TOPページ >
成長期を応援!スクスクのっぽくん通信簿 >
大洲中学校にお邪魔しました!
お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。
【スクスクのっぽくん通信簿】vol.442

1時間目 副担任のつぶやき |
大洲中学校にお邪魔しました! |
![]() |
|
2時間目 お子様の成長に役立つ! 「のっぽくんQ&A」 |
身長が高いと、体力にも差がでてきますか? |
![]() |
|
3時間目 すくトレワンポイントレッスン |
スクワット |
![]() |
|
4時間目 プロフェッショナルに聞く! “生きる力”の育て方 |
「女性アスリート」特集 |




「大洲中学校にお邪魔しました!」
ゲストさん、こんにちは。
スクスクのっぽくんです♪
先月末、千葉県市川市の大洲中学校にて姿勢改善教室を行ってきました。
4年前まで市川に住んでいたこともあり、住所もすごく近いところでしたので、懐かしさも楽しみに、ワクワクしていました。
そして当日を迎えました。準備を終えて出ようと思ったところ、なんと大雪のため、電車が一時ストップしていました。たどり着けないのでは、、、という不安もありましたが、無事に行うことが出来てほっとしました。
学校に着くと、どこかで見たことがあるようなジャージ、制服で迎え入れていただけました。なんとなく親しみがあったので、普段より緊張せずに教室をスタート出来た気がします。
(写真だとすごく緊張しているように見えますが・・・笑)

いよいよ校長先生から紹介を受け、姿勢について話し始めました。
今回は45分間、トレーニングも座ったまま簡単に出来るものを準備していきました。
生徒達も一生懸命やってくれましたが、後ろ座られていた保護者の方や、先生方がかなり真剣にやっていたように見えました(?)
その後感想もいただきましたが、中学生ともなると本格的に部活動を始めたり、それぞれ目標が明確になっているので、「目標を達成するために姿勢が良くないといけないということが分かって良かった。」などと書いてくれる生徒もいました。
何と最後には大きな花束までいただいてしまいました!短い時間の教室でしたが、少しでも仲良くなれた生徒から直接受け取り、本当に嬉しい気持ちになりました。
これまでたくさんの学校を訪問してきましたが、大人になるにつれて「目標」が出来てきます。子供の頃は「夢」かもしれません。真剣に追いかけて、その中で姿勢が大切なんだと気づいてくれると、より意識して日常生活にも良い影響が出てくるのではないかと期待しています。
これからも姿勢改善、一人でも多くの子供達に伝えていきます!
スクスクのっぽくんです♪
先月末、千葉県市川市の大洲中学校にて姿勢改善教室を行ってきました。
4年前まで市川に住んでいたこともあり、住所もすごく近いところでしたので、懐かしさも楽しみに、ワクワクしていました。

学校に着くと、どこかで見たことがあるようなジャージ、制服で迎え入れていただけました。なんとなく親しみがあったので、普段より緊張せずに教室をスタート出来た気がします。
(写真だとすごく緊張しているように見えますが・・・笑)

いよいよ校長先生から紹介を受け、姿勢について話し始めました。
今回は45分間、トレーニングも座ったまま簡単に出来るものを準備していきました。

その後感想もいただきましたが、中学生ともなると本格的に部活動を始めたり、それぞれ目標が明確になっているので、「目標を達成するために姿勢が良くないといけないということが分かって良かった。」などと書いてくれる生徒もいました。

これまでたくさんの学校を訪問してきましたが、大人になるにつれて「目標」が出来てきます。子供の頃は「夢」かもしれません。真剣に追いかけて、その中で姿勢が大切なんだと気づいてくれると、より意識して日常生活にも良い影響が出てくるのではないかと期待しています。
これからも姿勢改善、一人でも多くの子供達に伝えていきます!
すくすくトレーニング・小澤より

「身長が高いと、体力にも差がでてきますか?」
学校保健統計調査を都道府県別に見ると、地方によって平均身長に少し差が出ています。
都道府県別の平均身長データ
統計的に、東北北陸地方の県のほうが身長が高く、九州四国中国地方の県のほうが身長が低い傾向があるようです。
全国体力調査の結果を見ると、かなり上記の身長データと類似しているので、あくまでも一般的な見方をすれば、身長が大きいと体力的も有利になると言えるかもしれません。

都道府県別の平均身長データ
統計的に、東北北陸地方の県のほうが身長が高く、九州四国中国地方の県のほうが身長が低い傾向があるようです。
全国体力調査の結果を見ると、かなり上記の身長データと類似しているので、あくまでも一般的な見方をすれば、身長が大きいと体力的も有利になると言えるかもしれません。

スクワット
先日訪問した小学生の中で特に苦手なものが、体力維持に関わるトレーニングでした。
体力が損なわれると、姿勢も悪くなりがち。コア(身体の中心部)を意識して、良い姿勢も保てるようにしていきましょう。
今日のトレーニングはスクワット。
身体の中心にある、大きな筋肉が使われるスクワットはコアトレーニングの代表的なものです。
≪オンライントレーニング1・スクワット~初級~≫
~オンラインレッスンNo.87「ハーフ・スタンドアップ」より~
スクワットの手前で止めていきます。小さいボールがなければ、クッションで代用しましょう。太もも内側の筋肉は日常生活で使用しないので、トレーニングをする必要性があります。
≪オンライントレーニング2・スクワット≫
~オンラインレッスンNo.11「スクワット」より~
横からの姿勢を特に気を付けながらスクワットしてみましょう。腰が反っていませんか?背中が丸まっていませんか?お腹の力が抜けないよう、膝、股関節を曲げていきましょう。
≪オンライントレーニング3・スクワット~応用~≫
~オンラインレッスンNo.28「フットプレッシャー・ミニボールスクワット」より~
応用編です。普通のスクワットでも姿勢を気にしながらやらないと、ケガの素となります。フットプレッシャーは足底の安定を高め、重心移動の確認がとれます。真下に踏み込む力を付けていきましょう。
いかがでしたか? 各10回ずつで大丈夫です。呼吸も忘れずに、下に行く時に息を吐くようにしていきましょう。
体力・持久力をつける為にも、毎日コアトレーニング!!!

体力が損なわれると、姿勢も悪くなりがち。コア(身体の中心部)を意識して、良い姿勢も保てるようにしていきましょう。
今日のトレーニングはスクワット。
身体の中心にある、大きな筋肉が使われるスクワットはコアトレーニングの代表的なものです。
≪オンライントレーニング1・スクワット~初級~≫
~オンラインレッスンNo.87「ハーフ・スタンドアップ」より~
スクワットの手前で止めていきます。小さいボールがなければ、クッションで代用しましょう。太もも内側の筋肉は日常生活で使用しないので、トレーニングをする必要性があります。
≪オンライントレーニング2・スクワット≫
~オンラインレッスンNo.11「スクワット」より~
横からの姿勢を特に気を付けながらスクワットしてみましょう。腰が反っていませんか?背中が丸まっていませんか?お腹の力が抜けないよう、膝、股関節を曲げていきましょう。
≪オンライントレーニング3・スクワット~応用~≫
~オンラインレッスンNo.28「フットプレッシャー・ミニボールスクワット」より~
応用編です。普通のスクワットでも姿勢を気にしながらやらないと、ケガの素となります。フットプレッシャーは足底の安定を高め、重心移動の確認がとれます。真下に踏み込む力を付けていきましょう。
いかがでしたか? 各10回ずつで大丈夫です。呼吸も忘れずに、下に行く時に息を吐くようにしていきましょう。
体力・持久力をつける為にも、毎日コアトレーニング!!!
(すくすくトレーナー:高橋)

スクスクのっぽくんは、「子どもたちに心も体も大きく成長してもらいたい!」との願いをこめて、様々な著名人の方々に子供時代の過ごし方やアドバイスを伺ってきました。今回はこの時期におススメの「女性アスリート」にちなんだインタビューをご紹介致します!是非ご覧ください。
「女性アスリート」特集
「女性アスリート」特集





発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
★ご意見・ご感想は★
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
http://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
http://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ