「成長期に伸びる仕組み」を中心に、「成長と栄養」の関係、「成長と睡眠の関係」などなど、
スクスクのっぽくんに寄せられるご質問を紹介します。
子供の小食と身長
子供が小食です。成長に影響が出るのでは?と心配なのでたくさん食べてもらうにはどうすれば良いですか?
- 監修:管理栄養士 磯村優貴恵
まず栄養バランスを考えたメニューを用意しましょう。
小食の子供は、沢山食べる子どもに比べると骨や成長に必要な栄養が足りていない可能性があります。 親御さんの心配も当然かと思われます。小食が原因で成長に影響があることを理解して自主的に食事の量を増やしてくれる子供なら良いのですが、子供の意志に反して無理やり食事をさせようとしてもむしろ逆効果です。 ではどのようにすれば良いのでしょうか?
食事のストレスを減らす
子供に対して、食が細いことを理由に怒ったりすることは控えましょう。怒ったり、無理に食べさせようとしても子供はすんなりと食べない傾向にあります。逆に余計なストレスをかけるばかりか、食べること自体が嫌いになってしまう可能性があります。 子供によっては、食の細さを気にしている場合もあります。プレッシャーをかけず、長い目で見てあげることも一つの方法です。
どの年齢のお子様にも馴染みやすく、食事やおやつと相性の良い麦茶にお子様の「食べたい!」をサポートするための成分を配合。お食事のお供としてご利用下さい。
→【無料プレゼント】うま味と和漢のチカラで食事をサポートする「食欲麦茶」!
栄養バランスを考えましょう
どうしてもたくさん食べられない子供には、栄養バランスの取れた食事を作ってあげましょう。骨や成長に欠かせない「カルシウム・タンパク質・マグネシウム・亜鉛」などを中心に献立を考えます。量より質です。
基本的に間食は、それだけで満腹になってしまうので控えます。どうしても子供が間食を必要としている場合は、市販のスナック菓子などをやめましょう。これらを食べすぎると添加されている保存料などが身長の伸びや成長を阻害します。良質な、カルシウムやタンパク質が補える食べ物が良いですね。
家族で食事を楽しみましょう
ただ空腹や栄養を満たすだけが、食事の目的ではありません。食事をしながら会話や雰囲気を楽しむ事もとても大切です。親が率先して美味しそうに食事をしてみましょう。食事を楽しんでいる親を見て育つと、子供は食事の時間が楽しくなります。食べることの楽しさを発見したら、子供の食事量が増えることもあります。どんなに忙しくてもなるべく家族全員で、食卓を囲む時間を作りましょう。
適度な運動も
食が細い子の中には、「空腹感をあまり感じない」子がいるようです。 お腹が空かないと、食べたいと感じないのも事実です。
食事の前に軽く運動をすると、空腹感をおぼえ食事を少しでも食べることにつながります。 そして、運動することは、身長の伸びにも良い効果です。
激しく運動した後、空腹のまま疲れて寝てしまう子供が多くいますが、これは身長の伸びに悪影響を及ぼしますので、必ず食事をとらせるようにしてあげてください。
身長を伸ばす3大要素のページ、身長と栄養の関係も、是非ご参照ください。