TOPページ >
成長期を応援!スクスクのっぽくん通信簿 >
総額10万円分!メルマガ限定チケットプレゼント
お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。
【スクスクのっぽくん通信簿】vol.506

1時間目 担任のつぶやき |
総額10万円分!メルマガ限定チケットプレゼント |
![]() |
|
2時間目 栄養マメ知識 |
【レシピ】一緒に作ろう!冷しゃぶのサラダ仕立て |
![]() |
|
3時間目 プロフェッショナルに聞く! “生きる力”の育て方 |
スクールカウンセラー・明橋大示先生 第4回 |


「総額10万円分!メルマガ限定チケットプレゼント 」 ゲストさん、こんにちは!
スクスクのっぽくんです。
皆さん、突然ですがお子さんは音楽がお好きですか?
音楽は子ども達の情操教育に良いと言われますが、音楽に心を動かされるのは人間が本来持っている自然な能力。生後3ヶ月くらいの赤ちゃんでも、音楽のテンポに合わせた心拍数の変化が確認出来るそうです。
私事ながら我が家にいる2歳の子どもも音楽に合わせてカラダを動かして遊ぶのが大好きで、歌ったり踊ったりに一生懸命な毎日を送っています。
音楽を楽しむ方法としては、CDやポータブルプレイヤーなどで演奏を聞いたり、楽器を演奏したりカラオケに行ったり、音楽に合わせてダンスをしたり等々、様々な方法がありますが、なかでもやはりプロの生演奏は別格。子ども達にはなるだけ多くの本物の演奏を聞かせてあげたいものですね。
とはいえ、
「子どもがいるのでなかなか演奏会に行くにも大変…」
「子どもも一緒に楽しめると良いんだけど、まだ小さいから騒ぐのが心配…」
といった「気軽に演奏会に参加するのも難しい」という親御さんたちの声も多いのが現状です。

そこで、そんなママ達のお悩みを解決するおススメ公演が、今年も開催される「こじゃず」。築地本願寺内ブディストホールで開催される親子で楽しめるジャズ公演です。
こじゃずHP
http://mazel-japan.co.jp/childeye/jazz/
「こじゃず」では子ども達が楽しめるように、紙芝居とジャズのコラボがあったり、公演の途中でチンドン体験が出来たり、会場みんなとセッションを楽しんだり、見るだけではない体験型の企画が盛りだくさん! 開演前にも趣向を凝らし、毎年さまざまな出し物が用意されています。

日本では大人が楽しむ音楽というイメージが強いジャズですが、「こじゃず」では毎回多くの子ども達が迫力のある生演奏に夢中になり、目を輝かせています。また、同時にママやパパ達にも、お子さんと一緒に生きた音楽を心置きなく楽しめる数少ない場所として、たっぷりと楽しんで頂いています。
スクスクのっぽくんでは、今年も子ども達のココロとカラダの成長をサポートするために「こじゃず」を応援すべく、チケットを午前・午後の部20名様分ずつプレゼント致します!
ご興味をお持ち頂いた方は、下記の内容をご確認のうえ、ふるってご応募下さい。
親子の初夏の楽しい思い出づくりに、お子様の感性を育む一助に、この機会にお役立てください!
※この度のご案内は、東京近郊限定となり大変恐縮ではございますが、またその他のイベントも今後機会を見つけてご案内差し上げたいと思います。今後ともスクスクのっぽくんをよろしくお願い致します。
スクスクのっぽくんです。
皆さん、突然ですがお子さんは音楽がお好きですか?
音楽は子ども達の情操教育に良いと言われますが、音楽に心を動かされるのは人間が本来持っている自然な能力。生後3ヶ月くらいの赤ちゃんでも、音楽のテンポに合わせた心拍数の変化が確認出来るそうです。
私事ながら我が家にいる2歳の子どもも音楽に合わせてカラダを動かして遊ぶのが大好きで、歌ったり踊ったりに一生懸命な毎日を送っています。

音楽を楽しむ方法としては、CDやポータブルプレイヤーなどで演奏を聞いたり、楽器を演奏したりカラオケに行ったり、音楽に合わせてダンスをしたり等々、様々な方法がありますが、なかでもやはりプロの生演奏は別格。子ども達にはなるだけ多くの本物の演奏を聞かせてあげたいものですね。
とはいえ、
「子どもがいるのでなかなか演奏会に行くにも大変…」
「子どもも一緒に楽しめると良いんだけど、まだ小さいから騒ぐのが心配…」
といった「気軽に演奏会に参加するのも難しい」という親御さんたちの声も多いのが現状です。

そこで、そんなママ達のお悩みを解決するおススメ公演が、今年も開催される「こじゃず」。築地本願寺内ブディストホールで開催される親子で楽しめるジャズ公演です。
こじゃずHP
http://mazel-japan.co.jp/childeye/jazz/
「こじゃず」では子ども達が楽しめるように、紙芝居とジャズのコラボがあったり、公演の途中でチンドン体験が出来たり、会場みんなとセッションを楽しんだり、見るだけではない体験型の企画が盛りだくさん! 開演前にも趣向を凝らし、毎年さまざまな出し物が用意されています。

日本では大人が楽しむ音楽というイメージが強いジャズですが、「こじゃず」では毎回多くの子ども達が迫力のある生演奏に夢中になり、目を輝かせています。また、同時にママやパパ達にも、お子さんと一緒に生きた音楽を心置きなく楽しめる数少ない場所として、たっぷりと楽しんで頂いています。
スクスクのっぽくんでは、今年も子ども達のココロとカラダの成長をサポートするために「こじゃず」を応援すべく、チケットを午前・午後の部20名様分ずつプレゼント致します!
ご興味をお持ち頂いた方は、下記の内容をご確認のうえ、ふるってご応募下さい。
親子の初夏の楽しい思い出づくりに、お子様の感性を育む一助に、この機会にお役立てください!
※この度のご案内は、東京近郊限定となり大変恐縮ではございますが、またその他のイベントも今後機会を見つけてご案内差し上げたいと思います。今後ともスクスクのっぽくんをよろしくお願い致します。
40名様分ご招待!「こじゃず」チケットプレゼント
【応募方法】
■募集期間:6/16(日)~6/23(日)まで
■お申し込み方法
下記をご記入の上、こちらのアドレスまでメールを送信して下さい。
toiawase@suku-noppo.jp
・お名前
・ご住所
・お電話番号
・人数
・午前もしくは午後どちらかを希望されるか
※当選はチケットの発送をもってお伝えさせて頂きます。
【こじゃず・公演概要】
■開催日:2013年6月29日(土)
■開演時間
午前の部 11時~(10時開場)、午後の部15時~(14時開場)
■会場
築地本願寺ブディストホール(東京都中央区築地3-15-1築地本願寺内右側)
■出演
伊藤啓太 コントラバス
西尾賢 キーボード、三味線ほか
松本健一 サックス、尺八ほか
奥瀬健介 ドラム
特別ゲスト
チャンキー松本 紙芝居・歌・踊り
こぐれみわぞう チンドン太鼓
■料金(通常購入時)
予約…大人2300円 子ども1600円
当日…大人2500円 子ども1800円
公演情報の詳細はコチラ
http://www.mazel-japan.co.jp/childeye/jazz/
【応募方法】
■募集期間:6/16(日)~6/23(日)まで
■お申し込み方法
下記をご記入の上、こちらのアドレスまでメールを送信して下さい。
toiawase@suku-noppo.jp
・お名前
・ご住所
・お電話番号
・人数
・午前もしくは午後どちらかを希望されるか
※当選はチケットの発送をもってお伝えさせて頂きます。
【こじゃず・公演概要】
■開催日:2013年6月29日(土)
■開演時間
午前の部 11時~(10時開場)、午後の部15時~(14時開場)
■会場
築地本願寺ブディストホール(東京都中央区築地3-15-1築地本願寺内右側)
■出演
伊藤啓太 コントラバス
西尾賢 キーボード、三味線ほか
松本健一 サックス、尺八ほか
奥瀬健介 ドラム
特別ゲスト
チャンキー松本 紙芝居・歌・踊り
こぐれみわぞう チンドン太鼓
■料金(通常購入時)
予約…大人2300円 子ども1600円
当日…大人2500円 子ども1800円
公演情報の詳細はコチラ
http://www.mazel-japan.co.jp/childeye/jazz/
スクスクのっぽくん スタッフより

【レシピ】一緒に作ろう!冷しゃぶのサラダ仕立て 今週は、ご購入頂いた方に商品と一緒にお届けしている『のっぽくんだより』で連載中の、管理栄養士・磯村さんのスクスクレシピをご紹介します。
この時期ならではのレシピをご紹介するこのコーナー。
毎日のレシピのヒントにご活用ください。
この時期ならではのレシピをご紹介するこのコーナー。
毎日のレシピのヒントにご活用ください。

磯村 優貴恵 プロフィール
管理栄養士として、サロンにてお客様の食事指導を経験。 その後、日本料理の調理士、イタリアン・フレンチ・エスニックなどの調理士、パティシエなど、様々な経験を活かして、現在では、大人から子供まで、その人に合った食事内容やアドバイスを行っている。
管理栄養士として、サロンにてお客様の食事指導を経験。 その後、日本料理の調理士、イタリアン・フレンチ・エスニックなどの調理士、パティシエなど、様々な経験を活かして、現在では、大人から子供まで、その人に合った食事内容やアドバイスを行っている。


![]() |
明橋大二プロフィール 1959年大阪府生まれ。京都大学医学部を卒業後、公立病院への勤務を経て、現在真生会富山病院心療内科部長。専門は精神病理学、児童思春期精神医療。また小学校スクールカウンセラーや児童相談所嘱託医としても活躍。NPO法人「子どもの権利支援センターぱれっと」での診療のかたわら、年100回以上の講演活動と執筆活動も行なう。 |
「シンプルなコミュニケーションが子供には安心につながる」 ーー子どものペースを尊重して…。頭では理解できるんですが、具体的にどのようなことをすればいいのか、うまくイメージをつかみにくいかもしれません。何かコツのようなものはありますか?
「とてもシンプルなことですよ。たとえば、子どもがまだ赤ちゃんならスキンシップを大事にする。しっかり抱いて、目を合わせて、笑顔で話しかけるだけで、赤ちゃんは自分が大事にされていることをちゃんと感じることができます。「抱き癖をつけてはいけない」という意見もありますが、それは間違い。赤ちゃんは抱っこをされるだけで十分な安心感を得られるわけですから。また、話ができるようになったら、真剣に子どもの言うことに耳を傾けましょう。それだけで子どもの存在を認めてあげることに繋がります。その際は大きく頷いて「そうか、そうか」と言いながら話を聞いてあげたり、相手の言っている言葉を繰り返してあげたりして、「あなたの言っていることはわかっているよ」と伝えてあげるようにしましょう。」

ーーーー確かに、話をしていて相手がノーリアクションだったら、さびしい気がしますものね。
「あとは会話の最中の言葉の選び方も大切。たとえば、人を励ます際によく「がんばれ」という言葉を使いますが、相手がこれ以上努力できないほどにがんばっているときは、余計辛い思いをさせてしまうことがあります。こういうときは「よくがんばってるね」と相手の努力を認めてあげる言い方をしてみましょう。また、子どもの行動を認めてあげる言葉には「ありがとう」という言葉もあります。このようなひと言は子どもの自己評価を高めてくれるので、積極的にかけてあげるといいですね。」
~つづく~
発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
★ご意見・ご感想は★
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
http://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
http://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ
Copyright © 2025 スクスクのっぽくん All Rights Reserved.
「スクスクのっぽくん®」は(有)ルーティの登録商標です。