクに、だから楽しくなる子育てのアイディア。
このなかには、子どもがのびのび豊かに育つためのヒントがたくさんありました。
奥薗壽子さんプロフィール
1962年京都生まれ。4000gの巨大な新生児だった。 神戸市外国語大学卒業後、役者を夢見るも就職。ホテルウーマンを経て旺盛な好奇心を生かし、イラストレーター、精神科医助手、専業主婦などさまざまな職に就くが、6才以降実家の母親から家の食事をまかされていた料理好きの夢を叶えるため料理研究家に。簡単なのに本当においしい家庭料理を常に研究心をもって取り組んでいる。 テレビ、雑誌などメディアを問わず活躍中。近著に『奥薗壽子の読むレシピ』(産經新聞出版)など。 |
「おにぎりのすすめ その1」 「野菜を食べさせたい」「食べる量が少ない」などと、子どもの食事のことで悩んでいるお母さんに、奥薗さんがおすすめするのがおにぎり。
「手づかみで食べられますし、ぼろぼろこぼしてもあまり服も汚れません。朝ご飯にいいですね。そして、なによりいろいろな食材を一度に食べさせることができるので、栄養バランスもとれます」
例えば、お米にアジの干物をおかずとすると、子どもにとっては食べるのがちょっと面倒かもしれません。でも、アジの干物をほぐしてお米と混ぜておにぎりにすれば食べやすくなります。
子育てについて話していると、ついつい夢中になってしまうとか
「ご飯のおかずになるものなら、なんでも具になりますし、発想を変えて洋風にしたっていいんです。白米のおにぎりにベーコンとチーズをのせて焼いたり、ウインナーをのりで巻いたり。アレンジが広がりますよ」
にぎるのが面倒というのなら、炊いたご飯をあらかじめおにぎり1個ずつ分に冷凍しておいたり、はさむだけのおにぎりなど、驚きのテクニックが奥薗さんから飛び出てきます。来週はそんなテクニックを伝授してもらいます。
~つづく~
成長障害の情報サイト開設
低身長症や成長障害の子どもを抱える母親へのサービス
製薬会社のノボルディクスファーマが、低身長症や成長障害を持つ子供や親を支援するためにインターネットサイト「ノルディケア」(www.nordicare.jp)を開設しました。
マイページを登録すると、子供の成長記録を残すことができ、注射カレンダーなども利用できるそうです。
製薬会社のノボルディクスファーマが、低身長症や成長障害を持つ子供や親を支援するためにインターネットサイト「ノルディケア」(www.nordicare.jp)を開設しました。
マイページを登録すると、子供の成長記録を残すことができ、注射カレンダーなども利用できるそうです。
発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
★ご意見・ご感想は★
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/melmaga-backnum/index.html
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/melmaga-backnum/index.html
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ
Copyright © 2025 スクスクのっぽくん All Rights Reserved.
「スクスクのっぽくん®」は(有)ルーティの登録商標です。