TOPページ >
成長期を応援!スクスクのっぽくん通信簿 >
2月の平均身長をチェック!
お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。
【スクスクのっぽくん通信簿】vol.488

1時間目 担任のつぶやき |
2月の平均身長をチェック! |
![]() |
|
2時間目 栄養マメ知識 |
美味しいカリフラワーの選びかた |
![]() |
|
3時間目 プロフェッショナルに聞く! “生きる力”の育て方 |
ジュニアテニス界注目の佐藤兄妹の子育て術 第1回 |


「2月の平均身長をチェック!」 ゲストさん、こんにちは!
スクスクのっぽくんです。
2013年が始まって、早2ヶ月目。
今月の身長をチェックしてみましょう!
【2月身長表】
身長を伸ばすためには、栄養・運動・睡眠といった生活習慣がとても重要となります。
骨端線が成長するためには、
1. カルシウム、マグネシウム、亜鉛、タンパク質といった栄養素をしっかりとること
2. 骨端線に適度な刺激を与える運動をしっかりすること
3. 成長ホルモンが最も分泌する3、4段階と呼ばれる深い睡眠をしっかりとること
が、大きなポイントとなるからです。
あらためて、栄養・運動・睡眠といった生活習慣を改善して、心も体も成長させていきましょう!
スクスクのっぽくんでは、栄養面のサポートとして『カルシウムグミ』をおすすめしております。
カルシウム、マグネシウム、亜鉛など、身長の伸びに不可欠なの栄養素のバランスを考えてつくられた『カルシウムグミ』をとって、寒さを吹き飛ばして、グングンと成長していきましょう!
多くのお子様から嬉しいハガキをたくさん頂いておりますので、一部ご紹介します。
(各ハガキ画像をクリックすると、ハガキの詳細がご覧頂けます)
↓↓お客様の声の一部をご紹介しています!↓↓
スクスクのっぽくんは、栄養面のサポートとして『カルシウムグミ』をおすすめしております。
バランス良い食事を摂ることは大切ですが、“食事で摂りきれない部分を補う”という意味で、カルシウム、マグネシウム、亜鉛などの栄養素のバランスを考えてつくられた『カルシウムグミ』をご利用頂ければ幸いです。
スクスクのっぽくんです。
2013年が始まって、早2ヶ月目。
今月の身長をチェックしてみましょう!
【2月身長表】

身長を伸ばすためには、栄養・運動・睡眠といった生活習慣がとても重要となります。
骨端線が成長するためには、
1. カルシウム、マグネシウム、亜鉛、タンパク質といった栄養素をしっかりとること
2. 骨端線に適度な刺激を与える運動をしっかりすること
3. 成長ホルモンが最も分泌する3、4段階と呼ばれる深い睡眠をしっかりとること
が、大きなポイントとなるからです。
あらためて、栄養・運動・睡眠といった生活習慣を改善して、心も体も成長させていきましょう!
スクスクのっぽくんでは、栄養面のサポートとして『カルシウムグミ』をおすすめしております。
カルシウム、マグネシウム、亜鉛など、身長の伸びに不可欠なの栄養素のバランスを考えてつくられた『カルシウムグミ』をとって、寒さを吹き飛ばして、グングンと成長していきましょう!
多くのお子様から嬉しいハガキをたくさん頂いておりますので、一部ご紹介します。
(各ハガキ画像をクリックすると、ハガキの詳細がご覧頂けます)
↓↓お客様の声の一部をご紹介しています!↓↓






スクスクのっぽくんは、栄養面のサポートとして『カルシウムグミ』をおすすめしております。
バランス良い食事を摂ることは大切ですが、“食事で摂りきれない部分を補う”という意味で、カルシウム、マグネシウム、亜鉛などの栄養素のバランスを考えてつくられた『カルシウムグミ』をご利用頂ければ幸いです。
スクスクのっぽくん スタッフより

美味しいカリフラワーの選びかた 2月の食材である【カリフラワー】。
旬の食材ならではの、美味しい楽しみ方をお教えします!
■選びかたのポイントは3つ!
1. 蕾がギュッとしまっているもの
2. 全体的に白いもの(黄や黒いシミがないもの)
3. 手に取った際にずっしりと重いもの
■カリフラワーの栄養:ビタミンCに注目!
ビタミンCは数あるビタミン類の中でも有名ですが、熱に弱いという弱点があります。
しかし、カリフラワーはもともとビタミンCが多く含まれている上に、茹でても損失量が少ないのが特徴です。
また、ビタミンEと一緒に摂るとお互いに助け合うので、相乗効果が期待されています。
そのため、カリフラワーを茹でてからビタミンEが含まれるオリーブオイルやごま、胡桃などと一緒に食べる、というシンプルなメニューもオススメです。
カリフラワーには、ビタミンC以外にも、ママ・パパにおススメの「カリウム」も多く含まれています。
■カリフラワーの保存方法は…
温かい部屋の中などでは蕾が開いてしまいますので、新聞紙に包んで冷蔵庫で保存しましょう。 また、カリフラワーはあまり日持ちがしないので、なるべく早く使い切りましょう。
旬の食材ならではの、美味しい楽しみ方をお教えします!
■選びかたのポイントは3つ!
1. 蕾がギュッとしまっているもの
2. 全体的に白いもの(黄や黒いシミがないもの)
3. 手に取った際にずっしりと重いもの
■カリフラワーの栄養:ビタミンCに注目!
ビタミンCは数あるビタミン類の中でも有名ですが、熱に弱いという弱点があります。
しかし、カリフラワーはもともとビタミンCが多く含まれている上に、茹でても損失量が少ないのが特徴です。
また、ビタミンEと一緒に摂るとお互いに助け合うので、相乗効果が期待されています。
そのため、カリフラワーを茹でてからビタミンEが含まれるオリーブオイルやごま、胡桃などと一緒に食べる、というシンプルなメニューもオススメです。
カリフラワーには、ビタミンC以外にも、ママ・パパにおススメの「カリウム」も多く含まれています。
■カリフラワーの保存方法は…
温かい部屋の中などでは蕾が開いてしまいますので、新聞紙に包んで冷蔵庫で保存しましょう。 また、カリフラワーはあまり日持ちがしないので、なるべく早く使い切りましょう。
磯村 優貴恵 プロフィール
管理栄養士として、サロンにてお客様の食事指導を経験。 その後、日本料理の調理士、イタリアン・フレンチ・エスニックなどの調理士、パティシエなど、様々な経験を活かして、現在では、大人から子供まで、その人に合った食事内容やアドバイスを行っている。
管理栄養士として、サロンにてお客様の食事指導を経験。 その後、日本料理の調理士、イタリアン・フレンチ・エスニックなどの調理士、パティシエなど、様々な経験を活かして、現在では、大人から子供まで、その人に合った食事内容やアドバイスを行っている。


ジュニアテニス界で注目を集める佐藤兄妹。
テニスをはじめた理由やどうやって強くなっていったのかなど、活躍する二人の兄妹の強さの秘訣について、ゆりなママに詳しくお話を伺いました!

兄:佐藤優成くん(12歳)
妹:佐藤久真莉ちゃん(10歳)
幼い頃からテニスを始め、現在は二人ともジュニアテニス界のホープ。優成くんは全国選抜12歳以下シングルス・ベスト16。久真莉ちゃんは10歳以下の世界大会で優勝するなど活躍中。
親としてしていることは何もない 「親としてしていることは何もないんです」と前置きをしてお話をしてくれたゆりなママ。兄妹揃ってテニスで優秀な成績を残しているスポーツ選手の親御さんとしては珍しく、実はご両親ともテニス経験はほぼゼロ。優成くんと久真莉ちゃんがテニスをはじめたきっかけは、ママのご両親が趣味で楽しんでいたテニスサークルの練習に一緒に行った時のこと。
そこでテニスを見た優成くんが「僕もやりたい!」と言い出し、さらには楽しそうにテニスをする兄の姿につられた妹の久真莉ちゃんが、後を追うようにテニスの世界に足を踏み入れたのがはじまりでした。
ゆりなママいわく、「もともとスポーツをやらせたいと思っていましたが、たまたま出会ったのがテニスだったという感じ。久真莉はずっとお兄ちゃんが目標で『優成に勝ちたい!』と、そればかり。兄の方が少し早くはじめたうえ、年も違うので最初は全くかなわなかったのですが、何度も『試合して』と挑んでは、負けても懲りずに『もう一回、もう一回!』とくらいついていく。
おかげで久真莉は本当に小さい頃から力でかなわない相手をどうやって倒すかというテクニック的なことを考えるようになったんだと思います。おまけに本当に負けず嫌いで、試合に負けて泣いたところを見たことがありません。負けても『フンッ!次は勝つから!』と言うタイプ(笑)」なんだとか。
●佐藤家のPickUp子育て術! 

興味を持ったことにはドンドン挑戦してほしい!園児のうちからテニス合宿に一人で参加させるなど「まだ小さいから」と行動を制限することなく早めの子離れを心がけています。そのかわり家ではベッタリ!年の割りに甘えん坊かもしれません。
~つづく~
発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
★ご意見・ご感想は★
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
http://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
http://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ
Copyright © 2025 スクスクのっぽくん All Rights Reserved.
「スクスクのっぽくん®」は(有)ルーティの登録商標です。