TOPページ >
成長期を応援!スクスクのっぽくん通信簿 >
1年間のチャンピオンが決定!
お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。
【スクスクのっぽくん通信簿】vol.591

1時間目 担任のつぶやき |
1年間のチャンピオンが決定! |
![]() |
|
2時間目 すくトレワンポイントレッスン |
良い姿勢を保つエクササイズ |
![]() |
|
3時間目 プロフェッショナルに聞く! “生きる力”の育て方 |
元マラソン五輪日本代表・瀬古利彦さん 第8回 |



スクスクのっぽくんの商品のお求めがさらに便利に!
商品のお求めは、新しくなった商品一覧ページを是非ご活用ください。より一覧性が高く、お求めやすくなったショッピングページを是非ご利用ください。
→カルシウム商品のご注文はこちら
★定期お届けコースへのご加入、再開もお電話(0120-672-678 ※9:00〜21:00/年中無休)よりお気軽にご連絡ください♪


1年間のチャンピオンが決定!
ゲスト さん、こんにちは!
スクスクのっぽくんです。
スクスクのっぽくんでは、小学生・中学生のためのテニス大会「スクスクのっぽくんカップ」を主催しており、ほぼ毎週全国各地でジュニアチャレンジマッチが開催されています。
スクスクのっぽくんカップには、
・たくさん試合をして経験を積みたい!
・試合を通して自分のプレーを見直したい!
・がんばる仲間を見つけたい!
等々の思いを持つ多くのテニスキッズに参加していただいていますが、その中でも1年間を通して上位の成績を残した選手だけが参加出来る大会 が、「スクスクのっぽくんカップ チャンピオンシップ大会」です。

今年1月に開催された「チャンピオンシップ大会」は、リーグ戦を組み込んだジュニアチャレンジマッチと異なり、試合は6ゲーム先取のノーアドバンテージ勝ち抜き戦。
選手達も、「勝ち抜き戦での試合は身が引き締まる」と語り、試合の合間には各々の選手が壁打ちで練習したり、保護者の方やほかの選手とミーティングをしたりといつもに増して緊張感がある大会となりました。
どの選手も1年間の成果を胸に頑張っている様子に、運営側も手に汗握るような大会となり、2015年度も皆さんの良い経験となるような大会に出来るよう、身の引き締まる思いを感じました。
※第5回 スクスクのっぽくんカップ チャンピオンシップ大会のレポートはこちら!
https://www.calciumgumi.jp/sport/jrcm_cpc_2014.html
スクスクのっぽくんでは、今年も引き続きスクスクのっぽくんカップを通した選手活動の活性化をはじめ、カルシウムグミでの栄養サポートを通して、多くの選手のアスリート生活を応援し続けていきたいと考えております。
https://www.calciumgumi.jp/athlete_kids/
ご参加いただいた皆さま、またスクスクのっぽくんグッズをご愛用の皆さま、今後ともスクスクのっぽくんカップ及びカルシウムグミを宜しくお願い致します!

スクスクのっぽくんの商品のお求めがさらに便利に!
商品のお求めは、新しくなった商品一覧ページを是非ご活用ください。より一覧性が高く、お求めやすくなったショッピングページを是非ご利用ください。
→カルシウム商品のご注文はこちら
★定期お届けコースへのご加入、再開もお電話(0120-672-678 ※9:00〜21:00/年中無休)よりお気軽にご連絡ください♪
スクスクのっぽくんです。

スクスクのっぽくんカップには、
・たくさん試合をして経験を積みたい!
・試合を通して自分のプレーを見直したい!
・がんばる仲間を見つけたい!
等々の思いを持つ多くのテニスキッズに参加していただいていますが、その中でも1年間を通して上位の成績を残した選手だけが参加出来る大会 が、「スクスクのっぽくんカップ チャンピオンシップ大会」です。

今年1月に開催された「チャンピオンシップ大会」は、リーグ戦を組み込んだジュニアチャレンジマッチと異なり、試合は6ゲーム先取のノーアドバンテージ勝ち抜き戦。

どの選手も1年間の成果を胸に頑張っている様子に、運営側も手に汗握るような大会となり、2015年度も皆さんの良い経験となるような大会に出来るよう、身の引き締まる思いを感じました。
※第5回 スクスクのっぽくんカップ チャンピオンシップ大会のレポートはこちら!
https://www.calciumgumi.jp/sport/jrcm_cpc_2014.html
スクスクのっぽくんでは、今年も引き続きスクスクのっぽくんカップを通した選手活動の活性化をはじめ、カルシウムグミでの栄養サポートを通して、多くの選手のアスリート生活を応援し続けていきたいと考えております。
https://www.calciumgumi.jp/athlete_kids/
ご参加いただいた皆さま、またスクスクのっぽくんグッズをご愛用の皆さま、今後ともスクスクのっぽくんカップ及びカルシウムグミを宜しくお願い致します!
★お子様の「野菜不足」対策なら!★
遂に2/16新発売! 新商品「こどもフルーツ青汁」

お子様の成長を応援し続けてきたスクスクのっぽくんならではの、子供たちが進んで野菜を摂りたくなるための工夫がたくさん詰まった新商品「こどもフルーツ青汁」が、2/16(月)に遂に発売決定!
発売を直前に控えた今週は、先行モニター様の声をホームページで一部ご紹介! 子供達のために特にこだわったこどもフルーツ青汁ならではの、「美味しい青汁」という新しい感覚を実感いただきました。発売まで、是非ご期待ください!
↓発売直前!「こどもフルーツ青汁」特別告知サイトはこちら
https://kids-aojiru.jp/
遂に2/16新発売! 新商品「こどもフルーツ青汁」

お子様の成長を応援し続けてきたスクスクのっぽくんならではの、子供たちが進んで野菜を摂りたくなるための工夫がたくさん詰まった新商品「こどもフルーツ青汁」が、2/16(月)に遂に発売決定!
発売を直前に控えた今週は、先行モニター様の声をホームページで一部ご紹介! 子供達のために特にこだわったこどもフルーツ青汁ならではの、「美味しい青汁」という新しい感覚を実感いただきました。発売まで、是非ご期待ください!
↓発売直前!「こどもフルーツ青汁」特別告知サイトはこちら
https://kids-aojiru.jp/
スクスクのっぽくん 担任より

スクスクのっぽくんの商品のお求めがさらに便利に!
商品のお求めは、新しくなった商品一覧ページを是非ご活用ください。より一覧性が高く、お求めやすくなったショッピングページを是非ご利用ください。
→カルシウム商品のご注文はこちら
★定期お届けコースへのご加入、再開もお電話(0120-672-678 ※9:00〜21:00/年中無休)よりお気軽にご連絡ください♪

良い姿勢を保つエクササイズ
今週のトレーニングは良い姿勢を保つエクササイズです!
今週のトレーニングは体幹の前面、側面、後面をぐるりと一周刺激し、良い姿勢を保っていくためのトレーニングをお伝えします。
~オンラインレッスンNo.69「BBフロントブリッジ」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson69.html
まずは身体の前面から♪
とてもオーソドックスなエクササイズ方法ですが、バランスボールを使うことで体軸を意識しながら行えるハードなトレーニングに早変わりします。
お尻とお腹が抜けないように、しっかり息を吐きながらエクササイズを行いましょう!
~オンラインレッスンNo.47「サイドブリッジ」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson47.html
次は身体の側面のトレーニングです。
先ほどのピラーブリッジで意識した体幹、姿勢を思い出しながらエクササイズを行いましょう♪
お尻とお腹が出ないように。
上に上がる時に呼吸をしっかり吐くのも忘れずに!
~オンラインレッスンNo.94「ハムストリング・カール」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson94.html
そして今回最後のトレーニングは身体の後面のトレーニングです。
プロダンサーにもオススメしているトレーニングです。
姿勢の3つのポイントである、
1.首・肩甲骨
2.お腹
3.お尻・太ももの後ろ
を刺激していくことで良い姿勢でいられるようになります。
今週のオンライントレーニングはいかがでしたか?
猫背など悪い姿勢でいると見た目だけでなく、身体の内側も圧迫されて体調や心にまで影響していきますので、良い姿勢を保っていられるようぜひぜひトライしてみてくださいね!
また来週のオンライントレーニングもぜひお楽しみに♪
【オススメ】
スポーツに熱中した運動後の水分補給には、すくすくトレーニングプロデュースのすぽーつ麦茶がオススメ! 無料サンプルプレゼント中です!


今週のトレーニングは体幹の前面、側面、後面をぐるりと一周刺激し、良い姿勢を保っていくためのトレーニングをお伝えします。
~オンラインレッスンNo.69「BBフロントブリッジ」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson69.html
まずは身体の前面から♪
とてもオーソドックスなエクササイズ方法ですが、バランスボールを使うことで体軸を意識しながら行えるハードなトレーニングに早変わりします。
お尻とお腹が抜けないように、しっかり息を吐きながらエクササイズを行いましょう!
~オンラインレッスンNo.47「サイドブリッジ」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson47.html
次は身体の側面のトレーニングです。
先ほどのピラーブリッジで意識した体幹、姿勢を思い出しながらエクササイズを行いましょう♪
お尻とお腹が出ないように。
上に上がる時に呼吸をしっかり吐くのも忘れずに!
~オンラインレッスンNo.94「ハムストリング・カール」より~
https://www.suku-training.jp/online/lesson94.html
そして今回最後のトレーニングは身体の後面のトレーニングです。
プロダンサーにもオススメしているトレーニングです。
姿勢の3つのポイントである、
1.首・肩甲骨
2.お腹
3.お尻・太ももの後ろ
を刺激していくことで良い姿勢でいられるようになります。
今週のオンライントレーニングはいかがでしたか?
猫背など悪い姿勢でいると見た目だけでなく、身体の内側も圧迫されて体調や心にまで影響していきますので、良い姿勢を保っていられるようぜひぜひトライしてみてくださいね!
また来週のオンライントレーニングもぜひお楽しみに♪
【オススメ】
スポーツに熱中した運動後の水分補給には、すくすくトレーニングプロデュースのすぽーつ麦茶がオススメ! 無料サンプルプレゼント中です!


日本を代表する中長距離の元ランナーであり、現在は現役選手たちの精神的な要として指導も行っている瀬古利彦さん。「野山や河原などの大自然を相手に、一日中外で遊び回っているような子どもだった」という瀬古さんですが、実はその頃の生活習慣がアスリートとしての活躍の土台になっていたと言います。そこで今回は、瀬古さんの幼少期から現役時代までを振り返っていただきながら、その子どもを育てるヒントについてお話を伺いました。
子どもが幸せだと感じる環境づくりを ーーでは、かつての瀬古さんみたいな「強い子」を育てるには、何が必要だと思いますか?

「やっぱり、自然のものを子どもに食べさせることですかね。僕の子どもの頃は、食べ物のほとんどが自給自足でしょう? 例えば、夏になると家で獲れたナスやキュウリ、トマト、スイカを井戸水で1日中冷やしておいて、それを水泳から帰ってきたら食べるんです。
そうすると、野菜の味が濃くて、太陽の匂いもするんですよ。あとは、河原から獲ってきた小魚で母が「田作り」というのを作ってくれるんだけど、それを毎日食べたり。栄養価が高いから、自然と骨や筋肉が強くなっていくんです。」
ーー食事って、やっぱり重要なんですね。
「親子の大切なコミュニケーションという意味でも、非常に大切ですよね。子どもというのは、ご飯を通じて人の温もりや愛情を感受する力を育んでいくと思うんです。
自慢じゃないけど、僕は精神的に波がないんですよ。いつでも機嫌がいい(笑)。
そういう部分は、両親との生活から教わった気がしています。ふたりとも、いつも仲が良かったですしね。ケンカしているところなんて、見たことがありませんでしたから。
僕が子どもの頃、いつも幸せな気分でいられましたけど、今考えると、そう思える環境作りをするのが本当の親の役目なのかもしれませんね。」
![]() |
瀬古利彦プロフィール 1956年、三重県桑名市生まれ。早稲田大学教育学部在籍中、中村清監督の指導のもと箱根駅伝で2年連続区間新を記録。その後、マラソンでは福岡国際3連覇やボストン、ロンドン、シカゴを制するなど、輝かしい実績を残す。現役時代は国内外のマラソンで戦績15戦10勝。引退後はエスビー食品監督、早稲田大学競走部コーチなどを歴任。2013年4月より、DeNA ランニングクラブの総監督を務めている。 |
子どもが幸せだと感じる環境づくりを ーーでは、かつての瀬古さんみたいな「強い子」を育てるには、何が必要だと思いますか?

「やっぱり、自然のものを子どもに食べさせることですかね。僕の子どもの頃は、食べ物のほとんどが自給自足でしょう? 例えば、夏になると家で獲れたナスやキュウリ、トマト、スイカを井戸水で1日中冷やしておいて、それを水泳から帰ってきたら食べるんです。
そうすると、野菜の味が濃くて、太陽の匂いもするんですよ。あとは、河原から獲ってきた小魚で母が「田作り」というのを作ってくれるんだけど、それを毎日食べたり。栄養価が高いから、自然と骨や筋肉が強くなっていくんです。」
ーー食事って、やっぱり重要なんですね。
「親子の大切なコミュニケーションという意味でも、非常に大切ですよね。子どもというのは、ご飯を通じて人の温もりや愛情を感受する力を育んでいくと思うんです。
自慢じゃないけど、僕は精神的に波がないんですよ。いつでも機嫌がいい(笑)。
そういう部分は、両親との生活から教わった気がしています。ふたりとも、いつも仲が良かったですしね。ケンカしているところなんて、見たことがありませんでしたから。
僕が子どもの頃、いつも幸せな気分でいられましたけど、今考えると、そう思える環境作りをするのが本当の親の役目なのかもしれませんね。」
発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
★ご意見・ご感想は★
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま〜す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
★スクスクのっぽくん商品一覧はこちらから
【商品一覧ページ】
https://www.suku-noppo.jp/shop/
【カルシウム商品ご購入ページ】
https://cart.suku-noppo.jp/calcium_shop/
【ご利用ガイド&よくあるご質問】
https://cart.suku-noppo.jp/guide/
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま〜す。
★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel
★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/
★スクスクのっぽくん商品一覧はこちらから
【商品一覧ページ】
https://www.suku-noppo.jp/shop/
【カルシウム商品ご購入ページ】
https://cart.suku-noppo.jp/calcium_shop/
【ご利用ガイド&よくあるご質問】
https://cart.suku-noppo.jp/guide/
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ
Copyright © 2025 スクスクのっぽくん All Rights Reserved.
「スクスクのっぽくん®」は(有)ルーティの登録商標です。