大蔵喜福プロフィール
1951年 長野県飯田市に生まれる 1965年 本格的登山を始める 1971年 ヨーロッパアルプス初挑戦 1979年 世界初のヒマラヤ縦走登山 (ダウラギリV~III~II 峰7,000m峰3山縦走) チョモランマ北壁に2度挑戦。打ち立てた厳冬期最高到達地点記録(8,450m)は、いまだ破る者はない。 マッキンリー18回登頂や、カヌーでの瀬戸内海初横断などユニークな記録も持つ。多くの登山仲間を亡くした冬の北米大陸最高峰マッキンレーを調査するために気象観測装置を設置し毎年登頂。貴重なデータを集めた功績で秩父宮記念山岳賞を受賞。日本山岳会自然保護委員会やHAT-Jなどでも理事を務め、山における環境保護の問題にも取り組んでいる。
まずは、好きなことをやれ! ~教育観の秘訣~
- のっぽくん
- 子供達に対して、どのように接していらっしゃるのですか?
- 大蔵さん
小学校の課外授業も受け持っているのですが、私の場合は“まずは、好きなことをやれ!”という考え方ですね。
まずは、興味を持つことが大事ですので、私は自然の中で好きなことをやらせて、見ているだけです。
ただし、好きになったら、それを続けることが大切です。例えば、山登りが好きになったら、続けていれば、それに関わる仕事につながっていく。
子供達には、何かに興味を持ったときに、大人になったらそういう選択肢がたくさんあるということを教えてあげたいと思っています
ガイド、登山学校の講師、写真家、作家などもそうですし、山小屋で働いてもいい、山登りに必要な道具に関わってもいいんです。- のっぽくん
- 大蔵さんは、自分自身で道を切り拓いてこられたので、そういう考え方を持てるんでしょうね。
自然の中で、好きなことをできる体験というのは、子供にとって素晴らしい経験だと思います。 - 大蔵さん
子供たちは、好奇心があるので、みんな試したいんです。
キャンプに行ったら、火遊びもしたいし、夜中に暗闇探検もしたい。それが危ないからといって、危険なことを全て取り除くと、それを知らない子しか残らないんです。
実は、そのほうがもっと危ない。
そのかわり、子供に好きなことをやらせるには、大人もこれ以上やったら危険だというところを分かってないといけません。
それを分かった上で、見ててあげるだけでいいんです。大人は、子供に目一杯遊べる環境を作ってあげれば、それでいい。
子どもキャンプでのソーメン流しの様子
- のっぽくん
- どうしても、危ないことを取り除こうとしてしまう気持ちは分かります。
- 大蔵さん
本当に危険なところを、大人がわかっていれば、そこまではやらせてあげればいいんです。
やっちゃダメなときは、なんでやっちゃいけないのか、ちゃんと説明してあげる。『ここから先は、大人でも怖いから行っちゃダメ』というふうにね。
私の先輩、カヌーの野田知祐さんなんかも、川の危険なところを全てを知り尽くしているので、そこまでいかない範囲であれば、危ないことをどんどんしろ!って言っていますよ。
大人は、子供に対して危ないことを安全に出来るような環境を与えてあげることが一番大切。
危ないことをやったことがない子どもは、自分の危機管理が出来ない大人に育ってしまいます- のっぽくん
- 大蔵さんが幼い頃に得た経験を、そのまま教育に活かしていらっしゃるような気がします。
- 大蔵さん
そうですね。登山でもそうなんですが、一番価値があるのは“経験”なんです。
いろんな経験の積み重ねが、全てを可能にする。ある意味、いつも失敗しているやつこそ、ここぞという場面では一番強いかもしれませんね。
特に、私たちは“死”と常に直面しています。死ぬ訓練や、失敗する訓練はできませんので、積み重ねた経験がすべてなんです
インタビュー目次
おすすめインタビューBEST5
-
サッカーワールドカップ日本代表 福西崇史さん
スポーツだったら、姿勢だったり、体幹だったり。何にしても基本が大事。
-
杉山愛さんの母・杉山芙沙子さん
コミュニケーションとは、人の空気を読んだり、観察をしたり、判断したりする力が必要になってきますよね。
-
10代目体操のお兄さん・佐藤弘道さん
遊び心を忘れない大人になって欲しいです。子どもが男の子だから…
-
サッカー日本女子代表・宮間あやさん
日々サッカーを楽しめたらいいなと思ってやっています。
-
天才セッター・中田久美さん
小さい頃にバランスの取れた食生活をすることが、アスリートにとって非常に重要だと思います。