TOPページ >
成長期を応援!スクスクのっぽくん通信簿 >
幸せのモノサシ
お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。
【スクスクのっぽくん通信簿】vol.365/現在の読者数13,260人
1時間目 担任のつぶやき |
幸せのモノサシ |
2時間目 お子様の成長に役立つ! 「のっぽくんQ&A」 |
子供の身長を伸ばすには、深い睡眠をとることが重要ということですが、具体的にはどのようなことをすればいいですか? |
2.5時間目 すくトレワンポイントレッスン |
No.69「体幹力を劇的にアップさせる!【BBフロントブリッジ】」 |
3時間目 プロフェッショナルに聞く! “生きる力”の育て方 |
神奈川大学理学部准教授 金沢謙一先生:第2回 ちょっとした親の関わり方で、子どもの考える力はもっと伸びる! |
「幸せのモノサシ」
ゲストさん、こんにちは!
スクスクのっぽくんです。
先日、茨城県のインターチェンジを降りて、山奥へと進み、さらにカーナビも表示しないような、細い道を進んでいくと、ある旧家に辿り着きました。
私の知人であり陶芸家である阿形一郎さんの家です。
阿形さんは、7年ほど前から、携帯もつながらない山奥に窯をつくり、フェルト作家である奥さんと、2歳の娘さんと3人で暮らしています。
私も挑戦させて頂きました!
今回初めてお宅にお邪魔しましたが、古い民宿をリフォームして、広くて趣がある素敵なところに、3人の“温かく”て“幸せ”な感じが溢れていました。
阿形さんに会うと、その“自然体”にいつも驚かされます。
きっと陶芸家としての下積み時代は、安定した生活とは程遠かったと思いますし、今でも色々と悩むことはあると思いますが、いつもニコニコして、精神がとても“安定”しているように見えます。
周りの人が何と言おうが、自分の価値観を信じられているからなのでしょうか。
当然、そこには責任が生じますが、それだけに達成感や充実感も大きいと思います。
阿形さんの作品
幸せの度合いは、計ることはできませんが、阿形さんのモノサシでは、阿形さん一家は世界一なのだろうと思います。
逆に、私は阿形さんのように豪快に生きることはできないと思いますが、自分達なりのモノサシで“幸せ”を感じればいいんだよ♪と、教えられたような気がして、なんだか温かい気持ちになりました。
スクスクのっぽくんです。
先日、茨城県のインターチェンジを降りて、山奥へと進み、さらにカーナビも表示しないような、細い道を進んでいくと、ある旧家に辿り着きました。
私の知人であり陶芸家である阿形一郎さんの家です。
阿形さんは、7年ほど前から、携帯もつながらない山奥に窯をつくり、フェルト作家である奥さんと、2歳の娘さんと3人で暮らしています。
私も挑戦させて頂きました!
阿形さんに会うと、その“自然体”にいつも驚かされます。
きっと陶芸家としての下積み時代は、安定した生活とは程遠かったと思いますし、今でも色々と悩むことはあると思いますが、いつもニコニコして、精神がとても“安定”しているように見えます。
周りの人が何と言おうが、自分の価値観を信じられているからなのでしょうか。
当然、そこには責任が生じますが、それだけに達成感や充実感も大きいと思います。
阿形さんの作品
逆に、私は阿形さんのように豪快に生きることはできないと思いますが、自分達なりのモノサシで“幸せ”を感じればいいんだよ♪と、教えられたような気がして、なんだか温かい気持ちになりました。
スクスクのっぽくん 担任より
「子供の身長を伸ばすには、深い睡眠をとることが重要ということですが、具体的にはどのようなことをすればいいですか?」
身長を伸ばすために最も重要な要素の1つである、成長ホルモンは深い睡眠時に最も良く分泌されます。
睡眠には1段階~4段階の深さの違いがあり、十分に睡眠時間がとれていても、成長ホルモンの分泌に必要な3、4段階の深 い睡眠が十分にとれていなければだめなのです。
それでは、睡眠を深くする方法をいくつかご紹介しますので、 参考にされて下さい。
1. 寝具をお子様に合ったものにする。
硬さや通気性、肌触りなどが基準となります。
2. 寝る直前に食事をしない。
成長ホルモンは、睡眠中に分泌量が増しますが、寝る前に夜 食をとると血糖値が上がり、睡眠時の成長ホルモンの分泌が悪くなりますので、成長ホルモンが十分に分泌されないことがあります。
3. 暗くして寝る
成長ホルモンと同様に大切な要素として”メラトニン”というホルモンがあります。メラトニンは、自然な眠気を誘う脳内のホルモンで、光の刺激によって減少します。したがって、朝はしっかり光を浴び てメラトニンを減少させると自然な目覚めが得られ、夜は自然な眠気を誘うために照明を暗めにしてメラトニンの分泌を促すと効果的な睡眠がとれます。同様に、寝る前にテレビを見たり、テレビゲームをしたりすると不必要な光を視神経に与え脳を刺激してしまいますので、寝る前にはなるべくテレビゲームなどは控えましょう。
4. ゆっくりと入浴する
睡眠の数時間前にゆっくり入浴することで、体の深部体温が 上がり、時間が経つにつれてその深部体温が下がる際に、深い眠気が生じるという仕組みです。ある研究によると、入浴した場合は、しない場合と比較すると、睡眠に入るまでの時間が大幅に短縮され、睡眠の質も改善されるということも報告されています。
他にもたくさん方法はありますが、本人に合った方法でできる だけ深い睡眠がとれるように心がけて下さい。
寝具に関しては、「エネタンマットレス」
入浴に関しては、「スクスクすりーぷ」
をオススメします。ぜひ、お試し下さい。
睡眠には1段階~4段階の深さの違いがあり、十分に睡眠時間がとれていても、成長ホルモンの分泌に必要な3、4段階の深 い睡眠が十分にとれていなければだめなのです。
それでは、睡眠を深くする方法をいくつかご紹介しますので、 参考にされて下さい。
1. 寝具をお子様に合ったものにする。
硬さや通気性、肌触りなどが基準となります。
2. 寝る直前に食事をしない。
成長ホルモンは、睡眠中に分泌量が増しますが、寝る前に夜 食をとると血糖値が上がり、睡眠時の成長ホルモンの分泌が悪くなりますので、成長ホルモンが十分に分泌されないことがあります。
3. 暗くして寝る
成長ホルモンと同様に大切な要素として”メラトニン”というホルモンがあります。メラトニンは、自然な眠気を誘う脳内のホルモンで、光の刺激によって減少します。したがって、朝はしっかり光を浴び てメラトニンを減少させると自然な目覚めが得られ、夜は自然な眠気を誘うために照明を暗めにしてメラトニンの分泌を促すと効果的な睡眠がとれます。同様に、寝る前にテレビを見たり、テレビゲームをしたりすると不必要な光を視神経に与え脳を刺激してしまいますので、寝る前にはなるべくテレビゲームなどは控えましょう。
4. ゆっくりと入浴する
睡眠の数時間前にゆっくり入浴することで、体の深部体温が 上がり、時間が経つにつれてその深部体温が下がる際に、深い眠気が生じるという仕組みです。ある研究によると、入浴した場合は、しない場合と比較すると、睡眠に入るまでの時間が大幅に短縮され、睡眠の質も改善されるということも報告されています。
他にもたくさん方法はありますが、本人に合った方法でできる だけ深い睡眠がとれるように心がけて下さい。
寝具に関しては、「エネタンマットレス」
入浴に関しては、「スクスクすりーぷ」
をオススメします。ぜひ、お試し下さい。
No.69「体幹力を劇的にアップさせる!【BBフロントブリッジ】」
今までたくさんのトレーニングをしてきましたね。
今回はすこし基本に戻ってシンプルなトレーニングにしてみました。
いつもトレーニングしているお子様はきっと余裕で出来たのではないでしょうか?
体幹を鍛えることで良い姿勢に近づくことはもちろんですが、手や足が楽に安定して使えるようになるにはこの体幹のトレーニングが欠かせません。
これを機会にもう一度“体幹力”を確認してみましょう!
他にも有名スポーツ選手も行っているトレーニングを数多く紹介していますので、オンラインレッスンをご覧ください!
⇒では、今回も張り切ってまいりましょう!!
今回はすこし基本に戻ってシンプルなトレーニングにしてみました。
いつもトレーニングしているお子様はきっと余裕で出来たのではないでしょうか?
体幹を鍛えることで良い姿勢に近づくことはもちろんですが、手や足が楽に安定して使えるようになるにはこの体幹のトレーニングが欠かせません。
これを機会にもう一度“体幹力”を確認してみましょう!
他にも有名スポーツ選手も行っているトレーニングを数多く紹介していますので、オンラインレッスンをご覧ください!
⇒では、今回も張り切ってまいりましょう!!
夏休みはいかがお過ごしでしたか? スクスクのっぽくんは、「夏ならではの体験を通して、子どもたちに心も体も大きく成長してもらいたい!」との願いをこめて、会員様にお送りしている情報誌、「スクスクのっぽくん通信」において特集をお届け致しました。今回は、夏の定番ともいえる「磯遊び」について、専門家の先生に伺ったお話をお届け致します。
「ちょっとした親の関わり方で、子どもの考える力はもっと伸びる!」 子どもの考える力と自立には密接な関係があるそうですが、では、どのように考える力を伸ばしてあげればよいのでしょうか?
「あまり難しく考える必要はないと思いますよ。親がすべきことは、情報を与えることではなくて、考える“きっかけを提供する”こと。これだけです。子どものためと思うと、ついあれこれ口を出したくなってしまいますが、そこはぐっと我慢して、子ども自身に考える機会を与えてあげましょう。考える力は場数を踏んで身に付けるものですから、たくさん機会があれば、子どもは自分からどんどん伸びていきますよ。」
そうですよね。時にはグっと我慢して見守ることも大切ですよね。
「そうですね。磯遊びも、考える力を伸ばすよい機会になるんですよ。例えば、出かける準備をする時に「海には何を持って行けば便利かな」と問いかけてみるのも良い手です。お母さんが一人で荷造りをする方がずっと早くて楽ですけれど(笑)、せっかくの機会ですから、お子さん自身が現地を想像しながら持ち物を準備するといいですね。海に着いてからも、生き物の居場所などを教えてあげるのはちょっと待って、まずはお子さん自身に考えさせましょう。ウミウシはどこにいるんだろう、どうしてこんな模様なんだろう…。自然観察は考える力を育むネタの宝庫ですよ。」
確かに! 日常の生活から離れて自然の中に行くわけですから、必然的に考えることも多くなりますよね。
「そう。それに子どもにとっても、大人のアドバイスなしに自分で考えながら観察する方がずっと楽しいですしね。宝探しみたいな気分で磯遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか。」
親の関わり方をちょっと工夫するだけで、子どもの可能性は大きく広がるんですね。
金沢謙一先生プロフィール
神奈川大学理学部生物科学科 准教授。小1と小3、2人の男の子を持つ父親。 ウニや貝などの生態を専門に研究する一方、長年にわたり磯遊び教室の講師も勤めている。 |
「ちょっとした親の関わり方で、子どもの考える力はもっと伸びる!」 子どもの考える力と自立には密接な関係があるそうですが、では、どのように考える力を伸ばしてあげればよいのでしょうか?
「あまり難しく考える必要はないと思いますよ。親がすべきことは、情報を与えることではなくて、考える“きっかけを提供する”こと。これだけです。子どものためと思うと、ついあれこれ口を出したくなってしまいますが、そこはぐっと我慢して、子ども自身に考える機会を与えてあげましょう。考える力は場数を踏んで身に付けるものですから、たくさん機会があれば、子どもは自分からどんどん伸びていきますよ。」
そうですよね。時にはグっと我慢して見守ることも大切ですよね。
「そうですね。磯遊びも、考える力を伸ばすよい機会になるんですよ。例えば、出かける準備をする時に「海には何を持って行けば便利かな」と問いかけてみるのも良い手です。お母さんが一人で荷造りをする方がずっと早くて楽ですけれど(笑)、せっかくの機会ですから、お子さん自身が現地を想像しながら持ち物を準備するといいですね。海に着いてからも、生き物の居場所などを教えてあげるのはちょっと待って、まずはお子さん自身に考えさせましょう。ウミウシはどこにいるんだろう、どうしてこんな模様なんだろう…。自然観察は考える力を育むネタの宝庫ですよ。」
確かに! 日常の生活から離れて自然の中に行くわけですから、必然的に考えることも多くなりますよね。
「そう。それに子どもにとっても、大人のアドバイスなしに自分で考えながら観察する方がずっと楽しいですしね。宝探しみたいな気分で磯遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか。」
親の関わり方をちょっと工夫するだけで、子どもの可能性は大きく広がるんですね。
発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
★ご意見・ご感想は★
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま?す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/melmaga-backnum/index.html
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま?す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/melmaga-backnum/index.html
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ