TOPページ >
成長期を応援!スクスクのっぽくん通信簿 >
スクスクのっぽくんはスポーツを頑張る子供たちを応援します!
お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。
【スクスクのっぽくん通信簿】vol.475

1時間目 担任のつぶやき |
スクスクのっぽくんはスポーツを頑張る子供たちを応援します! |
![]() |
|
2時間目 お子様の成長に役立つ! 「のっぽくんQ&A」 |
身長は、一年間でどのくらい伸びるのが理想なのでしょうか? |
![]() |
|
3時間目 すくトレワンポイントレッスン |
体幹トレーニング |
![]() |
|
4時間目 プロフェッショナルに聞く! “生きる力”の育て方 |
落語家・立川談春さん 第6回 |


「スクスクのっぽくんはスポーツを頑張る子供たちを応援します!」 ゲストさん、こんにちは!
スクスクのっぽくんです。
先日、テニスのジャパン・オープンで錦織選手が見事優勝を果たしました。
私も運よく準々決勝の試合を見ることができたのですが、世界ランク上位の選手に対して錦織選手が試合をコントロールしての圧勝でした。
ほんの数年前までは、フェデラーやナダルといったテニス界のトップ選手は日本人とは縁のない世界でしたが、今では手の届くところまで来ている感じがするので凄いですね♪
小学生や中学生などのジュニアテニス選手を育成するために草の根で大会を運営する(株)Will Sportsの上原代表は、錦織選手の影響を受けて若い世代もどんどん伸びてきているとおっしゃいます。
“日本のテニス界を盛り上げたい!”という上原代表の熱い想いをお伺いして、スクスクのっぽくんでも微力ながらご協力させて頂くことになり、実は昨年の12月より「スクスクのっぽくんカップ」というジュニアテニスの大会を毎週開催しています。
エントリーはこちらから⇒ http://www.willsports.jp/
すでに50回を超えるトーナメントが関東で開催され、11月からは大阪でも「スクスクのっぽくんカップ」が始まりました。
子供たちは経験を積むことによって大きく変わる可能性がありますが、出場してくれていた選手が目覚ましく成長している姿を見ると、「少しでも関われて良かった」と本当に嬉しくなります。
スクスクのっぽくんは、これからもテニスを含めて様々なスポーツを通して、子供たちの心と体の成長をサポートしていきたいと思います。
また、少しでも子供たちが成長している姿を多く見たいと願っております。
【スクスクのっぽくんのスポーツ応援プログラム】
<野球>
<サッカー>
<バスケットボール>
<バレーボール>

<テニス>
スクスクのっぽくんです。
先日、テニスのジャパン・オープンで錦織選手が見事優勝を果たしました。
私も運よく準々決勝の試合を見ることができたのですが、世界ランク上位の選手に対して錦織選手が試合をコントロールしての圧勝でした。
ほんの数年前までは、フェデラーやナダルといったテニス界のトップ選手は日本人とは縁のない世界でしたが、今では手の届くところまで来ている感じがするので凄いですね♪
小学生や中学生などのジュニアテニス選手を育成するために草の根で大会を運営する(株)Will Sportsの上原代表は、錦織選手の影響を受けて若い世代もどんどん伸びてきているとおっしゃいます。
“日本のテニス界を盛り上げたい!”という上原代表の熱い想いをお伺いして、スクスクのっぽくんでも微力ながらご協力させて頂くことになり、実は昨年の12月より「スクスクのっぽくんカップ」というジュニアテニスの大会を毎週開催しています。
エントリーはこちらから⇒ http://www.willsports.jp/
すでに50回を超えるトーナメントが関東で開催され、11月からは大阪でも「スクスクのっぽくんカップ」が始まりました。
子供たちは経験を積むことによって大きく変わる可能性がありますが、出場してくれていた選手が目覚ましく成長している姿を見ると、「少しでも関われて良かった」と本当に嬉しくなります。
スクスクのっぽくんは、これからもテニスを含めて様々なスポーツを通して、子供たちの心と体の成長をサポートしていきたいと思います。
また、少しでも子供たちが成長している姿を多く見たいと願っております。
【スクスクのっぽくんのスポーツ応援プログラム】
<野球>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<サッカー>
![]() |
![]() |
![]() |
<バスケットボール>
![]() |
<バレーボール>

<テニス>

![]() |
![]() |
スクスクのっぽくん 担任より

「身長は、一年間でどのくらい伸びるのが理想なのでしょうか?」 性別、年齢によって変わってきますが、子供の一般的な身長の伸びはこちらです。
https://www.suku-noppo.jp/data/growing_rate.html
ただし、成長期を迎える時期が早い子供と遅い子供がいらっしゃいます。
実際の年齢と、骨の年齢(骨年齢)がずれる場合があり、実年齢より骨年齢が低ければ成長期を迎えるのが遅くなる傾向があります。 その場合、一時的には平均より下回りますが、最終的に高くなる可能性が大きいです。
身長に関しては長い目で見てあげてください。
身長が伸びる時期は限られています。
普段の食事のプラスアルファとして、カルシウム・マグネシウム・亜鉛など、身長の伸びに必要な栄養素をバランスよく含んだカルシウムグミもお勧め致します。
https://www.suku-noppo.jp/data/growing_rate.html
ただし、成長期を迎える時期が早い子供と遅い子供がいらっしゃいます。
実際の年齢と、骨の年齢(骨年齢)がずれる場合があり、実年齢より骨年齢が低ければ成長期を迎えるのが遅くなる傾向があります。 その場合、一時的には平均より下回りますが、最終的に高くなる可能性が大きいです。
身長に関しては長い目で見てあげてください。
身長が伸びる時期は限られています。
普段の食事のプラスアルファとして、カルシウム・マグネシウム・亜鉛など、身長の伸びに必要な栄養素をバランスよく含んだカルシウムグミもお勧め致します。

体幹トレーニング
お家でも簡単に体幹トレーニング!!
スポーツジムに行かなくても意識さえあれば、簡単に体幹トレーニングはできるんです。
これから冬に向けて冬眠の準備になります。今から体を引き締めておきましょう!
≪オンライントレーニング1・殿筋群≫
~オンラインレッスンNo.63「ヒップリフト・オルターネイト」より~
体幹の中で見落としがちな、殿筋群(お尻)。
階段2段飛ばしもいいですが、しっかり殿筋群を意識しながらトレーニング。重力に負けるな!
≪オンライントレーニング2・腹筋群≫
~オンラインレッスンNo.76「クロスクリス」より~
全てのスポーツにおいて一番の要になる体幹。軸を作ります。
腹直筋(表層部の筋肉)と腹斜筋群(お腹の横についている筋肉)を意識!
≪オンライントレーニング3・背筋群と腹筋群≫
~オンラインレッスンNo.51「エルボー・ニー・バランス」より~
体幹トレーニングの集大成。背筋群と腹筋群両方使います。
オルタネイトと出来たら、今度は同側で行いましょう!強度が上がります。
週に3回トレーニング!!1日おきで筋トレをすると回復力もUPします。
今週はきつい体幹トレーニングですが、少しでも体を動かし筋肉を再教育して上げることにより筋肉の本来持っている力が目覚めていきます!
頑張りましょう!

スポーツジムに行かなくても意識さえあれば、簡単に体幹トレーニングはできるんです。
これから冬に向けて冬眠の準備になります。今から体を引き締めておきましょう!
≪オンライントレーニング1・殿筋群≫
~オンラインレッスンNo.63「ヒップリフト・オルターネイト」より~
体幹の中で見落としがちな、殿筋群(お尻)。
階段2段飛ばしもいいですが、しっかり殿筋群を意識しながらトレーニング。重力に負けるな!
≪オンライントレーニング2・腹筋群≫
~オンラインレッスンNo.76「クロスクリス」より~
全てのスポーツにおいて一番の要になる体幹。軸を作ります。
腹直筋(表層部の筋肉)と腹斜筋群(お腹の横についている筋肉)を意識!
≪オンライントレーニング3・背筋群と腹筋群≫
~オンラインレッスンNo.51「エルボー・ニー・バランス」より~
体幹トレーニングの集大成。背筋群と腹筋群両方使います。
オルタネイトと出来たら、今度は同側で行いましょう!強度が上がります。
週に3回トレーニング!!1日おきで筋トレをすると回復力もUPします。
今週はきつい体幹トレーニングですが、少しでも体を動かし筋肉を再教育して上げることにより筋肉の本来持っている力が目覚めていきます!
頑張りましょう!
すくすくトレーナー・高橋

「親が子供にしてやれるのは愛してやることだけだろうし、愛してるんだったら、やっぱり会話ってのは絶対必要だから。」(立川談春)
今、最もチケットが取れない落語家といわれる立川談春さん。立川談志さんに弟子入りしてからの落語家前座生活をつづった著書「赤めだか」(2008年・扶桑社)では、同年の講談社エッセイ賞を受賞するなど、落語ファン以外にも名前を知られた存在。その自著の中で明かされた、力強くユーモア溢れる魅力的な半生について、のっぽくん独自の目線からより掘り下げてインタビューさせて頂きました。人生を力強く生き抜く秘訣を伺います!
立川談春さんプロフィール
1967年6月27日、東京都で生まれる。中学時代は競艇選手を夢見るものの、選手の応募条件を超える身長に達してしまい断念。高校時代に落語をはじめ、17歳で高校を中退、立川談志に入門する。新聞配達をしながらの過酷な前座生活を経て、1988年に二つ目、1997年に真打へ昇進。現在は「最もチケットがとれにくい落語家」と呼ばれている。2008年には扶桑社よりエッセイ「赤めだか」を刊行。同書がベストセラーとなり、08年の講談社エッセイ賞を受賞したことは記憶に新しい。
「人に愛される究極の方法とは」 (前回からのつづき)
ーそこまで丁寧に言葉を尽くすのも、義務感を超えた愛ですね!

「そうかもしれないね(笑)
弟子の場合は、学を捨てて、親を捨ててくるわけだから、どっかで責任感がある。弟子の奥にいる親の顔も見えてくるわけですよ。
だけど、売れる方法なんて教えられない。教えられるのはどうしようもならなくなったときに飢え死にしない方法だけ。なんの仕事もなくても飢え死にしないためにはどうしたらいいのか。
最終的に残るのは愛だよね、人に愛されたいと思ったら自分が愛するしかない。例えば、今日ここでこの人に餃子をご馳走にならないとこの先3日は物を食えないんだよな、ってなったら命がけで尽くすじゃない、尽くされてやな人はないんだから。
それが、300人、500人、1000人に愛されるようになるのかどうかってこと。」
ー談春さんの師匠、談志さんも、とても丁寧に教えてくださる方だったそうですが。
「そうですね、ただこういう言い方をしていましたね、「俺は弟子は殴らない、落語家だから、会話で人生全てを説明してく家業なんだから」って。あの人は説明したい人だったんだね。
でもそれは受け継がれていくね、人間は自分が育てられたのと同じ事をする。結局、自分が教えてもらったこと以外は教えられないんだね。
それが3代、4代続くと家風になるんだろうし、なかなか切り捨てられない垢になることもあるんだろうけど。」
~つづく~
今、最もチケットが取れない落語家といわれる立川談春さん。立川談志さんに弟子入りしてからの落語家前座生活をつづった著書「赤めだか」(2008年・扶桑社)では、同年の講談社エッセイ賞を受賞するなど、落語ファン以外にも名前を知られた存在。その自著の中で明かされた、力強くユーモア溢れる魅力的な半生について、のっぽくん独自の目線からより掘り下げてインタビューさせて頂きました。人生を力強く生き抜く秘訣を伺います!

1967年6月27日、東京都で生まれる。中学時代は競艇選手を夢見るものの、選手の応募条件を超える身長に達してしまい断念。高校時代に落語をはじめ、17歳で高校を中退、立川談志に入門する。新聞配達をしながらの過酷な前座生活を経て、1988年に二つ目、1997年に真打へ昇進。現在は「最もチケットがとれにくい落語家」と呼ばれている。2008年には扶桑社よりエッセイ「赤めだか」を刊行。同書がベストセラーとなり、08年の講談社エッセイ賞を受賞したことは記憶に新しい。
「人に愛される究極の方法とは」 (前回からのつづき)
ーそこまで丁寧に言葉を尽くすのも、義務感を超えた愛ですね!

「そうかもしれないね(笑)
弟子の場合は、学を捨てて、親を捨ててくるわけだから、どっかで責任感がある。弟子の奥にいる親の顔も見えてくるわけですよ。
だけど、売れる方法なんて教えられない。教えられるのはどうしようもならなくなったときに飢え死にしない方法だけ。なんの仕事もなくても飢え死にしないためにはどうしたらいいのか。
最終的に残るのは愛だよね、人に愛されたいと思ったら自分が愛するしかない。例えば、今日ここでこの人に餃子をご馳走にならないとこの先3日は物を食えないんだよな、ってなったら命がけで尽くすじゃない、尽くされてやな人はないんだから。
それが、300人、500人、1000人に愛されるようになるのかどうかってこと。」
ー談春さんの師匠、談志さんも、とても丁寧に教えてくださる方だったそうですが。
「そうですね、ただこういう言い方をしていましたね、「俺は弟子は殴らない、落語家だから、会話で人生全てを説明してく家業なんだから」って。あの人は説明したい人だったんだね。
でもそれは受け継がれていくね、人間は自分が育てられたのと同じ事をする。結局、自分が教えてもらったこと以外は教えられないんだね。
それが3代、4代続くと家風になるんだろうし、なかなか切り捨てられない垢になることもあるんだろうけど。」
~つづく~
発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
★ご意見・ご感想は★
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
http://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
http://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ
Copyright © 2025 スクスクのっぽくん All Rights Reserved.
「スクスクのっぽくん®」は(有)ルーティの登録商標です。