大蔵喜福プロフィール
1951年 長野県飯田市に生まれる 1965年 本格的登山を始める 1971年 ヨーロッパアルプス初挑戦 1979年 世界初のヒマラヤ縦走登山 (ダウラギリV~III~II 峰7,000m峰3山縦走) チョモランマ北壁に2度挑戦。打ち立てた厳冬期最高到達地点記録(8,450m)は、いまだ破る者はない。 マッキンリー18回登頂や、カヌーでの瀬戸内海初横断などユニークな記録も持つ。多くの登山仲間を亡くした冬の北米大陸最高峰マッキンレーを調査するために気象観測装置を設置し毎年登頂。貴重なデータを集めた功績で秩父宮記念山岳賞を受賞。日本山岳会自然保護委員会やHAT-Jなどでも理事を務め、山における環境保護の問題にも取り組んでいる。
遊び場が小さな社会 ~好奇心のはじまり~
- のっぽくん
- まず、大蔵さんは小さい頃はどんなお子さんだったのですか?
- 大蔵さん
長野県の飯田市という、中央アルプスと南アルプスの間を流れる天竜川の中流あたりで育ちました。
周りを見渡せば、自然ばかりだったから、とにかく山や川で遊びましたね。
やっぱり、川が一番面白い!当時は、団塊の世代だったから、とにかく子供が多くてね。中学生から小学生、その下くらいの世代までが一緒になって遊ぶわけ。
地域のガキ大将みたいなのに、みんなついていって遊ぶんだけど、いつもそこには試練があるんだよね。川をジャンプしたり、潜ったり。当然、上級生たちはみんな先に進んでいくんだけど、それを自分もクリアできると、本当に嬉しいんですよ。
川に入ると、深さや水の強さなど、いろんなことを感じて、自分ができるかどうかを判断するんです。
そう考えると、あのころの川での経験が、私の冒険登山の糧になっていると思いますね。- のっぽくん
- 中学生から幼稚園児までが一緒に遊べるなんて、すごいですね
- 大蔵さん
私の頃は、昭和30年代で、『3丁目の夕日』と、ちょうど同じ時代ですよ。
自然と近所の子供達が集まってね、私がいた飯田では、川といえば松川、まわりが田んぼだらけで、一段高いところに町があったんだけど、竹やぶをサーッと降りていって、みんなで隠れ家を作ったりして遊びましたね。
夕飯時にはテレビがある友達の家にいってね。
テレビもあまり普及していなかったから、先方も、来られると夕飯をご馳走しないわけにはいかないから、夕飯まで頂いて帰る。笑
大蔵さん主催、お父さんの会キャンプの様子
- のっぽくん
- そこだけで、社会性を身につけるには十分役立ちそうですね。笑
山登りに興味を持ったのは、いつぐらいからだったのですか? - 大蔵さん
父親が、近くの山へ山菜やきのこ採りに行っていたんですが、それによく付いていってたんです。
私は遊びたい盛りだから、チョロチョロといろんなところを通っているうちに、親とはぐれてしまうんだけど、どうやったら帰れるか考えるんですね。
ゴミが落ちていればしめたもの、人のものを探しながら行けば大丈夫というのは、当時も分かっていました。その頃から、頂上へ行く面白さを知ったと思います。
それと、小学校2、3年の頃だったと思いますが、すごく地図に興味があったんです。
地図を見つけては、食い入るように眺めていました。それで、高い山に登れば、地図のとおりになっているか確かめられるだろうと思ったのも、山登りに興味を持った1つのきっかけですね。
インタビュー目次
おすすめインタビューBEST5
-
サッカーワールドカップ日本代表 福西崇史さん
スポーツだったら、姿勢だったり、体幹だったり。何にしても基本が大事。
-
杉山愛さんの母・杉山芙沙子さん
コミュニケーションとは、人の空気を読んだり、観察をしたり、判断したりする力が必要になってきますよね。
-
10代目体操のお兄さん・佐藤弘道さん
遊び心を忘れない大人になって欲しいです。子どもが男の子だから…
-
サッカー日本女子代表・宮間あやさん
日々サッカーを楽しめたらいいなと思ってやっています。
-
天才セッター・中田久美さん
小さい頃にバランスの取れた食生活をすることが、アスリートにとって非常に重要だと思います。