塚原直也さんに聞く、子供の成長と周囲の環境の大切さ:スクスクのっぽくん

プロに聞く! 塚原直也プロフィール

1977年生まれ。メキシコ・ミュンヘン・モントリオールの3つの大会の体操競技で計5つの金メダルを獲得した光男さんを父に、メキシコオリンピックで女子の体操競技日本代表選手であった千恵子さんを母に持つ。 小学5年生の時に本格的に体操を始め、高校2年生からインターハイで2連覇を達成。

子供の成長は周りの存在にかかっている

直也さんは昔からお父さんがライバルだと思って、競技に臨んできた。どちらかというと、同世代の選手よりも、お父さんに対してのライバル心のほうが大きかったという。

「父がインターハイで2連覇していた、というのを聞いていたので、(高校時代は)それを目標にしました。全日本選手権だったら何回優勝しているとか、そういうのは聞いているので、それは越えたいという思いでずっとやってきました」

そのようにライバルとなる父親の存在がいたことで、常に目標を立ててきた。ただ、目標を立てることは、スポーツにおいては大事だと直也さんは考えている。

「単純に目標を高く……例えば、体操の試合だったら優勝を目標にして、その後の細かい目標を次々と自分で作っていければいいと思います」

もちろん、そのような目標を立てるためには、周りの助けが必要だという。直也さんが、自分自身できちんと目標を立てて、それを実行に移せるようになったのはアンドリアノフコーチの指導を離れてからだという。では、それまではどうしていたのだろうか。

「例えば小学生のときには、その辺りのことはわからないので、コーチの力量によるというか、コーチのいうことを完璧にこなすということだけに集中していました。ジュニアの時期はコーチにかかっていると思うんです」

つまり、小さいときほど、コーチの影響が大きいと直也さんは考えている。ご両親が自らに薦めてくれたコーチの力量が大きかったからこそ、直也さんは大成することが出来たのだろう。しかしこの世の中には、かつての名選手を親に持つスポーツ選手が、活躍できない例がいくつも転がっている。逆に、ご両親が偉大な選手だったことで成長のさまたげになったことはなかったのだろうか。

子供の成長を見守る上で理想的な親のあり方

もちろん、体操の世界では常に注目を集めるような偉大なご両親の息子だという認識が直也さんにはある。だが、直也さんは、名選手の息子であるというプレッシャーに押しつぶされはしなかった。

ご両親が直也さんと適切な距離をとってくれたことについては深く感謝しているという。その距離について、「今思うと、適度」だったと感じている。

「偉大な選手の息子だということで単純にプレッシャーを感じますけど、(自分に対して)成績を上げろとかいうのではなくて、体操をどうやったら上手くなるか、ただ純粋に教えてくれていたという感じですね」

それから、ご両親がコーチに対して口出しすることがなかったのも良かった、と直也さんは感じている。考えてみてほしい。直也さんのご両親はオリンピックに出るほどの選手であり、ましてやお父さんは金メダルを5つもとった選手である。我が子をかわいいと思うあまりに、コーチの指導方法について口出しをしたとしても不思議ではない。ご両親は、直也さんから相談をうけたときに初めてアドバイスをする程度だったという。

これは、直也さんが考える理想的な指導法ともかかわってくる。

「やっぱり、教えてもらう場としては、(コーチの指導方法に)多少の間違いがあっても、それは飲まないといけない部分はありますよね。多少は理不尽な指導があったとしても、自分は教わる側じゃないですか? そういうのを自覚しないと……」

では、親としてはどのような考えをもって、子供を見守ってやればいいのだろうか。

「親も子供と一緒に勉強しないと」

この一言に直也さんの思いはつまっている。

「親も勉強しなきゃいけない、という意識があれば、子供と相談するでしょうから、悪い方向に進むことはないと思うんですよね」

「悪い方向」とは、あるスポーツをやっている子が、小さな壁にぶつかったくらいでそのスポーツを止めてしまうようなケースのことだ。

塚原直也さん・インタビュー

直也さんはいま、競技の練習のかたわらで、少しずつではあるが後進の指導にもあたっているそうだ。だからであろう、本当に参考になるお話を聞かせてくれる。とはいえ、体操選手としての成長をあきらめたわけではない。最後に、今後の目標を語ってくれた。

「大きな目標としては、体操を出来るだけ続けて、得るものが少しでもあって、自分が人格的にも成長できたらいいな、って思っています。近くにある目標としては、やっぱり北京オリンピック。(日本の体操チームも)だいぶ層が厚くなってきているんで、代表に入ること自体が大変なので、それに挑戦していきたいな、という思いがありますね」

体操というスポーツを通じて成長を続ける直也さんは、競技を通じて限界を知りたいと話してくれた。スポーツ選手として生きられるのは、何十年という人生の中でごく一部に過ぎない。現役生活を終えてからの方が、期間も長いし、暮らすことは大変だ。しかし直也さんの場合は、コーチに向いているというご自身の分析のとおり、指導者としてもきっと大成するだろう。だから今は、常に限界を探り続ける濃密な競技生活を送っていってほしい。

それが、第二の人生を、未来を、輝かしいものにしてくれるはずだ。

インタビュー目次

おすすめインタビューBEST5

「プロに聞く!」インタビュー記事一覧に戻る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
私たちがサポートしています!
成長・発達の専門家
  • 医学博士
    医学博士
    小川登志子
  • 管理栄養士
    管理栄養士
    磯村優貴恵
  • 睡眠改善インストラクター
    睡眠改善
    インストラクター

    鈴木伸彦
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    小澤康祐
  • 熱中症対策アドバイザー
    熱中症対策アドバイザー
    岸本強資
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    坂本博美
  • 医師(内科医)
    医師(内科医)
    成田亜希子
  • 保健師・看護師
    保健師・看護師
    宮下梨沙
  • 医師(小児科)
    医師(小児科)
    湯田貴江
  • 歯科医師
    歯科医師
    浦岡有里
  • 心理カウンセラー・講師・スーパーバイザー
    心理カウンセラー・スーパーバイザー
    鈴木雅幸
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    児玉達郎
  • 薬剤師・薬学博士
    薬剤師
    笹尾真波
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    半田先生
お話を伺った方々
  • 岩崎恭子さん
    オリンピック金メダリスト
    岩崎恭子さん
  • 宮間あやさん
    サッカー日本女子代表
    宮間あやさん
  • 佐藤弘道さん
    体操のお兄さん
    佐藤弘道さん
  • 杉山芙沙子さん
    杉山愛の母
    杉山芙沙子さん
  • 小錦八十吉さん
    元大関
    小錦八十吉さん
  • 福西崇史さん
    サッカーW杯日本代表
    福西崇史さん
  • 宮崎大輔さん
    ハンドボール全日本代表
    宮崎大輔さん
  • 俵万智さん
    歌人
    俵万智さん

トップに戻る