TOPページ >
成長期を応援!スクスクのっぽくん通信簿 >
のっぽくんもオランダ遠征
お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。
【スクスクのっぽくん通信簿】vol.369/現在の読者数13,628人

1時間目 担任のつぶやき |
のっぽくんもオランダ遠征 |
![]() |
|
2時間目 お子様の成長に役立つ! 「のっぽくんQ&A」 |
第一線で活躍するスポーツ選手の平均身長を教えて下さい。 |
![]() |
|
2.5時間目 すくトレワンポイントレッスン |
No.73「カエルさん」 |
![]() |
|
3時間目 プロフェッショナルに聞く! “生きる力”の育て方 |
音楽家 青島広志先生:第2回 子どもの心の成長と音楽?その1? |


「のっぽくんもオランダ遠征」
ゲストさん、こんにちは!
スクスクのっぽくんです。
本当に暑かった今年の7月、群馬県・尾瀬花咲では1,000人以上のサッカー少年少女が集まり、熱い戦いを繰り広げました。
スクスクのっぽくんも微力ながらお手伝いさせて頂いた「第13回ジュニアフェスティバル」は、Jリーグ下部組織も含めて、首都圏、東海、東北、北陸、近畿地方から70チーム以上集まる大きなサッカー大会。
そして、大会の最後に全ての選手の中から優秀選手が選ばれました。
そして、そして、
その選抜チームが、なんとオランダ遠征に行ってきたのです!
10/9~10/15の7日間、サッカーの本場オランダで、“PSV”や“ゲンク”といったヨーロッパでも屈指の強豪チーム(ジュニアチーム)と対戦し、貴重な経験を積んできました。
スクスクのっぽくんからは、睡眠改善インストラクターの鈴木氏が同行し、8時間もある時差対策を含めて、選手たちをサポート。
サッカーに打ち込んできた自身の経験も踏まえて、選手のお兄さん的な役割を果たし、つい先日無事帰国しました。
空港で、アルゼンチンの英雄・メッシに遭遇するという熱い出来事で幕を開けたこの遠征。日々成長し、顔つきが変わってくる子供たちの様子を、ぜひご覧ください。
→https://www.suku-noppo.jp/blog/
(現地の様子を、鈴木氏がリアルタイムで更新したブログです)
スポーツでの経験は、子供たちの心と体の成長に、大きな影響を与えます。
スクスクのっぽくんでは、今後も、スポーツに真剣に取り組む子供たちを応援していきます!
スクスクのっぽくんです。

本当に暑かった今年の7月、群馬県・尾瀬花咲では1,000人以上のサッカー少年少女が集まり、熱い戦いを繰り広げました。
スクスクのっぽくんも微力ながらお手伝いさせて頂いた「第13回ジュニアフェスティバル」は、Jリーグ下部組織も含めて、首都圏、東海、東北、北陸、近畿地方から70チーム以上集まる大きなサッカー大会。
そして、大会の最後に全ての選手の中から優秀選手が選ばれました。

その選抜チームが、なんとオランダ遠征に行ってきたのです!
10/9~10/15の7日間、サッカーの本場オランダで、“PSV”や“ゲンク”といったヨーロッパでも屈指の強豪チーム(ジュニアチーム)と対戦し、貴重な経験を積んできました。
スクスクのっぽくんからは、睡眠改善インストラクターの鈴木氏が同行し、8時間もある時差対策を含めて、選手たちをサポート。

空港で、アルゼンチンの英雄・メッシに遭遇するという熱い出来事で幕を開けたこの遠征。日々成長し、顔つきが変わってくる子供たちの様子を、ぜひご覧ください。
→https://www.suku-noppo.jp/blog/
(現地の様子を、鈴木氏がリアルタイムで更新したブログです)

スクスクのっぽくんでは、今後も、スポーツに真剣に取り組む子供たちを応援していきます!
スクスクのっぽくん 担任より

「第一線で活躍するスポーツ選手の平均身長を教えて下さい。」
スポーツをやる上では、必ずしも身長だけが有利・不利にはたらく要素ではありません。しかし、身長が高いと有利・不利だと言われるスポーツ種目が確かにあることも事実です。気になってしまうのも当然ですね。
そこで、現在、トップレベルで活躍する選手達の平均身長を一覧にしました。あくまでもご参考として、ご覧ください。
→スポーツ種目別平均身長データはこちらから
→スポーツ種目別平均身長データはこちらから

No.73「カエルさん」
今回は、「カエルさん」。
このとっても単純な動きの中にも、実は腕で身体を支える筋力や肩関節の安定性、足を浮かせてもバランスを保っていられるバランス感覚、最初のポジションから腕に体重を移していく重心の移動、そして足を身体に近づけていく柔軟性など、たくさんの要素が含まれているトレーニングです。
ある程度慣れてきたら手をつく距離を遠くにしたり腕で支え足を浮かせている時間を長くしてみたりより身体に足を近づけられるかチャレンジしてみてください。
そして他にもどんないきものが出てくるか楽しみにしていてくださいね♪
⇒では、今回も張り切ってまいりましょう!!

このとっても単純な動きの中にも、実は腕で身体を支える筋力や肩関節の安定性、足を浮かせてもバランスを保っていられるバランス感覚、最初のポジションから腕に体重を移していく重心の移動、そして足を身体に近づけていく柔軟性など、たくさんの要素が含まれているトレーニングです。
ある程度慣れてきたら手をつく距離を遠くにしたり腕で支え足を浮かせている時間を長くしてみたりより身体に足を近づけられるかチャレンジしてみてください。
そして他にもどんないきものが出てくるか楽しみにしていてくださいね♪
⇒では、今回も張り切ってまいりましょう!!

秋も深まり、スポーツに芸術に楽しめる季節がやってきました。スクスクのっぽくんは、「子どもたちに心も体も大きく成長してもらいたい!」との願いをこめて、会員様にお送りしている情報誌、「スクスクのっぽくん通信」において、“芸術の秋”特集をお届け致しました。今回は、テレビ番組でもお馴染みの音楽家、青島広志先生に伺ったお話をお届け致します。
「子どもの心の成長と音楽?その1?」 学力・体力と並んで子供の情操教育が注目されていますが、実際、音楽を聴くことで何か変化はありますか。
「情操教育に音楽はもちろん影響があると思いますよ。情操というものは人間の情に関するものです。それは音であったり美であったり匂いや味などもそうですが、その中で『聴く』ということに関しては、音楽によって鍛えられると思います。」
子どもたちに、クラシック音楽など、伝統的な音楽もぜひ聴かせてあげたいのですが、どうしたら音楽に対する興味を持たせたることができるのでしょうか。
「それはね、まず音楽会に行くことだと私は思います。あるいは自分の知り合いの音楽家など、楽器が弾ける人の“生の演奏”を傍で聴かせてあげるといいですね。」
CDではダメですか?
「CDは自動的に空気のように流れてくるだけなので、聴き手は何も感じることができません。 子どもの目の前で、演奏家が必死にエネルギーを出している姿を見せることが大切です。 例えばピアノなら、演奏者の手がもの凄く速く動いているのを見せてあげるとか、歌であればひとつの息をあんなに長く出していられるなんて凄いわねと。」
確かに、CDで音だけを聴くよりも、演奏をしている実際の様子を間近で見る方がインパクトが大きいですよね。
「最初から“曲を鑑賞する”必要はないんです。超絶的なテクニックがかっこいいなとか、ドレスが素敵だなとか、そういう楽しみ方から入ることもできると思いますね。」
?つづく?
![]() |
青島広志先生プロフィール
1955年生まれ。東京芸術大学大学院作曲科を首席で修了。作曲家として数多くの作品を残すほか、指揮、演出、ピアノ演奏などの分野でも活躍。イラストレーターとしても、音楽書の表紙や挿絵など多くの作品を手がける。テレビでは「世界一受けたい授業」などに講師として出演している。 |
「子どもの心の成長と音楽?その1?」 学力・体力と並んで子供の情操教育が注目されていますが、実際、音楽を聴くことで何か変化はありますか。
「情操教育に音楽はもちろん影響があると思いますよ。情操というものは人間の情に関するものです。それは音であったり美であったり匂いや味などもそうですが、その中で『聴く』ということに関しては、音楽によって鍛えられると思います。」
子どもたちに、クラシック音楽など、伝統的な音楽もぜひ聴かせてあげたいのですが、どうしたら音楽に対する興味を持たせたることができるのでしょうか。

「それはね、まず音楽会に行くことだと私は思います。あるいは自分の知り合いの音楽家など、楽器が弾ける人の“生の演奏”を傍で聴かせてあげるといいですね。」
CDではダメですか?
「CDは自動的に空気のように流れてくるだけなので、聴き手は何も感じることができません。 子どもの目の前で、演奏家が必死にエネルギーを出している姿を見せることが大切です。 例えばピアノなら、演奏者の手がもの凄く速く動いているのを見せてあげるとか、歌であればひとつの息をあんなに長く出していられるなんて凄いわねと。」
確かに、CDで音だけを聴くよりも、演奏をしている実際の様子を間近で見る方がインパクトが大きいですよね。
「最初から“曲を鑑賞する”必要はないんです。超絶的なテクニックがかっこいいなとか、ドレスが素敵だなとか、そういう楽しみ方から入ることもできると思いますね。」
?つづく?
発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
★ご意見・ご感想は★
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま?す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/melmaga-backnum/index.html
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま?す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/melmaga-backnum/index.html
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ