「成長期に伸びる仕組み」を中心に、「成長と栄養」の関係、「成長と睡眠の関係」などなど、
スクスクのっぽくんに寄せられるご質問を紹介します。
初潮(生理)からの身長の伸びの平均は?体重制限に注意?!:スクスクのっぽくん
初潮を迎えると、もう身長は伸びませんか?
初潮がきたからといって、身長が伸びないわけではありません。
初潮は、本人の身長が伸びるピークを過ぎた頃に迎えると言われています。 目安としては、身長が伸びる最盛期からおよそ1年後位が初潮の始まりなので、初潮がきたからといって身長が伸びないということはないのです。 個人差があるものの、初潮後も身長が伸びたケースは沢山あります。
身長を予測する計算式
初潮の時の年齢と身長から、成人になった時の身長を予想する計算があります。
成人時の身長=(初経時の身長×0.983)+(30-初経年齢×1.58)
初潮の平均年齢は10歳~15歳の間といわれており、小学校高学年から中学生の時期にあたります。個人差があるので、早く迎える人は8歳から、ゆっくりな人では16歳という場合もあるようです。
日本産婦人科学会の調査(1997年)では、平均初潮年齢は12.3歳、初潮時の平均身長は152.0cm、平均体重は42.9kgです。
一般的には、初潮を迎えてからの身長の伸びは6cm程度ですが、個人差があり、全く伸びなくなったという人もいれば、10cm以上伸びたという人もいます。
身長が147~148cmに達すると、初潮が起こることも多く、骨年齢が12歳3か月になると初潮が始まることが多いようです。
女子の身長の伸びるパターン
女子の身長の伸びには3段階のパターンがあります。
①3歳までの乳幼児期・栄養を主に身長が伸びる
②4歳から思春期の始まり・成長ホルモンが主に身長が伸びる
③思春期以降・女性ホルモンが主で身長が伸びる
初潮の時期は②に当てはまるので、身長を伸ばすために成長ホルモンが大切な様です。
初潮を迎えた女の子が気をつけるべきポイント
身長が伸びる大切なこの時期には、ダイエットや無理な体重制限を行わないことが重要です。骨を丈夫にする為にも、規則正しい栄養豊富な食事をきちんと摂りましょう。
体重の増減を気にして、痩せすぎの子もいますが体内にはある程度の脂肪が必要です。 蓄積された体内の脂肪から、レプチンという物質が分泌されます。レプチンは脳を刺激してホルモンが分泌され初潮を迎えます。痩せすぎの子に生理が遅れるケースが多いのは、このことからなのです。
また、女性はこの時期に骨を強くしておかないと年齢を重ねるにつれカルシウムの吸収が低下していきます。この時期は、骨を強化する為にしっかりと栄養を摂りましょう。
栄養は食事からしっかりとバランスよく摂ることが理想的ですが、なかなか十分な食事を摂れないこともあると思います。特にカルシウムは食材によって吸収率がバラバラで安定して摂るのが難しい栄養素です。
そのような場合には、子供向けの栄養食品などを上手に活用することもおすすめします。栄養が不足してしまうと成長にも大きく影響が出ますので、なるべく毎日十分な量の栄養が摂れるよう心がけていきましょう。
初潮を迎えた女の子に不足しがちなカルシウム・鉄分が摂れるカルシウムグミもおすすめ致します。
カルシウムグミは無料サンプルセットをプレゼントしておりますので、まずはお気軽にお試しください。
成長に必要な5大栄養素を低カロリーでバランスよく配合し、子供に支持される4種の味を揃えています。
→【無料プレゼント中】大切な成長期をサポート!「カルシウムグミ」