古賀稔彦プロフィール
1967年 佐賀県に生まれる 1980年 東京にある講道学舎に入門 1987年 全日本選抜体重別選手権 一位(1992年までその座を守る) 1988年 ソウルオリンピック出場 1992年 バルセロナオリンピック 金メダル獲得 1996年 アトランタオリンピック 銀メダル獲得 2000年 現役引退。全日本柔道女子強化コーチに就任 2002年 「古賀塾」を開く。 現在は古賀塾塾長を勤める傍ら、全日本女子柔道強化委員、東京オリンピック基本構想懇談会委員でも活動。また、IPU環太平洋大学体育学部体育学科教授、柔道部総監督としても活躍中。
小さくても強かった理由
古賀さんの身長は170cmだ。背が高いわけではない。小柄であるにもかかわらず、自身よりも大きい相手を倒すスタイルが人気を集めた。それが「平成の三四郎」と呼ばれるようになったゆえんだ。
「睡眠時間はね……他の子よりは短かったです」
そう言って、当時の様子を教えてくれた。中学生にあがると同時に古賀さんが講道学舎に進んだことはすでに紹介したが、講道学舎では朝にトレーニングを積み、学校が終わるとまたトレーニングがあり、それは夜まで続いた。
もちろん、寮の掃除や洗濯も自分でやらなければならない。さらに、同じく講道学舎に所属していた古賀さんのお兄さんの分まで洗濯をしていた。生徒30人に対して2台しか洗濯機がないために自分の洗濯の番が回ってくるまで長い間待たないといけない。
それなのに、古賀さんはお兄さんの分も含めて1日に3回も柔道着や洋服を洗濯機にかけないといけなかった。時間がかかる。そのため眠りにつくのは、早くても夜の11時、遅いときには夜の12時になってしまう。
ところが、毎朝のトレーニングのために5時40分には起きなくてはならない。睡眠時間は5時間から6時間ほど。それでは、身長を伸ばすのはかなり難しかったのかもしれない。古賀さんは当時のことをこう振り返る。
「そんな中学生、高校生時代だったので、その当時の選手は大きくなれなかったです。だから、小さくても強いということで有名だったんです、うちのチームは。それは小さかったというよりは大きくなれなかったという……。(睡眠をとるかわりに)技術(の習得)につぎこんじゃったんですね」
「小さくても強い」というのは「柔よく剛を制す」という諺(ことわざ)に通じるものがあるのではないか。運動プログラムを担当していて、自身も合気道に取り組んでいる鶴渕氏は普段から「柔よく剛を制す」という考え方に触れている。
そこで鶴渕氏は、「柔よく剛を制す」という考え方に対する古賀さんの見解をたずねた。古賀さんは語る。
「昔は単純に、小さいものが強いもの・大きいものを制することが出来ると思っていました。でも、自分を柔軟にしておけば自分だけじゃなくて相手のことも変えることが出来るんじゃないかな、柔軟な考え方を持つことによって色んなことに柔軟に対応していくことが出来るっていう風に今は思っていますね」
このように柔軟な考え方を持っているからこそ、先に挙げたように、様々なトレーニングを取り入れたり、子供に自然とバランスの食事の取り方を考えたりすることが出来るのだろう。
インタビュー目次
おすすめインタビューBEST5
-
サッカーワールドカップ日本代表 福西崇史さん
スポーツだったら、姿勢だったり、体幹だったり。何にしても基本が大事。
-
杉山愛さんの母・杉山芙沙子さん
コミュニケーションとは、人の空気を読んだり、観察をしたり、判断したりする力が必要になってきますよね。
-
10代目体操のお兄さん・佐藤弘道さん
遊び心を忘れない大人になって欲しいです。子どもが男の子だから…
-
サッカー日本女子代表・宮間あやさん
日々サッカーを楽しめたらいいなと思ってやっています。
-
天才セッター・中田久美さん
小さい頃にバランスの取れた食生活をすることが、アスリートにとって非常に重要だと思います。