TOPページ >
成長期を応援!スクスクのっぽくん通信簿 >
「ありがとう」は最低限のマナー
お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。
【スクスクのっぽくん通信簿】vol.302/現在の読者数10,411人
1時間目 代表のつぶやき |
「ありがとう」は最低限のマナー |
2時間目 秋山先生の♪栄養マメ知識 |
みなさまの質問にお答えします! Q:子供には、肉と魚どっちを食べさせたほうがいいの? |
3時間目 お子様の成長に役立つ! 「のっぽくんQ&A」 |
各年齢の平均身長と平均体重を教えてください。 |
3.5時間目 すくトレワンポイントレッスン |
猫背を改善して、身長を伸ばそう! |
4時間目 プロフェッショナルに聞く! “生きる力”の育て方 |
サッカーW杯日本代表・福西崇史さん:第三回 悔しさを味わって、もっと上を目指そうと思った |
「ありがとう」は最低限のマナー
ゲストさん、こんにちは!
スクスクのっぽくんです。
最近知人から聞いた話なのですが、小学生の子供を連れて近所の公園に行った時の事です。
子供と一緒に食べようと、お菓子を持って行ったところ、近所の子供達がバーッと集まってきて、何も言わずにその袋に入っていたお菓子を勝手に取って食べ出し、そして何も言わずにその場から去って行ったそうです。
これだけでもビックリなのですが、そこにはその子供たちの親もいて、その様子を見ていたのですが、何も言わず親同士、世間話を続けたということでした。
私はその話を聞いて当然驚きました。
普通であれば、まず、人からものをもらう事をそんなに簡単にしないですし、もしもらうにしても、「これを頂いてもいいですか?」とか子供なら「これもらってもいい?」とまずは声をかけて、実際にもらったら、「頂きます」や、「ありがとう」を言うことが最低限のマナーであるように思います。
最近は、欲しいものが、ほぼ、何でも、いつでも手に入るので、ありがたみがなくなってきたのでしょうか?
ありがたいという気持ちがあれば、礼儀が生まれ、何か言葉が自然とでてくるようにも思います。
かたちからでも構わないので、まずは「ありがとう」という習慣を、自分をはじめ、自分の子供には持たせたいと思いました。
スクスクのっぽくんです。
最近知人から聞いた話なのですが、小学生の子供を連れて近所の公園に行った時の事です。
子供と一緒に食べようと、お菓子を持って行ったところ、近所の子供達がバーッと集まってきて、何も言わずにその袋に入っていたお菓子を勝手に取って食べ出し、そして何も言わずにその場から去って行ったそうです。
これだけでもビックリなのですが、そこにはその子供たちの親もいて、その様子を見ていたのですが、何も言わず親同士、世間話を続けたということでした。
私はその話を聞いて当然驚きました。
普通であれば、まず、人からものをもらう事をそんなに簡単にしないですし、もしもらうにしても、「これを頂いてもいいですか?」とか子供なら「これもらってもいい?」とまずは声をかけて、実際にもらったら、「頂きます」や、「ありがとう」を言うことが最低限のマナーであるように思います。
最近は、欲しいものが、ほぼ、何でも、いつでも手に入るので、ありがたみがなくなってきたのでしょうか?
ありがたいという気持ちがあれば、礼儀が生まれ、何か言葉が自然とでてくるようにも思います。
かたちからでも構わないので、まずは「ありがとう」という習慣を、自分をはじめ、自分の子供には持たせたいと思いました。
スクスクのっぽくん 代表より
みなさまの質問にお答えします!
Q:子供には、肉と魚どっちを食べさせたほうがいいの?
A:魚はこんな栄養素を含んでいます。
日本は海に囲まれた国なので、昔は肉をほとんど食べることなく、魚や貝などを多く摂取していたのではないでしょうか?
しかし、現在は食生活が欧米化になり、お肉を食べる機会が増えています。また、調理面でも下処理を必要とする1尾の魚は、つい食卓に登場する機会も減っているかもしれませんね。
魚と言ってもいろんな種類がありますね。
大きく分けると、白身魚と赤身の魚があります。
白身の魚と言えば、タラ、ひらめ、かれいなどです。
これらの白身の魚は、たんぱく質を多く含み、その分脂質が少ないのが特徴です。そのため、他の魚よりもカロリーが少ないので、ちょっと太り気味になってしまったご家族にはおすすめの魚です。
パサパサした魚が嫌いなお子さんには、魚の表面と小麦粉や片栗粉でコーティングして、少量の油で焼いてあげるとしっとりします。もともと低カロリーが魚なので、油で焼いても大丈夫です。また、白身魚は味もタンパクなので、どんな味付けにも馴染みます。
次に、赤身の魚です。赤身の魚で有名なのが、マグロやかつお、ぶりです。大きな魚が多く、その部位によって脂のつき方も違っています。脂の少ない赤身の部分は、鉄分を多く含みます。特に血合いと言われる部分には、多く含まれます。
赤身の魚はお刺身ですと食べやすいのですが、焼いてしまうとパサパサしやすいです。白身魚のようにコーティングをして中の水分を逃がさないように調理するといいでしょう。また、食べやすいように汁気のある料理もおすすめです。
赤身の魚で脂ののった魚や部位では、鉄分よりも脂質が多くなります。この魚の脂には、DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)が含まれています。これらは、食生活の乱れなどでドロドロになってしまっている血液をサラサラにする働きがあります。
血液をサラサラにしてくれる栄養素が含まれていますが、それと同時にカロリーも多く摂取してしまいます。同じ量で比較すると、脂ののった部位は、白身魚の約3倍のカロリーがあります。
魚によって、良い面、ちょっと食べる量に注意したほうがいい面とさまざまです。そのため、偏った魚の種類だけを食べるのではなく、小さい頃からいろんな魚を食べさせてあげてください。
しかし、現在は食生活が欧米化になり、お肉を食べる機会が増えています。また、調理面でも下処理を必要とする1尾の魚は、つい食卓に登場する機会も減っているかもしれませんね。
魚と言ってもいろんな種類がありますね。
大きく分けると、白身魚と赤身の魚があります。
白身の魚と言えば、タラ、ひらめ、かれいなどです。
これらの白身の魚は、たんぱく質を多く含み、その分脂質が少ないのが特徴です。そのため、他の魚よりもカロリーが少ないので、ちょっと太り気味になってしまったご家族にはおすすめの魚です。
パサパサした魚が嫌いなお子さんには、魚の表面と小麦粉や片栗粉でコーティングして、少量の油で焼いてあげるとしっとりします。もともと低カロリーが魚なので、油で焼いても大丈夫です。また、白身魚は味もタンパクなので、どんな味付けにも馴染みます。
次に、赤身の魚です。赤身の魚で有名なのが、マグロやかつお、ぶりです。大きな魚が多く、その部位によって脂のつき方も違っています。脂の少ない赤身の部分は、鉄分を多く含みます。特に血合いと言われる部分には、多く含まれます。
赤身の魚はお刺身ですと食べやすいのですが、焼いてしまうとパサパサしやすいです。白身魚のようにコーティングをして中の水分を逃がさないように調理するといいでしょう。また、食べやすいように汁気のある料理もおすすめです。
赤身の魚で脂ののった魚や部位では、鉄分よりも脂質が多くなります。この魚の脂には、DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)が含まれています。これらは、食生活の乱れなどでドロドロになってしまっている血液をサラサラにする働きがあります。
血液をサラサラにしてくれる栄養素が含まれていますが、それと同時にカロリーも多く摂取してしまいます。同じ量で比較すると、脂ののった部位は、白身魚の約3倍のカロリーがあります。
魚によって、良い面、ちょっと食べる量に注意したほうがいい面とさまざまです。そのため、偏った魚の種類だけを食べるのではなく、小さい頃からいろんな魚を食べさせてあげてください。
秋山里美プロフィール 管理栄養士 病態栄養専門師 数々の著書を執筆し、現在もセミナーや講演などで活躍中! ■ひとこと! わたしのホームページをリニューアルしました。お時間があれば、ご覧ください。 http://www2.odn.ne.jp/akiyama-satomi/ |
「各年齢の平均身長と平均体重を教えてください。」
文部科学省が行っている平成20年度の学校保健統計調査の結果はこちらです。
幼稚園・小学校・中学校・高校に通っている子供たちの全国の身長・体重・座高の男女別平均値です。
幼稚園・小学校・中学校・高校に通っている子供たちの全国の身長・体重・座高の男女別平均値です。
年齢 | 平均身長(cm) | 平均体重(kg) | 平均座高(cm) |
---|---|---|---|
5 | 110.8 | 19.1 | 62.1 |
6 | 116.7 | 21.5 | 65 |
7 | 122.5 | 24.2 | 67.7 |
8 | 128.2 | 27.3 | 70.3 |
9 | 133.7 | 30.8 | 72.8 |
10 | 138.9 | 34.3 | 75 |
11 | 145.3 | 38.8 | 77.8 |
12 | 152.6 | 44.5 | 81.4 |
13 | 159.8 | 49.5 | 85 |
14 | 165.4 | 54.9 | 88.2 |
15 | 168.3 | 59.8 | 90.2 |
16 | 170 | 61.6 | 91.2 |
17 | 170.7 | 63.4 | 91.7 |
年齢 | 平均身長(cm) | 平均体重(kg) | 平均座高(cm) |
---|---|---|---|
5 | 109.8 | 18.6 | 61.6 |
6 | 115.8 | 21 | 64.6 |
7 | 121.7 | 23.6 | 67.3 |
8 | 127.5 | 26.6 | 70 |
9 | 133.6 | 30.1 | 72.8 |
10 | 140.3 | 34.4 | 76 |
11 | 146.8 | 39.3 | 79.3 |
12 | 152.1 | 44.2 | 82.2 |
13 | 155.1 | 47.7 | 83.8 |
14 | 156.6 | 50.4 | 84.9 |
15 | 157.3 | 52 | 85.4 |
16 | 157.7 | 53 | 85.6 |
17 | 158 | 53.2 | 85.8 |
vol.7 『猫背を改善して、身長を伸ばそう!』
頭は体重の10%も重さがあるって知ってましたか?
良い姿勢であれば、背骨全体で頭の重さを支えることができますが、
猫背になると、このバランスが崩れて首と肩の筋肉をたくさん使って頭を支えなくてはいけません。
当然、肩コリや血行不良などの原因になりますし、身長が伸び悩む原因になる可能性もあります。
猫背を治すと、見た目の身長も大きくなりますし、シャン!とした気持ちになれますよ♪
オンラインレッスンの「猫背改善エクササイズ」を見て、みんなでやってみよう♪
※「すくすくトレーニング」では、お試し体験会も実施中ですので、お気軽にご参加下さい。
良い姿勢であれば、背骨全体で頭の重さを支えることができますが、
猫背になると、このバランスが崩れて首と肩の筋肉をたくさん使って頭を支えなくてはいけません。
当然、肩コリや血行不良などの原因になりますし、身長が伸び悩む原因になる可能性もあります。
猫背を治すと、見た目の身長も大きくなりますし、シャン!とした気持ちになれますよ♪
オンラインレッスンの「猫背改善エクササイズ」を見て、みんなでやってみよう♪
※「すくすくトレーニング」では、お試し体験会も実施中ですので、お気軽にご参加下さい。
2006年W杯に日本代表として出場した元サッカー選手の福西崇史さん。今年1月に現役を引退し、現在はサッカー解説者やタレントとして活躍の場を広げています。
福西さんは小学校まで体操をやられ、その異色の経歴が注目されたこともありました。
今回はその体操時代も含め、いかにして日本を代表する選手になったかなど、すくすくトレーニング所属の頼トレーナー、奥野トレーナーを交えてお話を伺いました。
「悔しさを味わって、もっと上を目指そうと思った」 福西さんはサッカー選手として、日本代表にまで昇りつめ、W杯にも2回出場しました。子供のときからプロ選手になろうと思っていたんですか?
「いや、全く考えていませんでした。まだ僕が小学校のときにはJリーグがなかったですからね。自分はサッカー界ではエリートではないですし、まさか将来、プロになるとは思っていませんでした」
では、初めてプロを意識したのは?
「(県立新居浜工業)高校時代ですね。高校に入ってから、愛媛選抜や四国選抜に選ばれるようになり、高いレベルの人たちといっしょにプレーする機会が出てきた。地元では結構チヤホヤされて、調子に乗っていたんですが、選抜チームに行ったら何も通用しなかった。悔しさを味わって、もっと上を目指そうと思ったんです」
壁にぶつかり、それがバネになったと。
「その経験を通して、意識が変わりました。地元の高校に戻っても、常に自分でテーマを考えて、練習に取り組みました。たとえば、あえて相手が2人いるところにドリブルしたり、スピードアップに挑戦したり。上を目指すという意識が、よりはっきりしたんです」
福西さんはジュビロ磐田や日本代表ではボランチ(守備的MF)として活躍されましたが、高校時代のポジションはFWだったそうですね。
「そうなんです。高校時代はストライカーで、ほとんど守備なんてしないタイプでした。それが磐田に入団して、わずか6ヵ月でボランチにコンバートされて……それがターニングポイントになった。もしFWを続けていたら、今頃何をしていたかわかりませんよ(笑)」
福西さんは小学校まで体操をやられ、その異色の経歴が注目されたこともありました。
今回はその体操時代も含め、いかにして日本を代表する選手になったかなど、すくすくトレーニング所属の頼トレーナー、奥野トレーナーを交えてお話を伺いました。
福西崇史さんプロフィール
1976年9月1日 愛媛県出身。181cm、77kg。 高校時代はFW(フォワード)だったが、卒業後に入団したジュビロ磐田で MF(ミッドフィルダー)にコンバートされた。当時ブラジル代表で活躍していたドゥンガに鍛えられ、ボランチ(守備的ミッドフィルダー)として急成長。 2006年ドイツW杯のアジア予選突破に貢献し、本大会でも2試合に先発した。小学生まで体操をやっていたのは有名な話。 |
「悔しさを味わって、もっと上を目指そうと思った」 福西さんはサッカー選手として、日本代表にまで昇りつめ、W杯にも2回出場しました。子供のときからプロ選手になろうと思っていたんですか?
「いや、全く考えていませんでした。まだ僕が小学校のときにはJリーグがなかったですからね。自分はサッカー界ではエリートではないですし、まさか将来、プロになるとは思っていませんでした」
では、初めてプロを意識したのは?
「(県立新居浜工業)高校時代ですね。高校に入ってから、愛媛選抜や四国選抜に選ばれるようになり、高いレベルの人たちといっしょにプレーする機会が出てきた。地元では結構チヤホヤされて、調子に乗っていたんですが、選抜チームに行ったら何も通用しなかった。悔しさを味わって、もっと上を目指そうと思ったんです」
壁にぶつかり、それがバネになったと。
「その経験を通して、意識が変わりました。地元の高校に戻っても、常に自分でテーマを考えて、練習に取り組みました。たとえば、あえて相手が2人いるところにドリブルしたり、スピードアップに挑戦したり。上を目指すという意識が、よりはっきりしたんです」
福西さんはジュビロ磐田や日本代表ではボランチ(守備的MF)として活躍されましたが、高校時代のポジションはFWだったそうですね。
「そうなんです。高校時代はストライカーで、ほとんど守備なんてしないタイプでした。それが磐田に入団して、わずか6ヵ月でボランチにコンバートされて……それがターニングポイントになった。もしFWを続けていたら、今頃何をしていたかわかりませんよ(笑)」
発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
★ご意見・ご感想は★
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/melmaga-backnum/index.html
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/melmaga-backnum/index.html
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ
Copyright © 2025 スクスクのっぽくん All Rights Reserved.
「スクスクのっぽくん®」は(有)ルーティの登録商標です。