
「成長期に伸びる仕組み」を中心に、「成長と栄養」の関係、「成長と睡眠の関係」などなど、
スクスクのっぽくんに寄せられるご質問を紹介します。
ご飯をあまり食べないのですが、無理にでも食べさせたほうがいいですか?
息子はご飯をあまり食べたがらず、よく残してしまいます。成長期に影響が出るのではと心配です。無理にでも食べさせたほうがいいですか?
監修:管理栄養士 磯村優貴恵
子ども達が成長するうえで、食事からタンパク質・カルシウム・マグネシウム・ビタミンDなどの栄養素を十分摂ることは、極めて重要な要素です。
従って、食が細いお子様には、「いかに食べさせるか」がポイントになります。

ところが、親御さんが「栄養が偏っていると身長が伸びない」と考え、子供が嫌がるものでも無理に食べさせようとすると、子供は食べることを嫌がり、食欲不振を増強させるという悪循環になりがちです。
食欲不振の場合は、食べ物の質を問うより、好きなものだけでも食べさせることが先決です。
また、食の細い子は一度にたくさん食べることができないので、3度の食事だけで必要な栄養を摂ろうとするのではなく、食事の回数を増やし、おやつを含めた1日の総栄養量で考えるようにしましょう。
食を太くしていくことは、非常に難しい作業ですが、できるだけ本人の好きなものでメニューを組み立てるなど、我慢強く、食べることが苦にならない環境を作ってあげることが大切です。
成長のための3大要素のページ、身長と栄養の関係も、是非ご参照ください。

どの年齢のお子様にも馴染みやすく、食事やおやつと相性の良い麦茶にお子様の「食べたい!」をサポートするための成分を配合。お食事のお供としてご利用下さい。
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ