TOPページ >
成長期を応援!スクスクのっぽくん通信簿 >
6月の平均身長をチェック!
お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。
【スクスクのっぽくん通信簿】vol.504
1時間目 担任のつぶやき |
6月の平均身長をチェック! |
2時間目 すくトレワンポイントレッスン |
猫背改善エクササイズ |
3時間目 プロフェッショナルに聞く! “生きる力”の育て方 |
スクールカウンセラー・明橋大示先生 第2回 |
「6月の平均身長をチェック!」 ゲストさん、こんにちは!
スクスクのっぽくんです。
6月は、日中は非常に暑くなることが多く、梅雨によって湿度が高い日も多いですので、非常に寝付きにくい夜も増えがちです。
しかし、夜中や朝方は比較的冷え込みやすく、うっかり薄着で寝てしまうと、風邪をひいてしまうということも少なくありません。
栄養・睡眠・運動にしっかり気を配って、6月も過ごしたいものですね。
それでは、6月の身長をチェックしてみましょう!
身長を伸ばすためには、栄養・運動・睡眠・愛情といった生活習慣がとても重要となります。
骨端線が成長するためには、
1. カルシウム、マグネシウム、亜鉛、タンパク質といった栄養素をしっかりとること
2. 骨端線に適度な刺激を与える運動をしっかりすること
3. 成長ホルモンが最も分泌する3、4段階と呼ばれる深い睡眠をしっかりとること
4. 家族から愛情を受け、のびのびリラックスした状態で過ごすこと
などが、大きなポイントとなると考えられています。
あらためて、栄養・運動・睡眠といった生活習慣を改善して、心も体も成長させていきましょう!
スクスクのっぽくんでは、栄養面のサポートとして『カルシウムグミ』をおすすめしております。
カルシウム、マグネシウム、亜鉛など、身長の伸びに不可欠なの栄養素のバランスを考えてつくられた『カルシウムグミ』をとって、寒さを吹き飛ばして、グングンと成長していきましょう!
■年齢別の平均身長表はこちらでチェック!
男の子⇒https://www.suku-noppo.jp/data/average_height_boy.html
女の子⇒https://www.suku-noppo.jp/data/average_height_girl.html
スクスクのっぽくんです。
6月は、日中は非常に暑くなることが多く、梅雨によって湿度が高い日も多いですので、非常に寝付きにくい夜も増えがちです。
しかし、夜中や朝方は比較的冷え込みやすく、うっかり薄着で寝てしまうと、風邪をひいてしまうということも少なくありません。
栄養・睡眠・運動にしっかり気を配って、6月も過ごしたいものですね。
それでは、6月の身長をチェックしてみましょう!
6月の平均身長 | 男の子 | 女の子 |
---|---|---|
幼稚園年少 | 99.1 | 98.3 |
幼稚園年中 | 105.6 | 105.0 |
幼稚園年長 | 112.2 | 111.6 |
小学校1年生 | 118.6 | 117.8 |
小学校2年生 | 124.4 | 123.6 |
小学校3年生 | 129.9 | 129.5 |
小学校4年生 | 135.4 | 135.8 |
小学校5年生 | 141.2 | 142.6 |
小学校6年生 | 147.8 | 148.8 |
中学校1年生 | 155.3 | 153.1 |
中学校2年生 | 161.8 | 155.7 |
中学校3年生 | 166.5 | 157.0 |
身長を伸ばすためには、栄養・運動・睡眠・愛情といった生活習慣がとても重要となります。
骨端線が成長するためには、
1. カルシウム、マグネシウム、亜鉛、タンパク質といった栄養素をしっかりとること
2. 骨端線に適度な刺激を与える運動をしっかりすること
3. 成長ホルモンが最も分泌する3、4段階と呼ばれる深い睡眠をしっかりとること
4. 家族から愛情を受け、のびのびリラックスした状態で過ごすこと
などが、大きなポイントとなると考えられています。
あらためて、栄養・運動・睡眠といった生活習慣を改善して、心も体も成長させていきましょう!
スクスクのっぽくんでは、栄養面のサポートとして『カルシウムグミ』をおすすめしております。
カルシウム、マグネシウム、亜鉛など、身長の伸びに不可欠なの栄養素のバランスを考えてつくられた『カルシウムグミ』をとって、寒さを吹き飛ばして、グングンと成長していきましょう!
■年齢別の平均身長表はこちらでチェック!
男の子⇒https://www.suku-noppo.jp/data/average_height_boy.html
女の子⇒https://www.suku-noppo.jp/data/average_height_girl.html
スクスクのっぽくん スタッフより
猫背改善エクササイズ 今週のトレーニングは、前回に引き続き猫背改善エクササイズです! 猫背でいると見た目はもちろんですが、内臓が圧迫されて内臓の働きまで悪くなると言われています。
今回は日頃お休みしがちな肩周り、背中をしっかり刺激して心にも体にも良い姿勢を作っていきましょう!
~オンラインレッスンNo.42「ねじねじ体操」~ まず準備運動としてこのねじねじ体操を行いましょう。
これだけでも十分なエクササイズになりますので、ご家族みんなで行っても良いと思います♪
https://www.suku-training.jp/online/lesson42.html
~オンラインレッスンNo.43「バランスボール・T」~
このエクササイズで日頃丸くなりがちな背中を真っ直ぐにすることが出来ます。
腰が反らないようにだけ注意して、肩甲骨を意識してしっかり腕を後ろに上げていきましょう。
普段あまり使うことのない筋肉だけに効果は絶大です!
https://www.suku-training.jp/online/lesson43.html
~オンラインレッスンNo.09「バランスボール・スーパーマン」~
しっかり肩、肩甲骨周辺を刺激出来たので、今回はさらに体幹のトレーニングも行ってみましょう!
猫背が改善され、姿勢が良くなるだけでなく、体幹も鍛えられ、バランス力もアップという一石四鳥のスーパーエクササイズです♪ https://www.suku-training.jp/online/lesson09.html
今週のオンライントレーニングはいかがでしたか?
姿勢が良くなると気持ちも晴れやか!
また次回のトレーニングもご期待ください♪
今回は日頃お休みしがちな肩周り、背中をしっかり刺激して心にも体にも良い姿勢を作っていきましょう!
~オンラインレッスンNo.42「ねじねじ体操」~ まず準備運動としてこのねじねじ体操を行いましょう。
これだけでも十分なエクササイズになりますので、ご家族みんなで行っても良いと思います♪
https://www.suku-training.jp/online/lesson42.html
~オンラインレッスンNo.43「バランスボール・T」~
このエクササイズで日頃丸くなりがちな背中を真っ直ぐにすることが出来ます。
腰が反らないようにだけ注意して、肩甲骨を意識してしっかり腕を後ろに上げていきましょう。
普段あまり使うことのない筋肉だけに効果は絶大です!
https://www.suku-training.jp/online/lesson43.html
~オンラインレッスンNo.09「バランスボール・スーパーマン」~
しっかり肩、肩甲骨周辺を刺激出来たので、今回はさらに体幹のトレーニングも行ってみましょう!
猫背が改善され、姿勢が良くなるだけでなく、体幹も鍛えられ、バランス力もアップという一石四鳥のスーパーエクササイズです♪ https://www.suku-training.jp/online/lesson09.html
今週のオンライントレーニングはいかがでしたか?
姿勢が良くなると気持ちも晴れやか!
また次回のトレーニングもご期待ください♪
「子育てのバイブル」とも言われる『輝ける子』『子育てハッピーアドバイス』などのベストセラーを執筆し、現役の精神科医、スクールカウンセラーとしても活躍する明橋大二先生。「子どもに抱き癖をつけてはいけない」という世間の常識を覆し、新しい子育ての形を提案している明橋先生ですが、そのきっかけとなったのが「人としての自信の持ち方」だったのだとか。そんな明橋先生の「幸せな育児法」についてお話を伺いました☆
「すべての根は「自己肯定感の欠如」にあった」 ーーこれまで数多くのベストセラーの育児書を出版されている明橋先生。これらの本を執筆するとき、先生はいつもどのようなことを意識されているんですか?
「一番最初に出版した『輝ける子』(一万年堂出版)というのは、私がスクールカウンセラーをした学校での講演記録が元になっているんです。実は、この講演をした1、2年前、精神科医としてのキャリアを15年ぐらい積んだ時期に、「子どもの成長の中で、何よりも大切なこと」に気づいたときがありまして。それが「自己肯定感」という問題なんですね。たとえば、私のところに来るパーソナリティ障害の方々、あるいはいじめで傷ついた子や虐待で傷ついた子、自傷行為や拒食症に陥ってしまった子も、結局最後に行きつくのは「自己肯定感の欠如」という事実なんです。「これがすべての根っこにあったんだ」ということに気づいたとき、患者さんはもちろん、子どもや親御さんたちが抱えている問題点がすごくはっきりした気がしました。」
「自己肯定感が欠けている」というのは、具体的にどういうことなんでしょうか?
「ひと言で言うと、「自己評価の、極端な低さ」ですね。自己肯定、自己評価とは、ひらたく言えば「自信」なんですが、単に「自信が持てない」ということではないんです。「算数ができる」「スポーツができる」という類の自信ではないんですね。自己評価とは、「自分は生きている意味がある」「人に必要とされている存在だ」と感じられること。実は、これが人が成長していくうえで一番大切な要素なんですね。このような要素をうまく吸収できなくなっていくと、子どもは心配な症状を出すようになっていくんです。」
~つづく~
明橋大二プロフィール 1959年大阪府生まれ。京都大学医学部を卒業後、公立病院への勤務を経て、現在真生会富山病院心療内科部長。専門は精神病理学、児童思春期精神医療。また小学校スクールカウンセラーや児童相談所嘱託医としても活躍。NPO法人「子どもの権利支援センターぱれっと」での診療のかたわら、年100回以上の講演活動と執筆活動も行なう。 |
「すべての根は「自己肯定感の欠如」にあった」 ーーこれまで数多くのベストセラーの育児書を出版されている明橋先生。これらの本を執筆するとき、先生はいつもどのようなことを意識されているんですか?
「一番最初に出版した『輝ける子』(一万年堂出版)というのは、私がスクールカウンセラーをした学校での講演記録が元になっているんです。実は、この講演をした1、2年前、精神科医としてのキャリアを15年ぐらい積んだ時期に、「子どもの成長の中で、何よりも大切なこと」に気づいたときがありまして。それが「自己肯定感」という問題なんですね。たとえば、私のところに来るパーソナリティ障害の方々、あるいはいじめで傷ついた子や虐待で傷ついた子、自傷行為や拒食症に陥ってしまった子も、結局最後に行きつくのは「自己肯定感の欠如」という事実なんです。「これがすべての根っこにあったんだ」ということに気づいたとき、患者さんはもちろん、子どもや親御さんたちが抱えている問題点がすごくはっきりした気がしました。」
「自己肯定感が欠けている」というのは、具体的にどういうことなんでしょうか?
「ひと言で言うと、「自己評価の、極端な低さ」ですね。自己肯定、自己評価とは、ひらたく言えば「自信」なんですが、単に「自信が持てない」ということではないんです。「算数ができる」「スポーツができる」という類の自信ではないんですね。自己評価とは、「自分は生きている意味がある」「人に必要とされている存在だ」と感じられること。実は、これが人が成長していくうえで一番大切な要素なんですね。このような要素をうまく吸収できなくなっていくと、子どもは心配な症状を出すようになっていくんです。」
~つづく~
発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
★ご意見・ご感想は★
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
http://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
http://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ
Copyright © 2025 スクスクのっぽくん All Rights Reserved.
「スクスクのっぽくん®」は(有)ルーティの登録商標です。