家族でデジタル端末の付き合い方を考えよう!
 >   >  家族でデジタル端末の付き合い方を考えよう!

スクスクのっぽくん通信簿

お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。

家族でデジタル端末の付き合い方を考えよう!
スクスクのっぽくんメールマガジン/ vol.1075
就学前までの発症が大きく影響~増える子どもの近視について~
球技で役立つエクササイズ
歌人 俵万智さん 第2回


就学前までの発症が大きく影響~増える子どもの近視について~

こんにちは!
スクスクのっぽくんです。

お子様の健やかな成長を応援しているのっぽくんの公式ホームページには、成長に関する様々なニュースをお届けするコーナーがございます!

「気になるニュースをお届け!スクスクNEWS」

その中から、子どもの成長に関するニュースをピックアップ!

記事を読む

子どもの視力低下は、ほとんどが近視によるものです。

しかし、低年齢で近視を発症するほど将来的に近視が強くなる傾向にあるため、就学前の近視対策が大切なポイントになります。

そこで今回は、増える子どもの近視と、その対策についてご紹介します。

近視の主な原因は体質と環境ですが、特に影響が大きいのは目に近い距離で行う作業と屋外活動の減少です。

最近増えているデジタル端末を使った動画視聴やゲームだけでなく、読書や書き物なども目と近い距離で長時間作業することで、眼球の形に影響を与え、近視を進行させます。

特に、6歳以下の子どもは発症すると進行が速くなるため、近視予防に有効な生活習慣を身につけることが重要です。

屋外活動は近視抑制に有効とされており、実際に台湾では、1日2時間以上の屋外活動を国の政策として推進しています。

したがって、家庭でも近視の発症予防対策として、幼少期に外遊びの習慣を積極的に取り入れるといいでしょう。

デジタル端末の使いすぎは良くないと分かっていても、現代の家庭や教育現場ではデジタル端末を手放すことは現実的ではありません。

だからこそ、近視を発症させないために、適切な使い方が求められます。

子どもがデジタル端末を使用する時は、姿勢を正して、目と画面の距離を30センチ以上保ち、30分に1回は画面から目を離して遠くを見るよう、日常的に声掛けをして習慣づけてあげましょう。

また、親が使用時間を管理して、休息を促す機能を活用する方法も有効です。

近視の主な原因である「軸性近視」は、眼軸長が伸びることで起こりますが、この眼軸長は一度伸びてしまうと元に戻す方法がありません。

したがって、6歳までに眼軸が伸びないよう、就学前の生活習慣には特に注意しましょう。

▶︎就学前までの発症が大きく影響~増える子どもの近視について~

子ども達の健康な成長は、食生活や運動から。

スクスクのっぽくんは、カルシウムをはじめとする成長期に必要な栄養素を、日々の不足分を補う摂取量に計算して作られた『カルシウムグミをお食事のプラスαにおすすめしております。



毎日の栄養素の積み重ねで、成長期の可能性をグングン伸ばしましょう!


スクスクのっぽくん
公式LINE
公式Facebook
公式Instagram

特別企画の詳細はこちらから!

お客様に支えられ、おかげさまでスクスクのっぽくんの製品が20周年を迎えました。
これを記念して、商品を「親子2世代でご愛用いただいたご家族様」を募集いたします!

—————————–
【募集条件】
・弊社商品を親子2世代でご利用いただいたことのあるご家族さま
・お子さまの成長における体験や成果を共有できる方
(※ 弊社の広告やSNSで、ご家族の素晴らしい体験談を広くご紹介させていただきます。)
(※ お電話や直接ご自宅に伺いインタビューが可能な方。)
【特典】
・選ばれたご家族には、お好きなスクスクのっぽくん商品をプレゼント!

—————————–
【募集期間】
2024年7月22日〜2024年12月31日まで
—————————–




定期お届けコースをもっと便利に活用!
▶︎のっぽくんショップ 「商品の組み合わせについてのご案内」はこちら

↑カルシウムグミについて、もっと詳しく知りたい方はこちら!

スクスクのっぽくん
商品のご注文はこちらから!

【スクスクのっぽくん公式SHOP】
https://shop.suku-noppo.jp
★定期お届けコースへのご加入、再開もお電話よりお気軽にご連絡ください
※受付時間 / 平日(月〜金)9:00~19:00
球技で役立つエクササイズ

今回のトレーニングは、野球などの球技で役立つエクササイズです!

今回は特に投球を意識したエクササイズをご紹介します。

≪準備運動≫
~オンラインレッスンNo.44「肩deボールつぶし」より~
肩のインナーマッスルを刺激することでこれからの運動に対する準備を行います。
とてもシンプルですが、ケガの予防にも役立ちますよ。

≪肩周辺を刺激するエクササイズ≫
~オンラインレッスンNo.42「ねじねじ体操」より~
肩関節は多くの筋肉が入り組んでいる身体の部分ですので、その動きを良くすることで投球に向けた準備をしていきます。

≪体幹のトレーニング≫
~オンラインレッスンNo.39「ピッチングローテーション」より~
上半身だけでなく、しっかりと体幹、下半身が鍛えられるエクササイズでもあります!

今回のエクササイズはパフォーマンスが上がるだけでなく、ケガの予防にも効果的なエクササイズですので、実際に投球などを行う前にぜひやってみてくださいね。
お子さんが生まれてから、子育ての日々を題材にした短歌を多く発表している俵万智さんにインタビュー!

お子さんのこと、絵本の読み聞かせのこと、言葉のことについてお話を伺いました。
※本記事は、「プロフェッショナル 生きる力の伸ばし方」のバックナンバーからの再掲記事です。

俵万智さんプロフィール
早稲田大学卒業後、国語教諭として高校に勤務。1987年に第一歌集『サラダ記念日』を出版、大ベストセラーになる。2003年に男児を出産。『プーさんの鼻』、『たんぽぽの日々』、『かーかん、はあい』など、子育ての日々を綴った歌集やエッセイは、多くの母親たちの共感を集めている。
絵本は親子のコミュニケーションツール

ー絵本の読み聞かせの時間を大切にされている俵さん。親子で一緒に本を読むことの魅力は何でしょうか?

「子供が色々な世界を知る窓になるのが絵本だと思うのですが、まずライブで読むよさというのが、読み聞かせにはありますね。

例えばテレビやCDだと、子供が理解できていなくてもそのまま進んでいってしまいますが、肉声で読んであげればダイレクトに心に届く。

子供の反応を見ながら読めるという良さがありますね」



ー読みながら会話も楽しめますよね。

「そうですね。我が家の場合、読んでいるうちによく脱線してしまうんですけれど、それがコミュニケーションの一つになっているようにも思うんです。

例えば、『花さき山』という絵本を読んだ時。

このお話は、子どもが何か一つ優しいことや 我慢をすると、花さき山に花が一つ咲くというお話なんですが、その話を読みながら、「あなたの花は咲いてる?」って息子に聞いてみたことがあるんです。

すると、「白い花が咲いてる」って答えが返ってきて。

「何の花なの?」と聞くと、「幼稚園で友達が牛乳をこぼして泣いちゃって、ふいてあげたことがあるから白い花」ということだったんです。

そういう話って、幼稚園から帰ってきた時にも聞けそうなものですけれど、実際には難しい。

待ち構えていて、「幼稚園どうだった? 面白いことあった?」って、前のめりになって聞いてしまうと、「普通。」とか「楽しかった。」くらいにしか答えてもらえなくて(笑)」

〜つづく〜

発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ
東京都港区麻布台1-11-3 5F)
★ご意見・ご感想はこのメールにご返信ください。













【ご利用ガイド&よくあるご質問】
https://guide.suku-noppo.jp/

★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
私たちがサポートしています!
成長・発達の専門家
  • 医学博士
    医学博士
    小川登志子
  • 管理栄養士
    管理栄養士
    磯村優貴恵
  • 睡眠改善インストラクター
    睡眠改善
    インストラクター

    鈴木伸彦
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    小澤康祐
  • 熱中症対策アドバイザー
    熱中症対策アドバイザー
    岸本強資
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    坂本博美
  • 医師(内科医)
    医師(内科医)
    成田亜希子
  • 保健師・看護師
    保健師・看護師
    宮下梨沙
  • 医師(小児科)
    医師(小児科)
    湯田貴江
  • 歯科医師
    歯科医師
    浦岡有里
  • 心理カウンセラー・講師・スーパーバイザー
    心理カウンセラー・スーパーバイザー
    鈴木雅幸
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    児玉達郎
  • 薬剤師・薬学博士
    薬剤師
    笹尾真波
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    半田先生
お話を伺った方々
  • 岩崎恭子さん
    オリンピック金メダリスト
    岩崎恭子さん
  • 宮間あやさん
    サッカー日本女子代表
    宮間あやさん
  • 佐藤弘道さん
    体操のお兄さん
    佐藤弘道さん
  • 杉山芙沙子さん
    杉山愛の母
    杉山芙沙子さん
  • 小錦八十吉さん
    元大関
    小錦八十吉さん
  • 福西崇史さん
    サッカーW杯日本代表
    福西崇史さん
  • 宮崎大輔さん
    ハンドボール全日本代表
    宮崎大輔さん
  • 俵万智さん
    歌人
    俵万智さん

トップに戻る