TOPページ >
成長期を応援!スクスクのっぽくん通信簿 >
「勉強体操」で頭も身体もシャキッ!
お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。
【スクスクのっぽくん通信簿】vol.469

1時間目 担任のつぶやき |
「勉強体操」で頭も身体もシャキッ! |
![]() |
|
2時間目 お子様の成長に役立つ! 「のっぽくんQ&A」 |
初潮を迎えると、もう身長は伸びませんか? |
![]() |
|
3時間目 すくトレワンポイントレッスン |
遊びながら鍛える! |
![]() |
|
4時間目 プロフェッショナルに聞く! “生きる力”の育て方 |
プロライフセーバー飯沼誠司さん・第8回 |


「『勉強体操』で頭も身体もシャキッ!」 ゲストさん、こんにちは!
スクスクのっぽくんです。
新学期がはじまって、そろそろ勉強にも身が入ってきたころでしょうか?
すくすくトレーニングでは、各地の小学校や中学校で姿勢教室を開催していますが、 先生方から「生徒が朝から眠そう」「集中力がもたない」などのご相談をよく頂きます。
勉強をしっかり集中して頑張るためには、睡眠はもちろん、栄養や運動などの生活習慣を正し、良い姿勢を作ることも大切です。

これまで学校などに訪問して行ってきた教室の中でも、いろいろな体操やトレーニングをアドバイスさせて頂きましたが、今回は子どもたちの頭も身体もシャキッとさせ、簡単に楽しくできるストレッチを一つご紹介します。
その名も『勉強体操』!

呼吸をしっかり行って姿勢を伸ばすことで、集中力を高めたり脳をしっかり働かせる効果があります。
ポイントは、
1. 鼻から吸うときに胸をしっかり開き
2. 口から吐くときは反対に胸を閉めて背中を丸くしていくこと
とってもシンプルだけど、とっても効果のあるストレッチです。
多くの小学校や中学校で勉強前にクラス全員で行ってもらっていますので、みなさんも勉強体操と生活習慣(睡眠、栄養)の改善で、毎日の授業に集中して臨んでみて下さい!
【すくすくトレーニングの活動実績】
<小学校・中学校での指導(生徒向け・親御様向け・先生向け)>

<講演会~市川市教育委員会での講演>

<メディアからの取材>

スクスクのっぽくんです。
新学期がはじまって、そろそろ勉強にも身が入ってきたころでしょうか?
すくすくトレーニングでは、各地の小学校や中学校で姿勢教室を開催していますが、 先生方から「生徒が朝から眠そう」「集中力がもたない」などのご相談をよく頂きます。
勉強をしっかり集中して頑張るためには、睡眠はもちろん、栄養や運動などの生活習慣を正し、良い姿勢を作ることも大切です。

これまで学校などに訪問して行ってきた教室の中でも、いろいろな体操やトレーニングをアドバイスさせて頂きましたが、今回は子どもたちの頭も身体もシャキッとさせ、簡単に楽しくできるストレッチを一つご紹介します。
その名も『勉強体操』!

呼吸をしっかり行って姿勢を伸ばすことで、集中力を高めたり脳をしっかり働かせる効果があります。
ポイントは、
1. 鼻から吸うときに胸をしっかり開き
2. 口から吐くときは反対に胸を閉めて背中を丸くしていくこと
とってもシンプルだけど、とっても効果のあるストレッチです。
多くの小学校や中学校で勉強前にクラス全員で行ってもらっていますので、みなさんも勉強体操と生活習慣(睡眠、栄養)の改善で、毎日の授業に集中して臨んでみて下さい!
【すくすくトレーニングの活動実績】
<小学校・中学校での指導(生徒向け・親御様向け・先生向け)>

<講演会~市川市教育委員会での講演>

<メディアからの取材>

スクスクのっぽくん 担任より

「初潮を迎えると、もう身長は伸びませんか?」 初潮の時の年齢と身長から、成人になった時の身長を予想する計算があります。
成人時の身長=(初経時の身長×0.983)+(30-初経年齢×1.58)
日本産婦人科学会の調査(1997年)では、平均初潮年齢は12.3歳、初潮時の平均身長は152.0cm、平均体重は42.9kgです。
一般的には、初潮を迎えてからの身長の伸びは6cm程度ですが、個人差があり、全く伸びなくなったという人もいれば、10cm以上伸びたという人もいます。
身長が147~148cmに達すると、初潮が起こることも多く、骨年齢が12歳3か月になると初潮が始まることが多いようです。
成人時の身長=(初経時の身長×0.983)+(30-初経年齢×1.58)
日本産婦人科学会の調査(1997年)では、平均初潮年齢は12.3歳、初潮時の平均身長は152.0cm、平均体重は42.9kgです。
一般的には、初潮を迎えてからの身長の伸びは6cm程度ですが、個人差があり、全く伸びなくなったという人もいれば、10cm以上伸びたという人もいます。
身長が147~148cmに達すると、初潮が起こることも多く、骨年齢が12歳3か月になると初潮が始まることが多いようです。

遊びながら鍛える!
今週のワンポイントレッスンは【遊びながら鍛える!】です。
生真面目なトレーニングももちろん重要ですが、飽きてしまうことも事実ですので、長く続けていけるように遊びながら身体を鍛えてみましょう!
≪家トレ1・ボールで腹筋♪≫
~オンラインレッスンNo.92「シングルレッグループ」より~
寝た状態から膝を曲げ、状態を起こし、ボールを通すことで腹筋をしていきます。
回数はもちろんですが、慣れてきたらスピードも上げて行ってみましょう♪
≪家トレ2・全身を使って♪≫
~オンラインレッスンNo.50「V字ボールパス」より~
片脚の曲げ伸ばしと腹筋を行なった後は、両脚で行なってみましょう♪
しっかり足から手へ、手から足へとボールをパスしてみてください。
全身を使いますので効果大です!
≪家トレ3・横のスクワット!!≫
~オンラインレッスンNo.90「BBレッグループ」より~
今週の最後にご紹介するエクササイズはこの「BBレッグループ」です。
家トレ1をバランスボールの上で行うような状態ですが、バランスを取りながら脚上げて手を動かすのはかなり難易度が高いです。
呼吸と体幹をしっかり意識することでより安定し、動きやすくなりますのでまずは丁寧に行なってみましょう!
今週のワンポイントレッスンはいかがでしたか?
大人のトレーニングとは違って遊びながらでもしっかり鍛えていくのがすくトレ流です。
ぜひお子さまと楽しみながらトレーニングしてみてくださいね!
次回もぜひお楽しみに♪

生真面目なトレーニングももちろん重要ですが、飽きてしまうことも事実ですので、長く続けていけるように遊びながら身体を鍛えてみましょう!
≪家トレ1・ボールで腹筋♪≫
~オンラインレッスンNo.92「シングルレッグループ」より~
寝た状態から膝を曲げ、状態を起こし、ボールを通すことで腹筋をしていきます。
回数はもちろんですが、慣れてきたらスピードも上げて行ってみましょう♪
≪家トレ2・全身を使って♪≫
~オンラインレッスンNo.50「V字ボールパス」より~
片脚の曲げ伸ばしと腹筋を行なった後は、両脚で行なってみましょう♪
しっかり足から手へ、手から足へとボールをパスしてみてください。
全身を使いますので効果大です!
≪家トレ3・横のスクワット!!≫
~オンラインレッスンNo.90「BBレッグループ」より~
今週の最後にご紹介するエクササイズはこの「BBレッグループ」です。
家トレ1をバランスボールの上で行うような状態ですが、バランスを取りながら脚上げて手を動かすのはかなり難易度が高いです。
呼吸と体幹をしっかり意識することでより安定し、動きやすくなりますのでまずは丁寧に行なってみましょう!
今週のワンポイントレッスンはいかがでしたか?
大人のトレーニングとは違って遊びながらでもしっかり鍛えていくのがすくトレ流です。
ぜひお子さまと楽しみながらトレーニングしてみてくださいね!
次回もぜひお楽しみに♪

「ライフセービングは、自分を成長させてくれる場所なんですよ」(飯沼誠司)
日本人初のプロライフセーバーとして数々の好成績を収める飯沼誠司さん。現在はタレント、俳優としても活躍する一方で、現在も水難救助の第一線に立って海岸の安全と環境を守る活動を行っています。そんな飯沼さんがライフセービングにのめりこんでいったのは、実は小さい頃から親しんできた「水泳」の影響が大きいのだとか。そこで飯沼さんがどのような少年時代を送ってきたのか、お話を伺ってきました!
飯沼誠司さんプロフィール
1974年、東京都生まれ。大学時代にライフセービングに目覚め、卒業後には花形種目であるアイアンマンレースのワールドシリーズに日本代表として選出、日本人ライフセ-バーとしては初めてのプロ契約を果たす。以降、全日本選手権アイアンマンレースを5連覇するなど数々の偉業を達成。2006年からは「館山サーフクラブ」を自ら立ち上げ、水難救助の第一線で活躍している。
「飯沼さんの夢とは」 「人を助ける」という重大な仕事だからこそ、人が学べるものも多い気がします。

「現在、自分たちが立ち上げた「館山サーフクラブ」という団体で、館山と世田谷で子供たち向けのライフセービングスクールを開いているんです。そこには、「ライフセーバーになりたい!」と熱い志を持っている子もいれば、幼い頃の僕みたいな喘息持ちの子、すぐに泣き出してしまうような子と、実に様々な子供たちがやってくるんです(笑)。
でも、「人を守るということは、それだけ自分が強くならないといけないということだ」という話をしたり、助ける人、助けられる人の気持ちになってレスキューに挑戦したりすることで、子供ながら真摯に人の命や自然との接し方を考えてくれるようになるんです。
とはいえ、小学校1年生の生徒にも40kgもあるレスキュー用のマネキンを水底から拾い上げてレスキューさせたりしていますから、練習が終わることにはみんなヘロヘロになってしまうんですけど(笑)。」
飯沼さんの将来の夢はなんですか?
「今年は館山に来ているジュニアの生徒がチャンピオンになってくれましたし、今後はそういう人材をどんどん輩出して、将来は地元の子供たちが地元の海を守れる環境をつくりたいんです。
それと並行して、個人的にもまだまだレースに挑戦したい。ライフセービングは自分にとっても成長できる場所。海も好きだし、自分の経験も発揮できますし、ライフワークとしてずっと続けていきたいですね」
日本人初のプロライフセーバーとして数々の好成績を収める飯沼誠司さん。現在はタレント、俳優としても活躍する一方で、現在も水難救助の第一線に立って海岸の安全と環境を守る活動を行っています。そんな飯沼さんがライフセービングにのめりこんでいったのは、実は小さい頃から親しんできた「水泳」の影響が大きいのだとか。そこで飯沼さんがどのような少年時代を送ってきたのか、お話を伺ってきました!

1974年、東京都生まれ。大学時代にライフセービングに目覚め、卒業後には花形種目であるアイアンマンレースのワールドシリーズに日本代表として選出、日本人ライフセ-バーとしては初めてのプロ契約を果たす。以降、全日本選手権アイアンマンレースを5連覇するなど数々の偉業を達成。2006年からは「館山サーフクラブ」を自ら立ち上げ、水難救助の第一線で活躍している。
「飯沼さんの夢とは」 「人を助ける」という重大な仕事だからこそ、人が学べるものも多い気がします。

「現在、自分たちが立ち上げた「館山サーフクラブ」という団体で、館山と世田谷で子供たち向けのライフセービングスクールを開いているんです。そこには、「ライフセーバーになりたい!」と熱い志を持っている子もいれば、幼い頃の僕みたいな喘息持ちの子、すぐに泣き出してしまうような子と、実に様々な子供たちがやってくるんです(笑)。
でも、「人を守るということは、それだけ自分が強くならないといけないということだ」という話をしたり、助ける人、助けられる人の気持ちになってレスキューに挑戦したりすることで、子供ながら真摯に人の命や自然との接し方を考えてくれるようになるんです。
とはいえ、小学校1年生の生徒にも40kgもあるレスキュー用のマネキンを水底から拾い上げてレスキューさせたりしていますから、練習が終わることにはみんなヘロヘロになってしまうんですけど(笑)。」
飯沼さんの将来の夢はなんですか?
「今年は館山に来ているジュニアの生徒がチャンピオンになってくれましたし、今後はそういう人材をどんどん輩出して、将来は地元の子供たちが地元の海を守れる環境をつくりたいんです。
それと並行して、個人的にもまだまだレースに挑戦したい。ライフセービングは自分にとっても成長できる場所。海も好きだし、自分の経験も発揮できますし、ライフワークとしてずっと続けていきたいですね」
発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
★ご意見・ご感想は★
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
http://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
http://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ
Copyright © 2025 スクスクのっぽくん All Rights Reserved.
「スクスクのっぽくん®」は(有)ルーティの登録商標です。