TOPページ >
成長期を応援!スクスクのっぽくん通信簿 >
写真
お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。
【スクスクのっぽくん通信簿】vol.392

1時間目 担任のつぶやき |
写真 |
![]() |
|
2時間目 お子様の成長に役立つ! 「のっぽくんQ&A」 |
子どもの身長は、年代によって違いがあるのですか? |
![]() |
|
2.5時間目 すくトレワンポイントレッスン |
No.96「全身に効く!【バックステップ・ツイスト】」 |
![]() |
|
3時間目 プロフェッショナルに聞く! “生きる力”の育て方 |
監督 品村敏明:第4回 自分の考えを持っているのが一流選手 |



「写真」
ゲストさん、こんにちは。
スクスクのっぽくんです。
先日、たまたま実家にあった昔の写真を、まとめて送ってもらう機会がありました。
産まれたての写真、今は亡き祖父母の写真、家族全員での笑顔の写真、親戚に囲まれた写真、友人たちとの楽しそうな写真・・・
こんな機会はほとんどないので、見始めると1枚1枚の当時の状況が鮮明に思い出されて、止まりません。
楽しかったことや、辛かったことや、いろんな状況が思い出されますが、見る程に、多くの人にお世話になり、支えられてきたんだなぁという気持ちが強くなります。
そして、たくさんの想いや期待が、そこには詰まっていたんだと思うと、感謝で胸が熱くなりました。
私は、今の状況や環境が当たり前と思ってしまいがちですが、客観的に足元を見つめると、全く当たり前ではないことに気付きます。
少しでも、お世話になっている人たちにお返しできるよう、改めて頑張っていきたいと思います。
スクスクのっぽくんです。
先日、たまたま実家にあった昔の写真を、まとめて送ってもらう機会がありました。
産まれたての写真、今は亡き祖父母の写真、家族全員での笑顔の写真、親戚に囲まれた写真、友人たちとの楽しそうな写真・・・
こんな機会はほとんどないので、見始めると1枚1枚の当時の状況が鮮明に思い出されて、止まりません。
楽しかったことや、辛かったことや、いろんな状況が思い出されますが、見る程に、多くの人にお世話になり、支えられてきたんだなぁという気持ちが強くなります。
そして、たくさんの想いや期待が、そこには詰まっていたんだと思うと、感謝で胸が熱くなりました。
私は、今の状況や環境が当たり前と思ってしまいがちですが、客観的に足元を見つめると、全く当たり前ではないことに気付きます。
少しでも、お世話になっている人たちにお返しできるよう、改めて頑張っていきたいと思います。
スクスクのっぽくん 担任より

「子どもの身長は、年代によって違いがあるのですか?」
ここ25年をさかのぼると、子ども達の体型は大きく変化していませんが、年代によって身長・体重・座高の値に若干の違いがあります。
<年代別 身長・体重・座高の平均値>
https://www.suku-noppo.jp/data/2010_average_height_boy.html
50年をさかのぼると、各年齢で5~10㎝ほどの違いがでています。
いろいろ要因はありますが、栄養環境が改善されたことが大きく影響していると言われています。
<年代別 平均身長の推移>
https://www.suku-noppo.jp/data/average_height.html
※これらのデータは、文部科学省が毎年行っている、学校保健統計調査の結果をまとめたものです。
学校保健統計調査は、子供たちの体の発育状態を確認するもので、毎年4~6月にかけて、健康診断を行った結果が反映されます。
<年代別 身長・体重・座高の平均値>
https://www.suku-noppo.jp/data/2010_average_height_boy.html
50年をさかのぼると、各年齢で5~10㎝ほどの違いがでています。
いろいろ要因はありますが、栄養環境が改善されたことが大きく影響していると言われています。
<年代別 平均身長の推移>
https://www.suku-noppo.jp/data/average_height.html
※これらのデータは、文部科学省が毎年行っている、学校保健統計調査の結果をまとめたものです。
学校保健統計調査は、子供たちの体の発育状態を確認するもので、毎年4~6月にかけて、健康診断を行った結果が反映されます。

No.96「全身に効く!【バックステップ・ツイスト】」
今回は「バックステップ・ツイスト」をご紹介します。
スポーツの前の準備運動として行うと、動かすことで筋肉がほぐれて関節の動きが良くなっていきます。
そして、これもストレッチの一種です。(ダイナミック・ストレッチといいます。)
最初はバランスを取ったり、動くことで精いっぱいですが、トレーニングとしても最適です。
全身を使うことで強張った関節や身体だけでなく、気持ちまでもリフレッシュ出来ますのでぜひぜひチャンレジしてみてくださいね。
これからもすくトレではお子様の健やかな成長を応援していくトレーニングメニュー、エクササイズをお伝えしていきますのでご期待ください!
⇒では、今回も張り切ってまいりましょう!!

スポーツの前の準備運動として行うと、動かすことで筋肉がほぐれて関節の動きが良くなっていきます。
そして、これもストレッチの一種です。(ダイナミック・ストレッチといいます。)
最初はバランスを取ったり、動くことで精いっぱいですが、トレーニングとしても最適です。
全身を使うことで強張った関節や身体だけでなく、気持ちまでもリフレッシュ出来ますのでぜひぜひチャンレジしてみてくださいね。
これからもすくトレではお子様の健やかな成長を応援していくトレーニングメニュー、エクササイズをお伝えしていきますのでご期待ください!
⇒では、今回も張り切ってまいりましょう!!

スクスクのっぽくんは、「子どもたちに心も体も大きく成長してもらいたい!」との願いをこめて、会員様にお送りしている情報誌、「スクスクのっぽくん通信」において、“ジュニアサッカー 欧州遠征レポート”をお届け致しました。日本とヨーロッパのサッカー教育について、遠征に同行した品村総監督に伺ったお話をお届け致します。
「自分の考えを持っているのが一流選手」 サッカーの指導法について、日本とヨーロッパの違いを伺ってきましたが、今後、日本の子供たちにはどのような力が必要になるのでしょうか?
「これはサッカー以外にも言えることですが、子供たちには、自分で考えて行動できる自立した人間になって欲しいですね。監督の言ったことだけを実践するようでは、国際社会では戦力にはなりません。」
スポーツをする上で、自分で考えて行動することは大事な要素なんですね。
「従来の日本の指導法に問題があると思うのですが、日本のスポーツは先生の言われたとおりにやるのが良いこととされ、それ以外のことをやると怒られる。そんな風潮があったと思います。でも、それでは試合に必要な創造性はなかなか育まれません。自分の考えをしっかりと持っていれば、試合中にどんなことが起きても自分の想像力で乗り切ることができる。自分の考えを持っているのが一流選手です。」
自分の考えを持つことは、スポーツに限らずどんな分野でも必要な力ですよね。
「教育というのは、子供に自立する力をつけることが本来の目的だと思います。でも、現在の教育方法は、スポーツでもそれ以外でも、必ずしも自立につながる教育が行われているとは言えないのではないでしょうか。まずは大人が、教育とは何かを考え直すことが必要だと思います。」
子供の力を伸ばすために、私たち大人ができることは何でしょうか? 次回をお楽しみに!
![]() |
品村敏明さんプロフィール
日本人として初めてドイツにサッカー留学を果たし、帰国後は読売サッカークラブでプロ選手として活躍。引退後は日本サッカー協会にて、長年にわたり少年サッカーの育成委員やU12日本選抜監督などを務めた。 |
「自分の考えを持っているのが一流選手」 サッカーの指導法について、日本とヨーロッパの違いを伺ってきましたが、今後、日本の子供たちにはどのような力が必要になるのでしょうか?
「これはサッカー以外にも言えることですが、子供たちには、自分で考えて行動できる自立した人間になって欲しいですね。監督の言ったことだけを実践するようでは、国際社会では戦力にはなりません。」

スポーツをする上で、自分で考えて行動することは大事な要素なんですね。
「従来の日本の指導法に問題があると思うのですが、日本のスポーツは先生の言われたとおりにやるのが良いこととされ、それ以外のことをやると怒られる。そんな風潮があったと思います。でも、それでは試合に必要な創造性はなかなか育まれません。自分の考えをしっかりと持っていれば、試合中にどんなことが起きても自分の想像力で乗り切ることができる。自分の考えを持っているのが一流選手です。」
自分の考えを持つことは、スポーツに限らずどんな分野でも必要な力ですよね。
「教育というのは、子供に自立する力をつけることが本来の目的だと思います。でも、現在の教育方法は、スポーツでもそれ以外でも、必ずしも自立につながる教育が行われているとは言えないのではないでしょうか。まずは大人が、教育とは何かを考え直すことが必要だと思います。」
子供の力を伸ばすために、私たち大人ができることは何でしょうか? 次回をお楽しみに!
発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
★ご意見・ご感想は★
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ