TOPページ >
成長期を応援!スクスクのっぽくん通信簿 >
子どもたちの夏場の栄養補給
お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。
【スクスクのっぽくん通信簿】vol.404
1時間目 担任のつぶやき |
子どもたちの夏場の栄養補給 |
2時間目 お子様の成長に役立つ! 「のっぽくんQ&A」 |
こどもの身長の伸びが毎年違います。一般的なことなのでしょうか? |
2.5時間目 すくトレワンポイントレッスン |
良い姿勢を保つエクササイズ |
3時間目 プロフェッショナルに聞く! “生きる力”の育て方 |
元サッカー日本代表 三浦淳宏さん 第2回:三浦さんのサッカー練習法 |
「子どもたちの夏場の栄養補給」
ゲストさん、こんにちは。
節電モードで例年以上に汗をかく機会が増えそうな今年の夏。
暑い夏を負けずに乗りきれるように、管理栄養士・磯村優貴恵が、毎日のお食事のちょっとした工夫をお伝えしたいと思います。
今回は、大きく「水分」と「食材」の2つに関してお話しします。
≪水分≫
私たちの体の約60%は水分でできており、栄養素を運んだり、余分なものを排泄したり、体温調節をしたりと多くの役割があるのです。
体内の水分が不足する(脱水)と血液の粘度が増し、いわゆる「ドロドロ血」の状態になり、疲れが取れない「夏バテ」の原因にもなります。
そのため、汗を大量にかくこの時期は、特に水分補給は大切なのです。
ここで水分補給のポイントとしては
こまめに飲む
細胞レベルの渇きを潤すには飲んでから30分以上かかると言われています。そのため、喉が渇く前、汗をかく前など、こまめに水分を補給することがポイントです。
また、この他にも入浴や睡眠中にも水分は奪われていきますので、入浴の前後や寝る前、起床時にもしっかりと水分補給をしましょう。
甘い飲み物ばかり飲まない
汗を大量にかくと、体内のミネラルも一緒に失われてしまうため、スポーツドリンクでの水分補給も効果的です。しかし、ジュースやスポーツドリンクを常飲してしまうと、砂糖の摂り過ぎとなり、余計に喉が渇いたり、糖分でおなかいっぱいになり食事が食べられなくなってしまったり…ということがあります。基本的にはお茶やお水などで水分補給をし、スポーツドリンクを飲む際はうすめてから飲むことをおすすめします。
すぽーつ麦茶はカフェインや砂糖を含まないので、時間を選ばずにいつでもどこでも安心してお飲みいただけます。
≪食材≫
食=体。
夏バテ防止、そして元気に乗り切るための栄養素と食材を紹介します。
●ビタミンB1
ビタミンB1は糖質の代謝をスムーズにし、疲労回復の効果があります。
暑さでジュースやアイスなど、糖分を多く摂りがちな夏には欠かせない栄養素です。
豚肉・糠漬け・とうもろこし・枝豆に多く含まれます。
●クエン酸
夏バテの原因の一つは体に疲労物質である乳酸が溜まることが挙げられます。
クエン酸はこの「乳酸」をスムーズに代謝するのを助け、疲労回復や夏バテ防止に効果があります。梅干しやグレープフルーツ、お酢など「酸っぱい!!」と感じるものに多く含まれています。
●カリウム
体内の余分な塩分を排泄することにより、体の余分な熱を冷まし、むくみにも効果があります。
夏野菜であるトマト・きゅうり・ピーマン・ゴーヤ・茄子・すいかなどに多く含まれます。
●カルシウム
汗と共に出て行ってしまうのが、成長には欠かせないカルシウム。
カルシウムは食品添加物や砂糖の摂り過ぎによってもどんどん出て行ってしまいます。
夏場もしっかりカルシウムの補給を心がけましょう。
乳製品や骨ごと食べられる小魚、豆腐などに含まれています。
日本人には不足しがちなカルシウム。尿や糞便だけでなく、汗からも排泄されてしまうため、夏場は特に意識をして補給しましょう。なかなか上手に摂れないというときには、手軽に補給できるカルシウムグミもおすすめです。
●スパイス
生姜やニンニク、唐辛子や胡椒などのスパイスには血行を促進し、食欲を増進する効果があります。
しっかり食べて、この夏も元気に乗り切りましょうね!!
節電モードで例年以上に汗をかく機会が増えそうな今年の夏。
暑い夏を負けずに乗りきれるように、管理栄養士・磯村優貴恵が、毎日のお食事のちょっとした工夫をお伝えしたいと思います。
今回は、大きく「水分」と「食材」の2つに関してお話しします。
≪水分≫
私たちの体の約60%は水分でできており、栄養素を運んだり、余分なものを排泄したり、体温調節をしたりと多くの役割があるのです。
体内の水分が不足する(脱水)と血液の粘度が増し、いわゆる「ドロドロ血」の状態になり、疲れが取れない「夏バテ」の原因にもなります。
そのため、汗を大量にかくこの時期は、特に水分補給は大切なのです。
ここで水分補給のポイントとしては
こまめに飲む
細胞レベルの渇きを潤すには飲んでから30分以上かかると言われています。そのため、喉が渇く前、汗をかく前など、こまめに水分を補給することがポイントです。
また、この他にも入浴や睡眠中にも水分は奪われていきますので、入浴の前後や寝る前、起床時にもしっかりと水分補給をしましょう。
甘い飲み物ばかり飲まない
汗を大量にかくと、体内のミネラルも一緒に失われてしまうため、スポーツドリンクでの水分補給も効果的です。しかし、ジュースやスポーツドリンクを常飲してしまうと、砂糖の摂り過ぎとなり、余計に喉が渇いたり、糖分でおなかいっぱいになり食事が食べられなくなってしまったり…ということがあります。基本的にはお茶やお水などで水分補給をし、スポーツドリンクを飲む際はうすめてから飲むことをおすすめします。
すぽーつ麦茶はカフェインや砂糖を含まないので、時間を選ばずにいつでもどこでも安心してお飲みいただけます。
≪食材≫
食=体。
夏バテ防止、そして元気に乗り切るための栄養素と食材を紹介します。
●ビタミンB1
ビタミンB1は糖質の代謝をスムーズにし、疲労回復の効果があります。
暑さでジュースやアイスなど、糖分を多く摂りがちな夏には欠かせない栄養素です。
豚肉・糠漬け・とうもろこし・枝豆に多く含まれます。
●クエン酸
夏バテの原因の一つは体に疲労物質である乳酸が溜まることが挙げられます。
クエン酸はこの「乳酸」をスムーズに代謝するのを助け、疲労回復や夏バテ防止に効果があります。梅干しやグレープフルーツ、お酢など「酸っぱい!!」と感じるものに多く含まれています。
●カリウム
体内の余分な塩分を排泄することにより、体の余分な熱を冷まし、むくみにも効果があります。
夏野菜であるトマト・きゅうり・ピーマン・ゴーヤ・茄子・すいかなどに多く含まれます。
●カルシウム
汗と共に出て行ってしまうのが、成長には欠かせないカルシウム。
カルシウムは食品添加物や砂糖の摂り過ぎによってもどんどん出て行ってしまいます。
夏場もしっかりカルシウムの補給を心がけましょう。
乳製品や骨ごと食べられる小魚、豆腐などに含まれています。
日本人には不足しがちなカルシウム。尿や糞便だけでなく、汗からも排泄されてしまうため、夏場は特に意識をして補給しましょう。なかなか上手に摂れないというときには、手軽に補給できるカルシウムグミもおすすめです。
●スパイス
生姜やニンニク、唐辛子や胡椒などのスパイスには血行を促進し、食欲を増進する効果があります。
しっかり食べて、この夏も元気に乗り切りましょうね!!
~おまけ~
夏こそなます!!
おせち料理の定番ですが、食材を変えると夏に最高の1品に大変身です。
≪夏野菜のなます≫
【材料】
大根 100g
パプリカ(赤・黄) 各1個
(A)
酢 100㏄
レモン汁 1/2個分
はちみつ 大2
みりん 大3
唐辛子(お好みで)
【作り方】
1. 材料は全て千切りにしてボウルに入れ、塩を一つまみ。5分ほど放置して余分な水分を出します。
2. みりんは耐熱容器に入れて600Wで1分加熱し、アルコールを飛ばす。
3. ②のみりんをAの他の材料と合わせる。
4. ①の水分をしっかりと絞って③に漬け、冷蔵庫で良く冷やしたら出来上がりです。
ビタミンたっぷりのお野菜とはちみつの優しい甘さとレモン・お酢のさわやかさで夏を元気に乗り切りましょう♪
夏こそなます!!
おせち料理の定番ですが、食材を変えると夏に最高の1品に大変身です。
≪夏野菜のなます≫
【材料】
大根 100g
パプリカ(赤・黄) 各1個
(A)
酢 100㏄
レモン汁 1/2個分
はちみつ 大2
みりん 大3
唐辛子(お好みで)
【作り方】
1. 材料は全て千切りにしてボウルに入れ、塩を一つまみ。5分ほど放置して余分な水分を出します。
2. みりんは耐熱容器に入れて600Wで1分加熱し、アルコールを飛ばす。
3. ②のみりんをAの他の材料と合わせる。
4. ①の水分をしっかりと絞って③に漬け、冷蔵庫で良く冷やしたら出来上がりです。
ビタミンたっぷりのお野菜とはちみつの優しい甘さとレモン・お酢のさわやかさで夏を元気に乗り切りましょう♪
スクスクのっぽくん 担任より
「こどもの身長の伸びが毎年違います。一般的なことなのでしょうか?」
男の子の場合は、生まれてから2、3年間は10cm程度伸び、その後徐々に緩やかになり、毎年6cm程度伸び、成長期である12歳前後で8cm前後伸びるようになります。
そこをピークに、成長期が終わると次第に緩やかになり、大体17歳前後で成長線がほぼ固まり、その後伸びは止まります。
女の子の場合は成長期、身長の伸びが止まる時期が、男の子よりも早い傾向があります。
伸びが良い時期、そうでない時期、いずれにしても、睡眠・栄養・運動などの生活習慣に注意をして、伸びる可能性を高める必要があります。
例えば、伸びがあまり良くない年齢で、本来5cm伸びる可能性がある場合、生活習慣が悪いと3cmしか伸びないというケースもでてくるからです。
ただし、今まで普通に伸びてきていて、まだ成長期も迎えていないにもかかわらず、1年間の身長の伸びが極端に悪くなって、その状態が数年続くような場合は心配ですので、念のために、一度医師に相談されることもお勧め致します。
生活習慣などの影響ではなく、身体的に何らかの問題がある可能性があります。
身長の伸びが通常の場合、または少し伸びが悪いお子様には、カルシウムグミをお勧めしております。
https://www.calciumgumi.jp
身長の伸びに必要な栄養素を、バランスよく配合してありますので、普段の食事プラスアルファとして、ぜひ、ご利用下さい。
そこをピークに、成長期が終わると次第に緩やかになり、大体17歳前後で成長線がほぼ固まり、その後伸びは止まります。
女の子の場合は成長期、身長の伸びが止まる時期が、男の子よりも早い傾向があります。
伸びが良い時期、そうでない時期、いずれにしても、睡眠・栄養・運動などの生活習慣に注意をして、伸びる可能性を高める必要があります。
例えば、伸びがあまり良くない年齢で、本来5cm伸びる可能性がある場合、生活習慣が悪いと3cmしか伸びないというケースもでてくるからです。
ただし、今まで普通に伸びてきていて、まだ成長期も迎えていないにもかかわらず、1年間の身長の伸びが極端に悪くなって、その状態が数年続くような場合は心配ですので、念のために、一度医師に相談されることもお勧め致します。
生活習慣などの影響ではなく、身体的に何らかの問題がある可能性があります。
身長の伸びが通常の場合、または少し伸びが悪いお子様には、カルシウムグミをお勧めしております。
https://www.calciumgumi.jp
身長の伸びに必要な栄養素を、バランスよく配合してありますので、普段の食事プラスアルファとして、ぜひ、ご利用下さい。
良い姿勢を保つエクササイズ
今週のトレーニングは良い姿勢を保つエクササイズです!
今週のトレーニングは体幹の前面、側面、後面をぐるりと一周刺激し、良い姿勢を保っていくためのトレーニングをお伝えします。
~オンラインレッスンNo.69「BBフロントブリッジ」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson69.html
まずは身体の前面から♪
とてもオーソドックスなエクササイズ方法ですが、バランスボールを使うことで体軸を意識しながら行えるハードなトレーニングに早変わりします。
お尻とお腹が抜けないように、しっかり息を吐きながらエクササイズを行いましょう!
~オンラインレッスンNo.47「サイドブリッジ」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson47.html
次は身体の側面のトレーニングです。
先ほどのピラーブリッジで意識した体幹、姿勢を思い出しながらエクササイズを行いましょう♪
お尻とお腹が出ないように。
上に上がる時に呼吸をしっかり吐くのも忘れずに!
~オンラインレッスンNo.94「ハムストリング・カール」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson94.html
そして今回最後のトレーニングは身体の後面のトレーニングです。
プロダンサーにもオススメしているトレーニングです。
姿勢の3つのポイントである、
1.首・肩甲骨
2.お腹
3.お尻・太ももの後ろ
を刺激していくことで良い姿勢でいられるようになります。
今週のオンライントレーニングはいかがでしたか?
猫背など悪い姿勢でいると見た目だけでなく、身体の内側も圧迫されて体調や心にまで影響していきますので、良い姿勢を保っていられるようぜひぜひトライしてみてくださいね!
また来週のオンライントレーニングもぜひお楽しみに♪
今週のトレーニングは体幹の前面、側面、後面をぐるりと一周刺激し、良い姿勢を保っていくためのトレーニングをお伝えします。
~オンラインレッスンNo.69「BBフロントブリッジ」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson69.html
まずは身体の前面から♪
とてもオーソドックスなエクササイズ方法ですが、バランスボールを使うことで体軸を意識しながら行えるハードなトレーニングに早変わりします。
お尻とお腹が抜けないように、しっかり息を吐きながらエクササイズを行いましょう!
~オンラインレッスンNo.47「サイドブリッジ」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson47.html
次は身体の側面のトレーニングです。
先ほどのピラーブリッジで意識した体幹、姿勢を思い出しながらエクササイズを行いましょう♪
お尻とお腹が出ないように。
上に上がる時に呼吸をしっかり吐くのも忘れずに!
~オンラインレッスンNo.94「ハムストリング・カール」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson94.html
そして今回最後のトレーニングは身体の後面のトレーニングです。
プロダンサーにもオススメしているトレーニングです。
姿勢の3つのポイントである、
1.首・肩甲骨
2.お腹
3.お尻・太ももの後ろ
を刺激していくことで良い姿勢でいられるようになります。
今週のオンライントレーニングはいかがでしたか?
猫背など悪い姿勢でいると見た目だけでなく、身体の内側も圧迫されて体調や心にまで影響していきますので、良い姿勢を保っていられるようぜひぜひトライしてみてくださいね!
また来週のオンライントレーニングもぜひお楽しみに♪
サッカー日本代表として活躍し、FKの名手として名を馳せた三浦淳宏さん(引退後に三浦淳寛に改名)。現役時代から理論的なプレーにこだわり、コンディション管理を徹底していることで知られていました。いったいどんな子供時代をすごしたのか、話を聞きました。
「三浦さんのサッカー練習法」 小学校3年生の10月に先生から熱心に誘われてサッカーを始めたということですが、試合に出られるようになったのはいつごろですか?
「最初は圧倒的にまわりの方がうまかったんですが、小4の途中からは小6の試合に出ていました」
始めたのがまわりより遅かっただけに、相当練習したんじゃないですか?
「サッカー部の練習が終わって自宅に帰ってからも、ひとりで練習していました。僕の家の前に高台があって、その下が駐車場になっていて大きな壁がひろがっていたんですが、一面に苔がついていたんですよ。ボールが当たると、苔が取れてその部分だけ綺麗になる。だから、「苔を全部落としてやろう」と思って、壁に向かってボールを蹴っていました。これがもうやり出したら止まらなくて(笑)」
それはおもしろい練習法ですね(笑)。
「はじめは壁全体が苔で覆われていたんですが、小学校を卒業するときには、全面真っ白になっていました」
それはすごい!
「僕はキックの正確さに自信があるんですけど、絶対にこの練習のおかげですよ。それからいろんな蹴り方を研究したりして」
どれくらい広い壁なんですか?
「横は数メートルで、高さは3から4メートルって感じですね。のちにその話を知った地元のメディアから、『どの壁ですか?』って取材を受けました」
サッカー部はどれくらい強かったんですか?
「僕たちはいろんなところに遠征したんですが、福岡や大阪に行っても、ほとんどの大会で優勝しました。クラブチームではなくて、ただの単独の小学校のチームなのに。その噂を聞きつけて、清水FCっていう全国的に有名な強豪がわざわざ大分まで遠征に来たんですよ。当時の清水FCには伊東輝悦(現甲府)がいました」
漫画みたいな話ですね。
「結果は2対2の引き分けでした。その年の夏に僕たちは全国大会に出たんですが、残念ながら決勝トーナメント1回戦で負けてしまいました。優勝は清水FC。ただ、僕は計13点を決めて、大会の得点ランキング2位だった。もしもっと上に勝ちあがっていれば、得点王になれていたんじゃないかな……と今でも思うときがあります」
三浦淳宏プロフィール
三浦淳宏(引退後に三浦淳寛に改名) 1974年、埼玉県生まれ。小学校1年生のときに大分県に引っ越し、小3までは野球をやっていたが、先生からの熱心な誘いでサッカー部に入部。中学卒業後は長崎県の名門国見高校に全国高校選手権で2度優勝した。青山学院大学に進学したが、中退してプロの道へ。横浜フリューゲルス、横浜Fマリノス、東京ヴェルディ、ヴィッセル神戸、横浜FCでプレーし、2011年4月に引退を発表した。日本代表では25試合に出場し、FKの名手として活躍した。 |
「三浦さんのサッカー練習法」 小学校3年生の10月に先生から熱心に誘われてサッカーを始めたということですが、試合に出られるようになったのはいつごろですか?
「最初は圧倒的にまわりの方がうまかったんですが、小4の途中からは小6の試合に出ていました」
始めたのがまわりより遅かっただけに、相当練習したんじゃないですか?
「サッカー部の練習が終わって自宅に帰ってからも、ひとりで練習していました。僕の家の前に高台があって、その下が駐車場になっていて大きな壁がひろがっていたんですが、一面に苔がついていたんですよ。ボールが当たると、苔が取れてその部分だけ綺麗になる。だから、「苔を全部落としてやろう」と思って、壁に向かってボールを蹴っていました。これがもうやり出したら止まらなくて(笑)」
それはおもしろい練習法ですね(笑)。
「はじめは壁全体が苔で覆われていたんですが、小学校を卒業するときには、全面真っ白になっていました」
それはすごい!
「僕はキックの正確さに自信があるんですけど、絶対にこの練習のおかげですよ。それからいろんな蹴り方を研究したりして」
どれくらい広い壁なんですか?
「横は数メートルで、高さは3から4メートルって感じですね。のちにその話を知った地元のメディアから、『どの壁ですか?』って取材を受けました」
サッカー部はどれくらい強かったんですか?
「僕たちはいろんなところに遠征したんですが、福岡や大阪に行っても、ほとんどの大会で優勝しました。クラブチームではなくて、ただの単独の小学校のチームなのに。その噂を聞きつけて、清水FCっていう全国的に有名な強豪がわざわざ大分まで遠征に来たんですよ。当時の清水FCには伊東輝悦(現甲府)がいました」
漫画みたいな話ですね。
「結果は2対2の引き分けでした。その年の夏に僕たちは全国大会に出たんですが、残念ながら決勝トーナメント1回戦で負けてしまいました。優勝は清水FC。ただ、僕は計13点を決めて、大会の得点ランキング2位だった。もしもっと上に勝ちあがっていれば、得点王になれていたんじゃないかな……と今でも思うときがあります」
発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
★ご意見・ご感想は★
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ