カルシウムグミがモンドセレクション5年連続最高金賞受賞!

この度、スクスクのっぽくん推奨・カルシウムグミが、 2011年〜2016年モンドセレクションにおいて 「最高金賞」を6年連続受賞致しました。
モンドセレクションは、ベルギー政府系団体が運営しており、「味覚」、「衛生」、「パッケージに記載されている成分などが正しいか」、「原材料」等を厳しく審査される機関です。
スクスクのっぽくんでは、品質管理チームが常に成分や味の改良に取り組んでおり、この姿勢を客観的に評価して頂いたことを、大変嬉しく思います。
同時に、今後もより多くの方に支持して頂けるよう、より一層の改善・研究開発に努めて参ります。今後とも、何卒よろしくお願い致します。
スクスクのっぽくん 品質管理チーム 磯村優貴恵より

モンドセレクションとは?
1961年にベルギー王国経済省と欧州共同体が共同で創立。
「食のオリンピック」「食のノーベル賞」と言われるほど、最も歴史のある代表的な評価機関です。世界各国から寄せられる商品の品質向上と評価を目的とし、商品の品質に応じて、優秀品質賞が表彰されます。
優秀品質賞とは、最高金賞、金賞、銀賞、銅賞とクラスが分けられており、ホテルやミシュランガイドの星の数に匹敵するような権威ある賞です。審査は4ヶ月間にも渡り、70名以上の専門家が各セレクションの審査員グループに分かれ、化学的アプローチ、法規審査など様々な角度から応募商品の品質を審査・評価します。
スピリッツ並びリキュール部門 、ビール、水ならび、ソフトドリンク部門 、食品部門 、ダイエットならび健康製品部門、化粧品ならびトイレタリー製品部門、インターナショナルワインコンテストなど、カテゴリが分かれており、ひとつひとつお客様の目線に立って、品質、栄養分析、パッケージ表記などを総合的に判断し、優秀品質賞を授与しています。

優秀品質賞のクラスについて
最高金賞 平均得点90%から100%取得商品へ授与
金賞 平均得点80%から89%取得商品へ授与
銀賞 平均得点70%から79%取得商品へ授与
銅賞 平均得点60%から69%取得商品へ授与
スタッフならび審査員グループについて
半世紀近くにわたり、モンドセレクションでは
・ミシュランスターシェフ
・フランス料理アカデミー・メンバー
・製パン・製菓マイスター
・大学講師
・醸造技術者
・栄養並びヘルスコンサルタント
・著名ワイン専門家やソムリエ
といった70名以上の有数な専門家の援助の下に評価活動を行っております。
また、経験豊富なモンドセレクション審査員が各カテゴリーの議長を務めます。
お客様から頂きました声で改善を重ね、おかげさまで今年も【最高金賞】を受賞する事ができました!
2011年はベルギー・ブリュッセル、2012年はギリシャ・アテネ、2013年はスウェーデン・ストックホルム、2014年はフランス・ボルドーでの表彰式に招待して頂きました。
2015年モンドセレクションの受賞式は、6月1日ポルトガル・リスボンにおいて行われました。
今回は、世界中の81ヶ国より合計3,000もの製品がエントリーされました。4ヶ月間に渡り、約80名の専門家によって様々な角度から品質を審査していただき、見事「最高金賞」を獲得できたことを大変嬉しく思います。
モンドセレクションの様子を動画でご覧いただけます。

今回モンドセレクションの授賞式はかつて数世紀の間、宮殿が立っていたコメルシオ広場(Praça do Comércio)内で18世紀より使用されている華麗なパティオ・ダ・ガル宮殿(The Patio da Gale)で行われました。

コメルシオ広場は、別名テレイロ・ド・パソ(宮殿広場)とも呼ばれています。 現在宮殿は別の地区に移設され、改修された広場は、リスボンの街の玄関口を象徴する大きな石造りのモニュメントになりました。

パティオ・ダ・ガル宮殿の入り口はとても重厚感があり、緊張が高まります。

大きな会場も、世界中から集まった受賞者たちで満席となり熱気があふれていました。

今年は、世界81カ国から寄せられた約3000もの製品の中から、受賞した全ての製品が並べられました。

「カルシウムグミ 最高金賞(GRAND GOLD)」がコールされ、スクリーン上に「カルシウムグミ」が映し出されました。5年連続の最高金賞メダルと表彰状をいただきました!

54年の歴史を持つ国際的評価機関モンドセレクションにおいて、製品の味覚だけでなく、使用されている原材料、パッケージの表示や包装、 さらには消費者への 誠実で公正な情報提供など、他にも多くの審査項目を5年連続最高金賞で認められた事を誇りに思います。 今後もさらに安全性、成分、味などを改善していきたいと思いますので、今後とも「カルシウムグミ」を何卒よろしくお願い致します。

・ミシュランスターシェフ
・フランス料理アカデミー・メンバー
・製パン・製菓マイスター
・大学講師
・醸造技術者
・栄養並びヘルスコンサルタント
・著名ワイン専門家やソムリエ
など

→2015年ポルトガルでの最高金賞受賞レポートはこちら
→2014年フランスでの最高金賞受賞レポートはこちら
→2013年スウェーデンでの最高金賞受賞レポートはこちら
→2012年ギリシャでの最高金賞受賞レポートはこちら
→2011年ベルギーでの最高金賞受賞レポートはこちら

日本料理の調理士、イタリアン・フレンチ・エスニックなどの調理士、パティシエなど、様々な現場での経験を活かし、現在、管理栄養士として活躍中。