TOPページ >
成長期を応援!スクスクのっぽくん通信簿 >
文教大付属小学校での姿勢トレーニング!
お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。
【スクスクのっぽくん通信簿】vol.456

1時間目 担任のつぶやき |
文教大付属小学校での姿勢トレーニング! |
![]() |
|
2時間目 お子様の成長に役立つ! 「のっぽくんQ&A」 |
子どもの身長の伸びが毎年違います。一般的なことなのでしょうか? |
![]() |
|
3時間目 すくトレワンポイントレッスン |
良い姿勢を保つエクササイズ |
![]() |
|
4時間目 プロフェッショナルに聞く! “生きる力”の育て方 |
元大関 小錦八十吉さん 第7回 |




「文教大付属小学校での姿勢トレーニング!」
ゲストさん、こんにちは!
スクスクのっぽくんです!
今回は大田区にある文教大付属小学校にお邪魔してきました!
姿勢が改善されてかつ運動能力が高まるようなトレーニングを、音楽に合わせて楽しくやりたい!との要望を校長先生から受け、プロダンサーでもある坂本トレーナーがプロデュースしたトレーニングを持っていきました。
みんな楽しめるかな・・・?
始まる前は少し緊張した面持ちの坂本トレーナーでしたが、子供たちの顔をみて笑顔を取り戻し、教室はスタートしました。
まずは姿勢のお話。
どうして姿勢がよくないといけないの?そして運動能力を高めるためにも姿勢がとても大切!そんな話にも熱心に耳を傾ける子供たち。
ぴーんと背筋を伸ばして話を聞く子供もいました。
運動をするとこの良い姿勢が、力を抜いていても維持出来るようになるのです。
さぁ、楽しくこれから運動を始めましょう!
ということで(少しきつめの・・・)トレーニングがスタートしていきました。
最初はやはり難しいと感じる子供たちが多かったようですが、徐々に慣れてきてからはスムーズに体を動かす子供も増えていきました。
そして最後は音楽に合わせてトレーニングを。みんなノリノリでしたね♪
先生方も一緒にトレーニングをしてくれました!
勉強をするにも集中力を保つには体力が必要。つまりどんな大人になるにしても体は本当に大切なのです。
スポーツを頑張る子供だけでなく、本当にみんなに運動習慣を付けて、毎日楽しく体を動かしてもらえたらなぁと思います!
文教大付属小学校のみなさん、ありがとうございました!
スクスクのっぽくんです!

姿勢が改善されてかつ運動能力が高まるようなトレーニングを、音楽に合わせて楽しくやりたい!との要望を校長先生から受け、プロダンサーでもある坂本トレーナーがプロデュースしたトレーニングを持っていきました。
みんな楽しめるかな・・・?
始まる前は少し緊張した面持ちの坂本トレーナーでしたが、子供たちの顔をみて笑顔を取り戻し、教室はスタートしました。

どうして姿勢がよくないといけないの?そして運動能力を高めるためにも姿勢がとても大切!そんな話にも熱心に耳を傾ける子供たち。
ぴーんと背筋を伸ばして話を聞く子供もいました。
運動をするとこの良い姿勢が、力を抜いていても維持出来るようになるのです。
さぁ、楽しくこれから運動を始めましょう!
ということで(少しきつめの・・・)トレーニングがスタートしていきました。
最初はやはり難しいと感じる子供たちが多かったようですが、徐々に慣れてきてからはスムーズに体を動かす子供も増えていきました。

先生方も一緒にトレーニングをしてくれました!
勉強をするにも集中力を保つには体力が必要。つまりどんな大人になるにしても体は本当に大切なのです。
スポーツを頑張る子供だけでなく、本当にみんなに運動習慣を付けて、毎日楽しく体を動かしてもらえたらなぁと思います!
文教大付属小学校のみなさん、ありがとうございました!
スクスクのっぽくん 担任より

「子どもの身長の伸びが毎年違います。一般的なことなのでしょうか?」
男の子の場合は、生まれてから2、3年間は10cm程度伸び、その後徐々に緩やかになり、毎年6cm程度伸び、成長期である12歳前後で8cm前後伸びるようになります。
そこをピークに、成長期が終わると次第に緩やかになり、大体17歳前後で成長線がほぼ固まり、その後伸びは止まります。
女の子の場合は成長期、身長の伸びが止まる時期が、男の子よりも早い傾向があります。
伸びが良い時期、そうでない時期、いずれにしても、睡眠・栄養・運動などの生活習慣に注意をして、伸びる可能性を高める必要があります。
例えば、伸びがあまり良くない年齢で、本来5cm伸びる可能性がある場合、生活習慣が悪いと3cmしか伸びないというケースもでてくるからです。
ただし、今まで普通に伸びてきていて、まだ成長期も迎えていないにもかかわらず、1年間の身長の伸びが極端に悪くなって、その状態が数年続くような場合は心配ですので、念のために、一度医師に相談されることもお勧め致します。
生活習慣などの影響ではなく、身体的に何らかの問題がある可能性があります。
身長の伸びが通常の場合、または少し伸びが悪いお子様には、カルシウムグミをお勧めしております。
https://www.calciumgumi.jp
身長の伸びに必要な栄養素を、バランスよく配合してありますので、普段の食事プラスアルファとして、ぜひ、ご利用下さい。
そこをピークに、成長期が終わると次第に緩やかになり、大体17歳前後で成長線がほぼ固まり、その後伸びは止まります。
女の子の場合は成長期、身長の伸びが止まる時期が、男の子よりも早い傾向があります。
伸びが良い時期、そうでない時期、いずれにしても、睡眠・栄養・運動などの生活習慣に注意をして、伸びる可能性を高める必要があります。
例えば、伸びがあまり良くない年齢で、本来5cm伸びる可能性がある場合、生活習慣が悪いと3cmしか伸びないというケースもでてくるからです。
ただし、今まで普通に伸びてきていて、まだ成長期も迎えていないにもかかわらず、1年間の身長の伸びが極端に悪くなって、その状態が数年続くような場合は心配ですので、念のために、一度医師に相談されることもお勧め致します。
生活習慣などの影響ではなく、身体的に何らかの問題がある可能性があります。
身長の伸びが通常の場合、または少し伸びが悪いお子様には、カルシウムグミをお勧めしております。
https://www.calciumgumi.jp
身長の伸びに必要な栄養素を、バランスよく配合してありますので、普段の食事プラスアルファとして、ぜひ、ご利用下さい。

良い姿勢を保つエクササイズ
今週のトレーニングは良い姿勢を保つエクササイズです!
今週のトレーニングは体幹の前面、側面、後面をぐるりと一周刺激し、良い姿勢を保っていくためのトレーニングをお伝えします。
~オンラインレッスンNo.69「BBフロントブリッジ」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson69.html
まずは身体の前面から♪
とてもオーソドックスなエクササイズ方法ですが、バランスボールを使うことで体軸を意識しながら行えるハードなトレーニングに早変わりします。
お尻とお腹が抜けないように、しっかり息を吐きながらエクササイズを行いましょう!
~オンラインレッスンNo.47「サイドブリッジ」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson47.html
次は身体の側面のトレーニングです。
先ほどのピラーブリッジで意識した体幹、姿勢を思い出しながらエクササイズを行いましょう♪
お尻とお腹が出ないように。
上に上がる時に呼吸をしっかり吐くのも忘れずに!
~オンラインレッスンNo.94「ハムストリング・カール」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson94.html
そして今回最後のトレーニングは身体の後面のトレーニングです。
プロダンサーにもオススメしているトレーニングです。
姿勢の3つのポイントである、
1.首・肩甲骨
2.お腹
3.お尻・太ももの後ろ
を刺激していくことで良い姿勢でいられるようになります。
今週のオンライントレーニングはいかがでしたか?
猫背など悪い姿勢でいると見た目だけでなく、身体の内側も圧迫されて体調や心にまで影響していきますので、良い姿勢を保っていられるようぜひぜひトライしてみてくださいね!
また来週のオンライントレーニングもぜひお楽しみに♪

今週のトレーニングは体幹の前面、側面、後面をぐるりと一周刺激し、良い姿勢を保っていくためのトレーニングをお伝えします。
~オンラインレッスンNo.69「BBフロントブリッジ」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson69.html
まずは身体の前面から♪
とてもオーソドックスなエクササイズ方法ですが、バランスボールを使うことで体軸を意識しながら行えるハードなトレーニングに早変わりします。
お尻とお腹が抜けないように、しっかり息を吐きながらエクササイズを行いましょう!
~オンラインレッスンNo.47「サイドブリッジ」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson47.html
次は身体の側面のトレーニングです。
先ほどのピラーブリッジで意識した体幹、姿勢を思い出しながらエクササイズを行いましょう♪
お尻とお腹が出ないように。
上に上がる時に呼吸をしっかり吐くのも忘れずに!
~オンラインレッスンNo.94「ハムストリング・カール」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson94.html
そして今回最後のトレーニングは身体の後面のトレーニングです。
プロダンサーにもオススメしているトレーニングです。
姿勢の3つのポイントである、
1.首・肩甲骨
2.お腹
3.お尻・太ももの後ろ
を刺激していくことで良い姿勢でいられるようになります。
今週のオンライントレーニングはいかがでしたか?
猫背など悪い姿勢でいると見た目だけでなく、身体の内側も圧迫されて体調や心にまで影響していきますので、良い姿勢を保っていられるようぜひぜひトライしてみてくださいね!
また来週のオンライントレーニングもぜひお楽しみに♪

「一番尊敬している人はお父さん。家族のために頑張るよ!」(小錦八十吉)
NHK「にほんごであそぼ」などでもおなじみ元大関の小錦さん。現役時代は184cm、250kgという大きな体で幕内成績歴代8位の記録を持つ、名実ともにビッグなお相撲さんとして親しまれていました。引退後の現在は歌手・タレントとして、子供番組からバラエティーまで大活躍!みなに愛される小錦さんがどのような少年時代を送ったのか、お話を伺いました。
小錦八十吉さんプロフィール
1963年ハワイのオアフ島で生まれる。1982年に現在の東関親方にスカウトされ高砂部屋に入門。87年には大関に昇進し、89年には幕内初優勝を飾る。97年に引退。その後は歌手・タレントとして幅広く活躍中!
「実は似ていた!ハワイの暮らしと相撲部屋」 小錦さんが、そんな相撲界でがんばるためのモチベーションは何だったのでしょうか?
「一日でも早く強くなりたいという気持ち!
強くなれば経済的に親を助けることができると思っていたし。 いろんな意味で楽をさせてあげられると思ったから。自分のためというより、親のためにがんばろうと思ってたよ!」

お弟子さん生活はどうでしたか?
「実はハワイの家族の暮らしとそんなに変わらなかったよ。
お父さんと一緒で、親方の言うことが一番。兄弟関係の縦社会のルールは、そのまま先輩後輩にあてはまったから。」
それは日本人のお相撲さんより、相撲部屋に慣れるのが早かったかもしれませんね!
「そうだよ(笑)! 相撲部屋に入ったら、一番下っ端。 トイレ掃除から洗い物から、ちゃんこなどの料理の手伝い。布団も引くし、先輩に言われたらどんな時間でも買い物にいかなくちゃいけない。
だけど、そういうことは家の中と変わらなかったから慣れたもん。 色々経験する上で「ちくしょう」とか「悔しい」とか、そういうことは全く思わなかったよ。」
~つづく~
NHK「にほんごであそぼ」などでもおなじみ元大関の小錦さん。現役時代は184cm、250kgという大きな体で幕内成績歴代8位の記録を持つ、名実ともにビッグなお相撲さんとして親しまれていました。引退後の現在は歌手・タレントとして、子供番組からバラエティーまで大活躍!みなに愛される小錦さんがどのような少年時代を送ったのか、お話を伺いました。

1963年ハワイのオアフ島で生まれる。1982年に現在の東関親方にスカウトされ高砂部屋に入門。87年には大関に昇進し、89年には幕内初優勝を飾る。97年に引退。その後は歌手・タレントとして幅広く活躍中!
「実は似ていた!ハワイの暮らしと相撲部屋」 小錦さんが、そんな相撲界でがんばるためのモチベーションは何だったのでしょうか?
「一日でも早く強くなりたいという気持ち!
強くなれば経済的に親を助けることができると思っていたし。 いろんな意味で楽をさせてあげられると思ったから。自分のためというより、親のためにがんばろうと思ってたよ!」

お弟子さん生活はどうでしたか?
「実はハワイの家族の暮らしとそんなに変わらなかったよ。
お父さんと一緒で、親方の言うことが一番。兄弟関係の縦社会のルールは、そのまま先輩後輩にあてはまったから。」
それは日本人のお相撲さんより、相撲部屋に慣れるのが早かったかもしれませんね!
「そうだよ(笑)! 相撲部屋に入ったら、一番下っ端。 トイレ掃除から洗い物から、ちゃんこなどの料理の手伝い。布団も引くし、先輩に言われたらどんな時間でも買い物にいかなくちゃいけない。
だけど、そういうことは家の中と変わらなかったから慣れたもん。 色々経験する上で「ちくしょう」とか「悔しい」とか、そういうことは全く思わなかったよ。」
~つづく~
発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
★ご意見・ご感想は★
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
http://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
http://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ