TOPページ >
成長期を応援!スクスクのっぽくん通信簿 >
熱中症にはこの運動!をご紹介
お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。
【スクスクのっぽくん通信簿】vol.509
1時間目 担任のつぶやき |
熱中症予防強化月間 |
2時間目 すくトレワンポイントレッスン |
「腹筋」を鍛えよう |
3時間目 プロフェッショナルに聞く! “生きる力”の育て方 |
スクールカウンセラー・明橋大示先生 第7回 |
「熱中症にはこの運動!をご紹介」
この声かけに賛同するすぽーつ麦茶は、子供たちの運動時はもちろん、普段の生活時の水分補給まで考えてつくられています。
すぽーつ麦茶
5つの水分補給サポート
■効果的な水分補給
■からだづくり(BCAA配合)
■集中力(チロシン配合)
■ノンカフェイン・ノンカロリー
■子供たちも喜ぶ美味しさ
など、成長する子供たちの水分補給にぴったり♪
暑くなる今年の夏は、ぜひすぽーつ麦茶で水分補給して乗り切ってください!
今年の夏も、すぽーつ麦茶は野球・サッカー・テニス・バスケなど、様々なスポーツ大会をサポートします♪
ゲストさん、こんにちは!
スクスクのっぽくんです。
7月に入り、いよいよ暑さが増してきました。
2013年7月は、はじめて政府(環境省)が定めた「熱中症予防強化月間」です。
熱中症への正しい知識を普及させるために、行政機関や民間企業が連携し、熱中症予防の声かけの輪を広げる取り組み「熱中症予防声かけプロジェクト」がはじまりました。
スクスクのっぽくん・すぽーつ麦茶もこの運動に参加しています。
スクスクのっぽくんです。
7月に入り、いよいよ暑さが増してきました。
2013年7月は、はじめて政府(環境省)が定めた「熱中症予防強化月間」です。
熱中症への正しい知識を普及させるために、行政機関や民間企業が連携し、熱中症予防の声かけの輪を広げる取り組み「熱中症予防声かけプロジェクト」がはじまりました。
スクスクのっぽくん・すぽーつ麦茶もこの運動に参加しています。
「熱中症予防声かけプロジェクト」の5つの声かけ
1. 飲み物を持ち歩こう!
熱中症予防には水分補給が肝心です。
いつでもどこでも水分補給ができるように、飲み物を持ち歩きましょう。
特にお年寄りは、のどが渇く前に飲む、こまめに飲むといった、意識的な給水を心がけましょう。たくさん汗をかいたら塩分も補給しましょう。
2. 温度に気をくばろう!
暑さに敏感になりましょう。からだで感じる暑さと実際の気温は異なることがあります。
実際の気温を知ることで適切な熱中症対策が可能になります。
今いるところの温度、これから行くところの温度を、温度計や天気予報で知るようにしましょう。
暑くなりすぎていたら、日陰をつくったり、エアコンなどを使って適度に温度を下げましょう。ただし、冷やしすぎは禁物です。
3. 休息をとろう!
夏に頑張りすぎは禁物です。
疲れてる時は熱中症にかかりやすくので、休息をとるようにしましょう。
寝苦しい夜は、空気の通りをよくしたり、通気性の良い寝具を使うなどして、ぐっすり眠れる工夫をしましょう。
昼間も疲れを感じたら、その日の体調を考慮して無理せず、涼しい場所で休息をとるようにしましょう。
4. 栄養をとろう!
きちんと食事をとることも熱中症予防になります。
バランスよく食べること、朝ごはんをしっかり食べることも大切です。
夏バテして食欲がなくなったときは、からだを冷やす夏野菜や冷やし系の料理を選ぶなど、食材やレシピを工夫して体力をつけましょう。
5. 声をかけ合おう!
体力がない子どもやお年寄りは、熱中症になりやすいです。
家族やご近所同士で、「水分とってる?」、「少し休んだほうが良いよ」など、声をかけ合いましょう。
また、遠くにいる大切な人には、手紙やメール、電話などで伝えるのもいいですね。
からだは涼しく、心は暖かく。コミュニケーションが命を救います。
1. 飲み物を持ち歩こう!
熱中症予防には水分補給が肝心です。
いつでもどこでも水分補給ができるように、飲み物を持ち歩きましょう。
特にお年寄りは、のどが渇く前に飲む、こまめに飲むといった、意識的な給水を心がけましょう。たくさん汗をかいたら塩分も補給しましょう。
2. 温度に気をくばろう!
暑さに敏感になりましょう。からだで感じる暑さと実際の気温は異なることがあります。
実際の気温を知ることで適切な熱中症対策が可能になります。
今いるところの温度、これから行くところの温度を、温度計や天気予報で知るようにしましょう。
暑くなりすぎていたら、日陰をつくったり、エアコンなどを使って適度に温度を下げましょう。ただし、冷やしすぎは禁物です。
3. 休息をとろう!
夏に頑張りすぎは禁物です。
疲れてる時は熱中症にかかりやすくので、休息をとるようにしましょう。
寝苦しい夜は、空気の通りをよくしたり、通気性の良い寝具を使うなどして、ぐっすり眠れる工夫をしましょう。
昼間も疲れを感じたら、その日の体調を考慮して無理せず、涼しい場所で休息をとるようにしましょう。
4. 栄養をとろう!
きちんと食事をとることも熱中症予防になります。
バランスよく食べること、朝ごはんをしっかり食べることも大切です。
夏バテして食欲がなくなったときは、からだを冷やす夏野菜や冷やし系の料理を選ぶなど、食材やレシピを工夫して体力をつけましょう。
5. 声をかけ合おう!
体力がない子どもやお年寄りは、熱中症になりやすいです。
家族やご近所同士で、「水分とってる?」、「少し休んだほうが良いよ」など、声をかけ合いましょう。
また、遠くにいる大切な人には、手紙やメール、電話などで伝えるのもいいですね。
からだは涼しく、心は暖かく。コミュニケーションが命を救います。
この声かけに賛同するすぽーつ麦茶は、子供たちの運動時はもちろん、普段の生活時の水分補給まで考えてつくられています。
すぽーつ麦茶
5つの水分補給サポート
■効果的な水分補給
■からだづくり(BCAA配合)
■集中力(チロシン配合)
■ノンカフェイン・ノンカロリー
■子供たちも喜ぶ美味しさ
など、成長する子供たちの水分補給にぴったり♪
暑くなる今年の夏は、ぜひすぽーつ麦茶で水分補給して乗り切ってください!
今年の夏も、すぽーつ麦茶は野球・サッカー・テニス・バスケなど、様々なスポーツ大会をサポートします♪
テレビ出演のお知らせ
※7/30(火)放送のNHK「あさイチ」の「スゴ技Q」というコーナーは、麦茶特集の予定です。
スクスクのっぽくん・管理栄養士の磯村優貴恵が出演しますので、ぜひご覧ください!
※7/30(火)放送のNHK「あさイチ」の「スゴ技Q」というコーナーは、麦茶特集の予定です。
スクスクのっぽくん・管理栄養士の磯村優貴恵が出演しますので、ぜひご覧ください!
スクスクのっぽくん スタッフより
「腹筋」を鍛えよう 今週のトレーニングは「腹筋」です。
トレーニングといえば一番に思い当たるのがこの「腹筋」というトレーニングではないでしょうか?
オンライントレーニングには様々な腹筋のやり方をご紹介していますが、今回はオーソドックスな腹筋の注意点などを確認しながら、全身を動かしながら行う腹筋までをご紹介します。
~オンラインレッスンNo.64「シットアップ」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson64.html
誰もが一度はやったことのある腹筋ではないでしょうか?
でもこの身近なエクササイズにも知っているのと知らないのとはでは全然違う注意点があるのです。
しっかりと確認をしながら行ってみましょう!
~オンラインレッスンNo.65「二ー・トゥ・チェスト」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson65.html
お次はこの「ニー・トゥ・チェスト」です。
息をしっかり吐きながらお腹を縮めていきましょう!
おでこと膝を付けるのをルールに行うとより効果的です。
真っ直ぐからしっかり丸めてを繰り返すと全身鍛えることが出来て更に効果倍増です。
~オンラインレッスンNo.67「尺取虫」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson67.html
今回最後のトレーニングはこの「尺取り虫」です。
全身を一気に鍛えると同時に体幹をしっかり入ります。
名前はイマイチですが、中身はものすごいですのでぜひトライしてみましょう!
今週のオンライントレーニングはいかがでしたか?
部活動などで必ずするであろうこの「腹筋」をマスターすることでよりパフォーマンスもアップし、姿勢改善にも効果的ですのでぜひぜひトライしてみてくださいね。
また来週のオンライントレーニングもぜひお楽しみに♪
【オススメ】
運動後の水分補給には、すぽーつ麦茶がオススメ!無料サンプルプレゼント中!
トレーニングといえば一番に思い当たるのがこの「腹筋」というトレーニングではないでしょうか?
オンライントレーニングには様々な腹筋のやり方をご紹介していますが、今回はオーソドックスな腹筋の注意点などを確認しながら、全身を動かしながら行う腹筋までをご紹介します。
~オンラインレッスンNo.64「シットアップ」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson64.html
誰もが一度はやったことのある腹筋ではないでしょうか?
でもこの身近なエクササイズにも知っているのと知らないのとはでは全然違う注意点があるのです。
しっかりと確認をしながら行ってみましょう!
~オンラインレッスンNo.65「二ー・トゥ・チェスト」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson65.html
お次はこの「ニー・トゥ・チェスト」です。
息をしっかり吐きながらお腹を縮めていきましょう!
おでこと膝を付けるのをルールに行うとより効果的です。
真っ直ぐからしっかり丸めてを繰り返すと全身鍛えることが出来て更に効果倍増です。
~オンラインレッスンNo.67「尺取虫」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson67.html
今回最後のトレーニングはこの「尺取り虫」です。
全身を一気に鍛えると同時に体幹をしっかり入ります。
名前はイマイチですが、中身はものすごいですのでぜひトライしてみましょう!
今週のオンライントレーニングはいかがでしたか?
部活動などで必ずするであろうこの「腹筋」をマスターすることでよりパフォーマンスもアップし、姿勢改善にも効果的ですのでぜひぜひトライしてみてくださいね。
また来週のオンライントレーニングもぜひお楽しみに♪
【オススメ】
運動後の水分補給には、すぽーつ麦茶がオススメ!無料サンプルプレゼント中!
「子育てのバイブル」とも言われる『輝ける子』『子育てハッピーアドバイス』などのベストセラーを執筆し、現役の精神科医、スクールカウンセラーとしても活躍する明橋大二先生。「子どもに抱き癖をつけてはいけない」という世間の常識を覆し、新しい子育ての形を提案している明橋先生ですが、そのきっかけとなったのが「人としての自信の持ち方」だったのだとか。そんな明橋先生の「幸せな育児法」についてお話を伺いました☆
「家庭内にストレスをためないように」 ーー確かに、子育てには初めての経験が多いと思いますから、多少のことでも自信を失ったり、不安になってしまいそうです。
「また、とても大切なのは、仮に子どもが何か問題を引き起こしたとしても、周りが決して親を責めないということです。今までお話を聞いた自己評価の低い子のお母さんたちは、そういうケースに直面したとき、「子育てに問題がある」と周りから責められた経験を持っていました。しかし、そのようなことを言って親を責めてしまっても、何の解決にもならない。むしろ、お母さんたちは注意されているのを「自分が責められている」と思い込んでしまい、極端な場合では「なぜ私が責められなければいけないのか」「悪いのは、おまえだ」となって、躾の名のもとに子どもを虐待することにもつながってしまうのです。そのような家庭内のストレスを発散するために、子どもは学校などで問題を起こしてしまう……。」
ーー負のスパイラルですね。
「そのようなスパイラルに陥らないためにも、まず親の苦労をねぎらってあげることが重要になってきます。これは親と周囲の人たちという関係だけでなく、お母さんとお父さんの関係でも同じ。子どもが何か問題を起こしたとき、「子どもの責任はお前の責任だ」とお母さんを責めたててしまうお父さんがいます。子どもが起こしたトラブルなら、お父さんにも責任は当然あるはず。「今まで育児をおまえばっかりに任せてしまって申し訳なかった。おまえは精いっぱいやってくれていたと思う。おまえは悪くない」と言ってあげるだけで、ずいぶん家庭内の環境は変わっていくはずです。」
~つづく~
明橋大二プロフィール 1959年大阪府生まれ。京都大学医学部を卒業後、公立病院への勤務を経て、現在真生会富山病院心療内科部長。専門は精神病理学、児童思春期精神医療。また小学校スクールカウンセラーや児童相談所嘱託医としても活躍。NPO法人「子どもの権利支援センターぱれっと」での診療のかたわら、年100回以上の講演活動と執筆活動も行なう。 |
「家庭内にストレスをためないように」 ーー確かに、子育てには初めての経験が多いと思いますから、多少のことでも自信を失ったり、不安になってしまいそうです。
「また、とても大切なのは、仮に子どもが何か問題を引き起こしたとしても、周りが決して親を責めないということです。今までお話を聞いた自己評価の低い子のお母さんたちは、そういうケースに直面したとき、「子育てに問題がある」と周りから責められた経験を持っていました。しかし、そのようなことを言って親を責めてしまっても、何の解決にもならない。むしろ、お母さんたちは注意されているのを「自分が責められている」と思い込んでしまい、極端な場合では「なぜ私が責められなければいけないのか」「悪いのは、おまえだ」となって、躾の名のもとに子どもを虐待することにもつながってしまうのです。そのような家庭内のストレスを発散するために、子どもは学校などで問題を起こしてしまう……。」
ーー負のスパイラルですね。
「そのようなスパイラルに陥らないためにも、まず親の苦労をねぎらってあげることが重要になってきます。これは親と周囲の人たちという関係だけでなく、お母さんとお父さんの関係でも同じ。子どもが何か問題を起こしたとき、「子どもの責任はお前の責任だ」とお母さんを責めたててしまうお父さんがいます。子どもが起こしたトラブルなら、お父さんにも責任は当然あるはず。「今まで育児をおまえばっかりに任せてしまって申し訳なかった。おまえは精いっぱいやってくれていたと思う。おまえは悪くない」と言ってあげるだけで、ずいぶん家庭内の環境は変わっていくはずです。」
~つづく~
発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
★ご意見・ご感想は★
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
http://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
http://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ
Copyright © 2024 スクスクのっぽくん All Rights Reserved.
「スクスクのっぽくん®」は(有)ルーティの登録商標です。