- 旬の食材を使ったレシピで
お子様の成長、ご家族の健康をバックアップ!
旬のお野菜でカルシウムを補給♪「小松菜と長芋の塩糀炒め」
旬のお野菜でカルシウムを補給♪
小松菜と長芋の塩糀炒め

パパっと出来る簡単炒め物であと1品!というときにもオススメです。 野菜をもりもり食べて寒さに負けない身体を作りましょう!
(2人分)
- 小松菜・・・150g
- 長芋・・・150g
- にんにく・・・1/2片
- 塩糀・・・大さじ1.5
- オリーブ油・・・小さじ1
- 白ごま・・・適宜

・小松菜は根を切り落とし、3~4㎝の長さに切る。
・長芋は綺麗に洗って皮ごと1㎝角で長さ3~4㎝の棒状に切る。
・にんにくはみじん切りにする。
- 1.
フライパンにオリーブ油とにんにくを入れ中火にかけ、香りがたったら長芋を加え炒める。
- 2.
全体に油が回ったら小松菜の茎の部分を加え炒める。
- 3.
小松菜の葉の部分と塩糀を加えさっと炒め合わせる。小松菜がしんなりしたら器に盛り、白ごまをふる。
※塩糀は焦げやすいため、気になる場合は大さじ1程度の水を一緒に加えると良いでしょう。
・小松菜には100gあたりおよそ170㎎ものカルシウムが含まれます。加熱することでカサが減り、量を食べられます。
・長芋には、血糖値の吸収をゆるやかにしたり、余分なコレステロールやナトリウムを絡めとって排出するのを助ける「水溶性食物繊維」、また体内で水分を吸って膨らみ、腸を刺激して排便を促す役割のある「不溶性食物繊維」の両方が含まれます。どちらも腸内環境を整えるのに役立つ大切な成分です。
・にんにくの香りは食欲アップに役立ちます。
・塩糀は糀を使った発酵食品で、腸内環境を整えるのに役立ちます。
・ごまには100gあたりカルシウムが1200㎎も含まれており、お料理の仕上げやアクセントとしてこまめに使うことをおすすめします。

カルシウムグミは、成長期に不足しがちな栄養素をぎゅっと凝縮したグミタイプの栄養機能食品です。普段の食事プラスαで成長をサポート!無料サンプルプレゼント中♪→詳しくはこちら
スクスクのっぽくんおすすめグッズ&コンテンツ