齋藤仁志プロフィール
1986年、栃木県生まれ。栃木県立鹿沼高校、筑波大学を卒業。2008年には、北京オリンピックの短距離日本代表選手に選出。2009年、ベルリン世界陸上選手権において200mに出場。2011年の大邱世界陸上選手権では200mで自身初の準決勝進出を果たし、4×100mリレーでも日本のアンカーを務めた。2015年4月より、筑波大学大学院に在籍。
元は家で遊ぶことが大好きなインドア派だった!?
- のっぽくん
- 小さい頃の齋藤さんは、実はインドア派だったとか。
- 齋藤さん
- 私の地元では、周りに小学校でスポーツをやっている子どもが少なかったんです。そもそも、地元にはそういう施設のような環境が整っていなかったので、屋内で遊ぶことがその地域のスタンダードで。だから私も、屋外で遊ぶというより、屋内でゲームをしたり、ままごとを女の子とやっているような子どもでした。でも、高学年になると周りの目が気になりはじめて、「中学に入ったら、スポーツをやろう」と考えていたんです。とはいえ、球技はあまり得意じゃない。となると、ボールを使わない競技は陸上しか残らなくて。だから、陸上をはじめたきっかけは、消去法だったんです(笑)。

- のっぽくん
- 走ることには、自信があったんですか?
- 齋藤さん
- 自分の誇れるものと言われれば、たしかに足はあったかもしれないですね。小学生の時の校内持久走大会では、優勝こそありませんでしたが、3、4番目くらいの成績だったので。ただ、いざ陸上をやるとなると、長い距離は走りたくないし、重いものも持てない。ハードルは怖いし、練習にも耐えられそうにないということで、短距離を選ぶことになって(笑)。ただ、その短距離を選んで走りこんでいくうちに、日に日に速くなっていく自分に気づいたんです。それで、走るコツのようなものがだんだん分かってきて。
インタビュー目次
おすすめインタビューBEST5
-
サッカーワールドカップ日本代表 福西崇史さん
スポーツだったら、姿勢だったり、体幹だったり。何にしても基本が大事。
-
杉山愛さんの母・杉山芙沙子さん
コミュニケーションとは、人の空気を読んだり、観察をしたり、判断したりする力が必要になってきますよね。
-
10代目体操のお兄さん・佐藤弘道さん
遊び心を忘れない大人になって欲しいです。子どもが男の子だから…
-
サッカー日本女子代表・宮間あやさん
日々サッカーを楽しめたらいいなと思ってやっています。
-
天才セッター・中田久美さん
小さい頃にバランスの取れた食生活をすることが、アスリートにとって非常に重要だと思います。
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ