子どもが痩せすぎでないか心配:スクスクのっぽくん
 >   >   >  子どもが痩せすぎでないか心配
身長が伸びる仕組みを徹底検証!

「成長期に伸びる仕組み」を中心に、「成長と栄養」の関係、「成長と睡眠の関係」などなど、
スクスクのっぽくんに寄せられるご質問を紹介します。

子どもが痩せすぎでないか心配

子どもがまわりに比べて細く、痩せすぎでないか心配です。 食事量が極端に少ないわけではありませんが、食にあまり興味もなく、このままでは成長に影響が出るのでは、と思っています。健康的に体重を増やしてあげるための食事はどんなものがいいのでしょうか?

健康的に体重を増やすために、意識的に摂っていただきたい食べ物をご紹介します

子どもの「痩せすぎ」はどこから?

子どもの体型がどんどん変わる成長期。お子様の体が成長することを喜ぶと同時に、我が子の成長の度合いが平均と比べてどうなのか、気にされるご両親も多くいらっしゃるかと思います。
特に、ぐんと背か伸びている時期は縦の成長に栄養が使われるので、それまでよりも痩せて見えることも多いです。普段から少食だったり、スポーツなどをやっていてかなりの運動量をこなしているお子様の場合は、痩せすぎではないかと心配になってしまいますよね。
ごく平均的に成長しているのに、たまたま周りと比べると痩せて見えてしまっているなど、気にしすぎてしまっている場合もありますので、まずはお子様が身長に対して適正体重かどうかを確認してみてください。


お子様が乳幼児 (3ヶ月〜5歳) の場合、「カウプ指数」という発育状態の程度を表す指数で肥満度の確認をすると良いでしょう。
カウプ指数=体重(kg)÷(身長cm×身長cm)×10000

カウプ値表

【出典】福祉教科書 保育士完全合格テキスト 上 2015年版(翔泳社)
※個人差がございますので、判断基準はあくまでも目安とされています。


小学生(6歳〜12歳)は、「ローレル指数」という学童の肥満の程度を表す指数で確認してみてください。
ローレル指数=体重(kg)÷(身長cm×身長cm×身長cm)×10000000
115〜145の値が標準値ですので、ローレル指数115未満からは痩せ気味となります。

判定 ローレル指数
やせ過ぎ 100未満
やせ気味 115以上〜145未満
標準 115以上〜145未満
太り気味 160以上
太り過ぎ 160以上

※成長には個人差があります。判断基準はあくまでも目安とされています。


中学生以上の場合は、体重と身長の関係から肥満度を算出する「BMI」の計算式を使用してください。
BMI= 体重kg ÷ (身長m×身長m)
例えば日本肥満学会では、BMI22を標準としています。

判定 BMI
やせ型 18.5未満
普通体重 18.5以上~25未満
肥満(1度) 25以上~30未満
肥満(2度) 30以上~35未満
肥満(3度) 35以上~40未満
肥満(4度) 40以上

※成長には個人差があります。判断基準はあくまでも目安とされています。

スクスクのっぽくんの子供の平均体重データページでは、17歳までの平均体重の月別データや、カウプ指数・ローレル指数・BMIの基準値の解説を行なっています!
ぜひ合わせてご確認ください。


健康的に体重アップをはかるには?

成長期には個人差が大きく出るため、周りと比較して落ち込んだり、平均にこだわり過ぎたりする必要はありません。
とはいえ、子どもの体重が「痩せ気味」だった場合、やはり気になるのは発育に影響があるのでは??何から食べさせたら良いの!?と気になる方も多いと思います。
そこで今回は健康的な身体作りに役立つ食材の選び方や食べ方についてご紹介します。



エネルギー源をしっかりと摂ろう!

成長期の子どもは毎日遊んだり勉強したりと通常の【生活していくためのエネルギー】に加えて【成長するためのエネルギー】が必要となります。
そのため、まずはエネルギー源となるものをしっかりと補給しましょう!
代表的なものはごはんやパン、麺類など主食に分類される炭水化物です。
炭水化物(糖質)は、身体エネルギー源となるだけでなく、脳にとっても重要なエネルギー源となります。

次に体の土台となる筋肉や骨、血液にも欠かせないたんぱく質。
肉、魚、豆類、卵などに多く含まれます。メインのおかずとしての出番が多いため、「ごはんに合うおかず」としてセットで食べられると良いでしょう。

最後は脂質です。脂質はホルモンの材料になる他、神経伝達にも欠かせない働きがあるため、質の良いものを適量摂るようにしましょう。

apptea_qa 少食にお悩みのお子様には、食事がもっと好きになる!食欲麦茶もおすすめ致します
どの年齢のお子様にも馴染みやすく、食事やおやつと相性の良い麦茶にお子様の「食べたい!」をサポートするための成分を配合。お食事のお供としてご利用下さい。

→【無料プレゼント】うま味と和漢のチカラで食事をサポートする「食欲麦茶」!


代謝に関わる栄養素も忘れずに!

野菜、果物、きのこ類、海藻類に多く含まれるビタミンやミネラルはエネルギー源にはならないものですが、エネルギー源をエネルギーとして使えるように代謝を助けたり、免疫機能や排せつ機能などに欠かせない栄養素です。
そのため、エネルギー源と一緒に摂ることで食べたものをきちんと代謝できる身体作りに役立ちます。
副菜、汁物、おやつ、デザートなど様々な食シーンにおいて少しずつ摂り入れましょう!

おやつを上手に活用しよう!

1度にたくさん食べられない、トータルの食事量が少ない・・・という場合には特に「おやつ」に工夫をしましょう。
おやつというと甘いお菓子やスナック菓子をイメージしがちですが、子どもにとってのおやつは「不足分を補う食事」となります。
そのため、エネルギー源が不足しがちな子どもには一口サイズのおむすびや焼きいもなどでエネルギー補給をしましょう。
たんぱく質やビタミンが不足しがちな子どもには、フルーツ入りのヨーグルトもおすすめです。

しかし、ここで重要なのは食事の邪魔をしないということ。おやつでお腹がいっぱいになってしまっては一番大切な食事が食べられなくなる可能性も・・・。
おやつは量と時間を決めて身体のモトとなるものを選びましょう!

体調に合わせた食べ方を

胃腸があまり強くなく、食事量が少ない・・・という場合は食材の調理法にも目を向けてみましょう。
野菜や果物に多く含まれる食物繊維は生のままでは胃腸が弱い子どもにとっては刺激物になります。
そのため、加熱をして繊維を柔らかくしたものを選びましょう。
ごはんも柔らかめに炊く、場合によってはおかゆにする、など胃に優しい食材選びと調理法をする工夫が必要です。
腸内環境が気になるときは乳酸菌を含むドリンク、ヨーグルト、キムチや善玉菌を多く含む納豆、味噌などの発酵食品を取り入れるようにしましょう。

また、胃腸の状態には精神的なリラックスした状態である、ということも重要なポイントです。
仲の良いお友達や家族と楽しく食事をする「共食」を心がけることで、身体の栄養補給のみならず、心の栄養補給にもなります。

良い生活習慣を身につけよう!

栄養、運動、睡眠は成長期の生活習慣の基本であり、すべてであります。
夜、早く寝て質の良い睡眠をとる。

朝、早く目覚めてきちんと朝ごはんを食べる

日中はしっかりと身体を動かす。

おなかがすいて食欲もアップ

夜、早く寝る



と、一見バラバラに見えて実はすべてはつながっています。
まずは早寝・早起きができているか、日中身体を動かしているかを見直し、お腹がすいて食欲が沸く生活環境を整えてあげましょう。

apptea_qa 少食にお悩みのお子様には、食事がもっと好きになる!食欲麦茶もおすすめ致します
どの年齢のお子様にも馴染みやすく、食事やおやつと相性の良い麦茶にお子様の「食べたい!」をサポートするための成分を配合。お食事のお供としてご利用下さい。

→【無料プレゼント】うま味と和漢のチカラで食事をサポートする「食欲麦茶」!


「食事を楽しむ」ことを第一に

幼少期に「食事の時間=楽しい時間」というイメージが定着することで、学童期、青年期、大人になっても食事の時間を大切にする習慣を得られやすくなります。
まずは家族みんなで楽しい食事の空間作りから始めてみませんか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
私たちがサポートしています!
成長・発達の専門家
  • 医学博士
    医学博士
    小川登志子
  • 管理栄養士
    管理栄養士
    磯村優貴恵
  • 睡眠改善インストラクター
    睡眠改善
    インストラクター

    鈴木伸彦
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    小澤康祐
  • 熱中症対策アドバイザー
    熱中症対策アドバイザー
    岸本強資
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    坂本博美
  • 医師(内科医)
    医師(内科医)
    成田亜希子
  • 保健師・看護師
    保健師・看護師
    宮下梨沙
  • 医師(小児科)
    医師(小児科)
    湯田貴江
  • 歯科医師
    歯科医師
    浦岡有里
  • 心理カウンセラー・講師・スーパーバイザー
    心理カウンセラー・スーパーバイザー
    鈴木雅幸
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    児玉達郎
  • 薬剤師・薬学博士
    薬剤師
    笹尾真波
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    半田先生
お話を伺った方々
  • 岩崎恭子さん
    オリンピック金メダリスト
    岩崎恭子さん
  • 宮間あやさん
    サッカー日本女子代表
    宮間あやさん
  • 佐藤弘道さん
    体操のお兄さん
    佐藤弘道さん
  • 杉山芙沙子さん
    杉山愛の母
    杉山芙沙子さん
  • 小錦八十吉さん
    元大関
    小錦八十吉さん
  • 福西崇史さん
    サッカーW杯日本代表
    福西崇史さん
  • 宮崎大輔さん
    ハンドボール全日本代表
    宮崎大輔さん
  • 俵万智さん
    歌人
    俵万智さん

トップに戻る