高橋裕子プロフィール
早稲田大学政治経済学部を卒業後、英国バーミンガム大学応用言語学修士課程を経て、米国モンテッソーリ協会認定講師、米国サイニングタイム講師資格、米国ミュージックトゥギャザー登録講師、日本の中学・高校の公民、地理、歴史の教育免許を持つ。大分県日田市出身。小・中学時代はサウジアラビア(ジェダ)、大学院時代はイギリスで過ごす。現在は中央線沿いに居を構える2人の子供のママ。
英語のプロに聞く、コミュニケーション力の高め方
英語と音楽が自然と身近に存在する環境を、幼い頃からこどもたちの日常に創りだしていく「ハナハウス」(西荻窪)を主宰する高橋さん。 人生でもっとも重要な時期にどんな環境を整えるかによって、その後の人生は大きく変わっていきます、と語ります。今回は子どもたちが英語教育から得られる力とはどんなものかについてお話を伺いました。
早稲田大学政治経済学部を卒業後、英国バーミンガム大学応用言語学修士課程を経て、米国モンテッソーリ協会認定講師、米国サイニングタイム講師資格、米国ミュージックトゥギャザー登録講師、日本の中学・高校の公民、地理、歴史の教育免許を持つ。大分県日田市出身。小・中学時代はサウジアラビア(ジェダ)、大学院時代はイギリスで過ごす。現在は中央線沿いに居を構える2人の子供のママ。
コミュニケーションの方法を増やし、視野を広げ自分を豊かに
- のっぽくん
- どうしてこのような教室をつくろうと思われたのですか?
- 高橋さん
日本ではいまだに、幼児期からの英語教育に反対する声が多く見られますが、日本のように単一言語で育つ国民というのは世界を見渡すと、実は珍しいことなんです。実は世界の半数以上の人々は、2言語以上がある環境の中で育っているのが世界の実情なのです。そうした複数の言語を自由に操る人と、言葉をひとつしか持たない私たち日本人を比べた場合、私たちが言葉によって得られる機会は圧倒的に限られてしまう。それはなんともったいないことだろう、残念なことだろう、とずっと思ってきました。
単一言語の現代日本で育つこどもたちにも、言葉(英語)による自由を与えたい。どの子も幼い時から英語とともに育ち、英語によって世界の扉を開く自由を持ち得たらどんなに素晴らしいだろう。そういう思いからハナハウスを始めました。
英語だけでなく小さい頃から異文化に触れることはとても大切なことです。自分とは異なるものの存在を知り、それを受け入れていく心を育ててくれます。
ハナハウス代表の高橋裕子さん
- のっぽくん
- 幼い頃から英語教育をすることに関して、母国語がおろそかになるのではないか、など否定的な意見を持つ人たちもいるのではないかと思いますが、その辺りはいかがですか?
- 高橋さん
母国語以外の言語を幼少期から学ぶと母国語の発達が遅れたり、発話がうまくいかないと考えられていたのは1920~1960年代までの話です。現在では、多言語環境から得られるメリットの大きさの方が注目されています。バイリンガルのこどもたちはモノリンガルのこどもに比べ、思考の柔軟性、知力の多様性など知的面で優れていることがさまざまな研究から報告されています。
幼い頃から英語とともに自然と育ち、英語を自分の言葉としてつかえるようになるためには、「英語を学ぶ」のではなく、その時々の年齢に必要な学びを英語によって行うという「英語で学ぶ」方法が一番効果的です。
生活に根付いた状況の中で英語に触れることで日常生活の中に自然と英語が取り込まれ身につけることができます。
インタビュー目次
おすすめインタビューBEST5
-
サッカーワールドカップ日本代表 福西崇史さん
スポーツだったら、姿勢だったり、体幹だったり。何にしても基本が大事。
-
杉山愛さんの母・杉山芙沙子さん
コミュニケーションとは、人の空気を読んだり、観察をしたり、判断したりする力が必要になってきますよね。
-
10代目体操のお兄さん・佐藤弘道さん
遊び心を忘れない大人になって欲しいです。子どもが男の子だから…
-
サッカー日本女子代表・宮間あやさん
日々サッカーを楽しめたらいいなと思ってやっています。
-
天才セッター・中田久美さん
小さい頃にバランスの取れた食生活をすることが、アスリートにとって非常に重要だと思います。